![]() | ブルゴーニュを代表するヴァン・ナチュールの名手「フレデリック・コサール」と、若干22歳で自身のドメ ーヌワインを手がけるボージョレー・ヴァン・ナチュールのホープ「ケヴィン・デコンブ」のスペシャル・コラボ・ヌーヴォーが誕生!!(ケヴィンの父は知る人ぞ知る、モルゴンの雄、ジョルジュ・デコンブ氏!)2014年より話題騒然、飛び切りHOTなヌーヴォーをぜひお見逃しなく!! コサールとケヴィンの2人の才能が融合したとき、 ボジョレー・ヌーヴォーの概念を遥かに凌ぐ、感激の美味しさが待っている・・ |
《ボジョレー・ヌーヴォーのコンセプト》 * 買いブドウながら、信頼のおけるビオのブドウ栽培者の良質なブドウにこだわる * 畑、収穫、葡萄、醸造、瓶詰の方法とタイミングを細かくコサールが指揮をとり、実務はケヴィンが担当 * 味わいは、まさにシャソルネイのようなエレガントで果実味豊かなワインを目指す! | |
生産地 マコンからリヨンへ南下する途中、右手に大小起伏のある山々の連なる光景が一面に広がる。ボジョレーの街ベルヴィルから西へ6kmほど緩やかに登りきったところに、クリュ・ボジョレーのひとつであるモルゴンの産地ヴィリエ・モルゴン村がある。その村をさらに東へ登り、シルーブル村との境にケヴィン・デコンブのドメ ーヌがある。 畑の総面積は4haでAOC はモルゴンとボジョレー。畑の標高は500m とモルゴンの中では比較的高く傾斜にも恵まれている。さらに南に面している分、たいへん日当たりが良い。気候はコンチネンタルで、夏はたいへん暑く冬はたいへん寒い。東西南北に広がる丘陵地帯によって、冷たい風や多量の雨からブドウ畑が守られている。 | |
歴史 現在22 歳。ケヴィン・デコンブは、ジョルジュ・デコンブを父親に持つ生粋のヴィニョロン一家で育った。幼少の頃からワインの世界に触れていたケヴィンは、10歳の時にはすでに父親の後を継いでヴィニョロンになることを決めていた。ボジョレーのベルヴィル農業高校で2年間ブドウ栽培と醸造を学んだ後、醸造学校に通いながら、父ジョルジュ・デコンブの元での研修を経て、2012年20 歳で父ジョルジュの畑(AC ボジョレーとAC モルゴン)の4ha を譲り受け、ドメ ーヌを立ち上げる。また同年、父と共にネゴシアンを立ち上げる。2014年、コサールとのボジョレー・ヌーヴォー・プロジェクトが始動。 | |
生産者 ジョルュ・デコンブの ジョルュ・デコンブの ジョルュ・デコンブの エスプリを忠実に引き継ぐケヴィン・デコブ。 を忠実に引き継ぐケヴィン・デコブ。 を忠実に引き継ぐケヴィン・デコブ。現在、 彼は4ha の自社畑(モルゴン 3ha 、ボジョレー 1ha)とと父ジョルュ・デコンブの畑トラクター作業を全て管理している。かのフレデリック・コサールも 「彼は若いがポテンシャル高く将来性ある!」と大き な期待を寄せる。 そしてそして 2014年 からコサール 指揮の 下、 良質な生産者から ビオの ブドウを 買い、ボジョレー・ヌーヴォーを手がけることが決定。畑はドメ ーヌも買いブドウも100 %ビオロジック 。畑作業は特に土起こし、そて醸造低温マセラシオンにこだわる。好奇心旺盛なケヴィンは、将来的に はボジョレーの ヴァン・ナチュールでまだ未開拓のサンタムールやジュリエナ でワインを仕込みたいと 考えている。 | |
ケヴィン ・デコンブ の+ α情報 コサールとケヴィンの コサールとケヴィンの 「コラボ・ヌー ヴォ」は今回が初 は今回が初 の仕込みとなります。ブドウと 醸造の詳細については、今後速報案内でご紹介させただきます。 ※以下は、 ヌーヴォーに関する畑・醸造情報ではなく、ドメ ーヌの畑・醸造の情報になります <もっと知りたい畑のこと> 土壌: 花崗岩・粘土質 総面積: 4ヘクタール 品種: ガメイ 樹齢: 平均 20 年~ 80 年 剪定方法: ゴブレ 生産量: 35 ~40 前後 (1ヘクタールあたり) 収穫方法: 収穫者 15 人前後 で手摘み を予定。 畑での 厳重な選果。 ビオの認証: なし |