ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ラ・ヴィショラ

ラ・ヴィショラ

イタリア la Visciola ラッツィオ
la VisciolaDomaine index -- Open All Column
● ラツィオのビオディナミコの生産者をご紹介します。土着品種チェザネーゼによるエレガントで印象的なワインです。

エージェント情報
「常識外れの伝統的生産者」
2007年にヴェローナで行われる自然派ワインのサロンで出会った、どう見てもコンタディーノ(農民)な顔のピエロ マッチョカ氏。たった1種類の赤ワインをブースに並べ、人懐っこい笑顔がとても印象的でした。「チェザネーゼ」という地ブドウから造られるそのワインは、少し樽のニュアンスが強めでしたが、驚く程のポテンシャルを感じるブドウの味わいは強烈で、彼自身と同じく、間違いなく魅力あふれるワインでした。
ラツィオ州の、ローマからナポリ方面へ車で1時間ほどの標高330メートルの場所に、彼の約1haの畑があります。奥さんと二人の娘がいる彼は、たった1haの畑のワインでは生活が成り立たないので、平日はローマへ働きに出ており、畑仕事は奥さんのローザさん中心という事になります。畑ではビオディナミを実践しており、化学農薬や化学肥料を全く使用しない他、1月か2月に500番の調合材を施し、4種類のマメ科の植物を植えています。2008年4月、醸造所(標高600m)を訪問してはみたものの、実は彼のワインは次の瓶詰め分まで予約で完売しており、日本にワインを出荷出来るのは、いつになるのか分からない状況でした。


そんな2009年の春に朗報が届きました。醸造所の片隅でダミジャーナ(フラスコ型の大瓶)に入った褐色がかった白ワイン。恐らく1、000本もつくられていないであろう、その魅力的なワインを、特別に出荷してもらえる事になりました。それが今回日本に初登場となる、「ドンナ ローザ」(パッセリーナ デル フルシナーテ)です。パッセリーナという白ブドウでつくられる、亜硫酸無添加のそのワインは、驚くほどの旨味があふれており、自家消費用に少量つくれた販売不可能なワインであろうと思い込んでいたので、これが入手出来たのはまさに奇跡と言えます。夫人のローザがデザインされた大胆なラベルには驚きですが、これも手作りの素朴なワインである事を感じさせてくれます。


2008 Cesanese del Piglio D.O.C.G.
チェザネーゼ・デル・ピーリオ

7284
自然派
赤 フルボディ
イタリア
ラッツィオ
ラ・ヴィショラ
750ML 在庫  完売
¥4,280 (外税)
【サンジョヴェーゼのテクスチュアにシャルドネ的な開放感をプラス!スイスイ、でもしっかり!】
チェザネーゼという地元品種で造られた、とても濃厚そう・・・ながらもさっぱり感も存在する・・エレガントなワインです。ラツィオと言えば、最近ではレ・コステをご紹介させていただき、大いに評判を得ていますが、残念ながらこの地は今まで打ち捨てられた畑が多く存在し、あまり商売にはなっていないような感じでした。
昨今はレ・コステを始め、葡萄生産者が戻ってきているようで、そんな中で素晴らしい、目を見張るべき味わいのワインを造っているのがこのラ・ヴィショラです。
グラスに注ぎ、一見するととても濃厚そうに見え、
「あぁ・・暑苦しいワインなのかな?」
と思いきや、さにあらず・・・。
ブルゴーニュ・ピノ・ノワール的な飲み口で、すっと入り、中盤をロマーニャ辺りか、モンテプルチアーノ(トスカーナ)辺りのサンジョヴェーゼのテクスチュアと味わいが表現され、ちょっと白ワイン的なニュアン...