ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

オードリー・エ・クリスチャン・ビネール

オードリー・エ・クリスチャン・ビネール

フランス Audrey et Christian Binner アルザス
Audrey et Christian BinnerDomaine index -- Open All Column
● アルザスの生産者と言えば群雄割拠ですから、noisy も幾つかの生産者のワインを扱っています。ジェラール・シュレールはさすがの味わいですし、マルセル・ダイスも並外れて旨い!でも、ほとんどのアイテムがとてもリーズナブルなプライスゾーンながらも、ピュアさと美味しさを届けてくれるのは、ビネールと、この下のジャングランジュだけでしょう。・・・まあ、ジュリアン・メイエも以前は良かったんですが、この所のテイスティングでnoisyの内的な信用ランクは大幅に下がりつつ有ります。・・・いや、美味しくないのはご紹介していませんから・・ご安心ください・・・(^^;;購入したのに売れないのはかなり辛いです。

 ある種、ビオワイン、ヴァン・ナチュールのワインは「酸化」との戦いにさらされます。醸造においては一瞬の気の緩みが「酸廃ワイン」を造る事に置き換わってしまうのです。還元香がキツイなどというレベルは関係無いですが、果実の風味の無い、お酢的な酸が急激に抜栓直後から増殖してしまう場合も有ります。ワインの醸造は「菌」を上手く使うことに有り、下手に使うことになってしまうと美味しくないワインモドキを造ってしまうことになります。

 また、「熱」との戦いも有ります。これは、ドメ ーヌの中だけでは無く、お客様の口に入るまで続きます。noisyにしても、自分の店だけでは無く、エージェントさんのルートとか、時にはお客様の保存状態まで気を配る必要が有ります。

 しかし、こうして戦い、生き抜いてきた美味しいビオワインは良いですが、なんらかのダメージを受けたワインや最初から問題の有るワイン(要は醸造の欠陥)は、とても厄介です。何故なら・・・、
「正確な評価・判断が出来ない人が多い」
からです。

 ワインのエージェントだからその辺は充分判っているだろう・・・などと考えていたらとんでも無いことです。余り言いたくないが、全く何も判っていない方が大半です。そして、仮に判っていたとしても、商売を考えてしまって、「劣化や欠陥を認めない」という場合さえ有ります。

 まあ、ワインの勉強というのは経済的にもかなりの負担が掛かりますし、1~2年やったからそれでOKだ、ということには成りません。能力的に個人差も有りますし、意気込みでも変わって来るわけです。

 何だか愚痴っぽく成ってしまいましたが言いたいことは、そんなビオワインを取り巻く状況の中で、クリスチャン・ビネールは、リーズナブルで健全で美味しいワインを提供してくれていますよ・・・ということなんですね。ビオワイン、ヴァン・ナチュールはとてもピュアで美味しいけれど、劣化した、もしくは最初から酸廃したものは衝撃的に不味いです。SO2は出来るだけ使わないし、清澄も濾過も避ける傾向に有りますから、普通のワインより外界からの圧力に弱い傾向が有るからです。是非、この美味しいアルザスワインを飲んで欲しいと思います。
 
 アルザス地方のコルマールよりすぐ北のAmmerschwihr という村に位置するDomianeBINNER は1770 年からワイン造りを行っている、非常に名門の家族です。醸造に関しては農業本来の姿をモットーとして、無農薬を徹底し、SO2もほとんど使用しておりません。今でこそ無農薬のスタイルが見直されておりますが、お父様の時代には化学肥料がもてはやされた頃でした。その時代にもかたくなに一貫して無農薬の農業を続けました。廻りの人に変わっていると散々言われましたが、このスタイルを一貫して守り続けた造り主です。収穫も手で行っている為、家族だけで手入れが出来る11haの畑を大切に守っております。アルザスでは決して大きな造り主ではありませんが、先祖代々から大切に受け継がれた財産は、カーブの中1つとっても伺えます。

 まず古いヴィンテージのワインが数多くストックとして残っており、アイテムが多い為に各ストック場所がCaveの地図で管理されているのです。歩いていると偶然1955 年のリースリングを発見、珍しいヴィンテージなので、譲ってくれないかと申し出たら、瓶を見せてくれて、目減りがすごいので譲ることは譲りたいが残念ながら出来ないと、品質に関する徹底した姿勢が伺えました。(実際は大丈夫な程度なものですが…)

 Binner 家のワインの味わいはウルトラ自然、一度飲んだら誰でも忘れることが出来ない程、印象的な香りと厚みとエレガンスを備えたスーパーワイン。看板商品です。アルザスリースリングと言えば、ビネールと言われる程、最近ではお陰様にも認知度もあがって参りました。こういうワインを扱わさせて頂く事に誇りを感じます。

 栽培方法:ビオディナミ  認証:エコセール デメテール  新井 順子


2008 Pinot Noir Vin d'Alsace Cuvee Beatrice Non Filtre
ピノ・ノワール・ヴァン・ダルザス・キュヴェ・ベアトリス・ノン・フィルトレ

8462
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
アルザス
オードリー・エ・クリスチャン・ビネール
750ML 在庫  完売
¥5,000 (外税)
【「コスモジュン時代」のビネール、ピノ・ノワールの上級キュヴェです・・激レアですね~・・1本、出て来ました。】
 この頃は良かったですね~・・ビネールさん。結構に面白い・・と言っては勘違いされそうですが、
「何が来るか?・・どんな風に仕上がっているか・・?」
と、しかも高いレベルでの話しで・・楽しかったです。
 少し古いキュヴェなども出してくれてまして、その都度テイスティングさせていただき、アルザスワインの熟成を教えていただいたような気がします。
 この後、ネゴシアン部門をやり始めまして・・ん~・・noisy にはちょっと合わないかな・・と・・(^^;; すみません・・。それから疎遠になってしまいました。
 アルザス・ピノの15年ものですので、集中しながらゆっくりと・・中途半端なところで止めないようにしてコルクを抜いてください。失敗すると後が面倒です。どうぞよろしくお願いいたします。
 以下は以前のレヴューです。
-----
【通常のキュヴェと違ってか...


2008 Eau de Vie de Mirabelle
オー・ド・ヴィー・ド・ミラベル

11836
自然派
辛口
フランス
アルザス
オードリー・エ・クリスチャン・ビネール
700ML 在庫  1
¥7,090 (外税)
【ワインでは有りません。西洋スモモを漬け込んだオー・ド・ヴィー(ブランデー)です。】
 西洋スモモを漬け込んだアルコール分40度のブランデーです。さすがに飲んでいないのでコメントは出来ませんが、透明でほぼ色が無い感じですね。もしかしたら透明よりわずかに淡く、何かしらの色合いが有るかもしれませんが認識できませんでした。
 オー・ド・ヴィーは「命の水」と言う意味でして、
「これさえ有ればしばらく生き延びられる・・」
と考えるか、
「これが無くては生きられない・・」
と思うかはその人次第・・。
 フランスの方は時折、とても洒落た名前を付けますよね・・。・・時折は余計かもしれませんが、どうしてもワインの世界にいると、
「ど~してそんなに名付けが単純?」
と思わざるを得ないことが多いもので・・。
 食後酒で飲まれることの多いブランデーですが、フルーツの香りを閉じ込めたアルコール・・と言う理解で良いかと思います。ビネールさんちはワイ...


2018 Vin d'Alsace Blanc Saveurs Non Filtre Sans Soufre
ヴァン・ダルザス・ブラン・サヴール ノン・フィルトレ・サン・スフル

14670
自然派
白 辛口
フランス
アルザス
オードリー・エ・クリスチャン・ビネール
750ML 在庫  完売
¥2,480 (外税)
【全くの無添加ながら極上の口当たり!軽やかで華やかだけれど充実した味わいです!】
 旨い白です。暑苦しく無く、冷たすぎない・・ドイツのザール当たりの鋭角に入ってくる辛口なリースリングとも異なる心地良い柔らかさが特徴です。
 エージェントさんによると「僅かにタンパク結合が見られる」とのことですが、まず気付かないと思います・・と言うか、そもそもタンパクの結合なのか?・・と言う気もします。「ミネラル結合」なら判りますが・・。ほんのわずかですが、
「ぽよん」
とした口当たりなんですね。例えてみれば、片栗粉でほんの僅かにトロミを付けたような・・ニュアンスが感じられる方には感じられる・・と言う程度です。
 これ、アルザスでは時折有りまして・・と言うか、他の地域ではあんまり見られないんですよね・・不思議では有ります。人体などではアルブミン等が他の物質の結合して血液で運ぶと言う作用があるようですが、アルブミン(アミノ酸が集合したタンパク質の一種)と他の何かが結合...


2013 Gewurztraminer Non Sulfite Non Firtre
ゲヴュルツトラミネール・ノン・スュルフィテ・ノン・フィルトレ

12048
自然派
白 辛口
フランス
アルザス
オードリー・エ・クリスチャン・ビネール
750ML 在庫  完売
¥2,690 (外税)
【シツコク無いスパイシー感!絶妙のバランスのゲヴェです!ノンフィルター、ノンSo2のナチュラル&ピュアさはさすがビネールです!】
 やはり・・ビネールのドメーヌものは旨いですね。昨今はネゴスものも流通していますので、お客様は少し混乱していらっしゃるかもしれません。
 少し「マシ」になったとは言え、ネゴス・ビネールは・・まだ手を出せないですね。余りに本家ドメーヌとは違い過ぎます。価格もそんなに大きくは変わらないので、やっぱりドメーヌものを買いましょう。
 で、時折ゲヴェは、確かに濃ゆいんだけど、ちょっとシツコクないかい?・・みたいに思われることが有ると思います。スパイスも、たしかにしっかり感じるけれど、ちょっと飲んでて疲れると・・・思ったことは無いでしょうか。
 クリュのゲヴェでは有りませんが、添加物一切無し、ビオでナチュラルに滑らかに仕上がった、とても美味しいゲヴェです。南国のフルーツ感の戸逸品グと、リースリングよりも太めのボディ、中盤から後半に掛けて、僅かなビター感を伴う爽快感、減衰がとてもニュー...


2011 Hinterberg Pinot Gris Ca Gazouille
インテルベルグ・ピノ・グリ・サ・ガズィーユ

13031
自然派
白 辛口
フランス
アルザス
オードリー・エ・クリスチャン・ビネール
750ML 在庫  完売
¥3,090 (外税)
【コアのしっかりした芯のド太いガス入りピノ・グリ!泡物の構成要素とは何かと言うことに頭が行くでしょう。これはこれで旨い!】
 まぁ、noisy のお客様は本当に良い方ばかりで、まずほとんど問題も起きず、noisy の詰まらん話しを良く聞いてくださる方が多いです。
 半面、テイスティングをさぼってご案内などしようものなら・・
「全くもって在庫が動かない!」
と言うことにもなり、ましてや、これだけの文字数をキーボードに打ち込むだけでもかなりの時間を要しますので、下手すりゃ日がな一日パソコンの前でパチパチと・・電話番と店番をしつつ、年間360日も仕事に励んでいる訳です。
「ん?・・木曜は休みじゃないの?」
と、たまにとぼけた事をおっしゃる方もいらっしゃいますが、新着を出すのはほぼ木曜日・・・その直前は、ま~酷い状況に陥っている訳です。
 さらには最近は木曜日の午後9時頃に新着が仕上がり発行されるだろうということなのか、午後8時半にもなってしまうとサーバーがかなり重くなって来まして、...


2010 Riesling Trois Ans d'Elevage
リースリング・トロワ・ザン・デレヴァージュ(・ノンフィルトレ・サン・スフル)

11835
自然派
白 辛口
フランス
アルザス
オードリー・エ・クリスチャン・ビネール
750ML 在庫  完売
¥3,680 (外税)
【ナチュラル・リースリングの極みです!滑らかで優しく美しい味わい!さすがビネール!・・と感じていただけるでしょう。】
 ふと気付くと、紹介し忘れのまま、放っておかれたワインが沢山ありまして・・、クリスチャン・ビネールさんの貴重なリースリング・トロワ・ザン・デレヴァージュ・ノンフィルトレ2010年もそんな一つです。
 紹介を忘れてしまうのは、他にも紹介すなければならないワインが沢山有るから・・なんですが、例えば、
「数が非常に少ないレアなワイン」
で有れば、飲まずにそのまま何とかご紹介だけする感じになります。
 でも、noisy の場合は、
「・・飲めない数しか来ないなら扱わない!」
と言ってしまうことが多いんですね・・。そりゃそうです・・気に入らないものは売りたく無いんですから・・。まぁ、ビネールさんのドメーヌものは完成度が高いので、少ない上級キュヴェは飲まずにご案内することも有ります。
 でも、問題は何とか12本くらいの数が来た時ですね・・。そんな時は普通なら飲...


2011 Pinot Gris K Macere Non Firtre
ピノ・グリ・K・マセレ・ノン・フィルトレ

11489
自然派
ロゼ 辛口
フランス
アルザス
オードリー・エ・クリスチャン・ビネール
750ML 在庫  完売
¥4,180 (外税)
【便宜上、ロゼ・・にしていますが基本白ワイン・・しかし何ともコクのある深い味わいです!】
 誰がどう見ても・・ロゼですよね~・・。ブルゴーニュ・ピノ・ノワールでも、色はこれより薄かったりするものも散見されます。しかしながら、ピノ・グリが持つオレンジ、グレー、ピンクの色素が上手く作用すると、こんな微細な表情の有る、実に興味深い色合いになるんですよね~。
 例えばピノ・グリージョと呼ばれるイタリア・ワインでも、オレンジ色だったりピンクっぽかったりするものが有ります。
 大抵の場合、醸しを少し長めにしたり、また特に自然派の場合には全房発酵させたりしますので、その最中に色素がワイン中に出てくるんですね。なので、ピノ・グリのワインの色合いはワインによって、結構違ってしまうんです。先にプレスして果汁にしてから発酵させたにせよ、薄い色合いが出てくるんです。
 グラスの色合いを良~く見てみると・・ピンク、サーモン・ピンクからグレーやグリーンへのグラデュエーションが確認できるか...


2011 Hinterberg Pinot Gris Ca Gazouille Non Filtre Non Sulfite
インテルベルグ・ピノ・グリ・サ・ガズィーユ・ノン・フィルトレ・ノン・スュルフィト

11488
自然派
白 辛口
フランス
アルザス
オードリー・エ・クリスチャン・ビネール
750ML 在庫  完売
¥3,550 (外税)
【実にリーズナブル!気品溢れる白です!】
 これは「格上」の感じがぷんぷんする白でした。オーセロワですんで・・大したことは無いかと思いつつのテイスティングでしたが、これは好きですね~。実に滑らかで、有る意味極上のシャルドネと比較対象にして良い味わいです。
 まぁ・・noisy はひねくれ者ですんで、
「Hinterberg」
は「インテルベルグ」だろう・・ヨーロッパ的にもHを怠惰に読まない方向に行っているようですし、まして
「フランス語でHは発音しない」
と聞いているので、まぁドイツ語は発音したりしなかったり・・だとしても、もしくは実際に「ヒンテルベルグ」と発音しているのかもしれないけれど、それを確認出来ない以上、
「エージェントさんがヒンテルベルグと書いてきても絶対にそうは書かない!」
んですね~。実にひねくれてますね~。筋金入りですからね~。
 なので、インテルベルグで通しますよ...