● noisy も初めてご紹介させていただく、非常にナチュラルな「蜂蜜酒」=「ミード」です。フランス南部で造られています。
蜂蜜酒は、人類が初めて口にしたお酒じゃないか?・・と推測されているものです。蜂蜜はそのままではアルコール発酵はしませんが、
「水分を得ると発酵しはじめる」
性質を持っていますから、例えば熊がハチの巣を襲って蜂蜜や巣を食べた残りに雨などの水分が加わり、数日温められるとミードの出来上がり・・と言う訳です。まあ、酵母は空気中にも生きていますし、水分が加わればそうなっちゃう訳ですね。
でも簡単だからと言って、日本で蜂蜜に水を加えて蜂蜜酒を造ることはご法度です。日本に住まう者にはそんな自由は許されていないので、後ろに手が回らないようご注意くださいね。勿論、葡萄を漬け込むことも許されていませんので、決してそのような真似をされないよう、お願いいたします。勿論、解禁しろ!と主張することは言論の自由ですのでご勝手に・・(^^;;

《 自然が詰まった蜂蜜酒!》
モンペリエから北に100Km進んだセヴェンヌ国立公園内10箇所に点在するミツバチの巣。イヴエリーとシャンタルが愛情を込めて手入れをし、伝統的な手法で蜜蜂と共存している。
現代、蜜蜂の生命力が弱っている中、蜜蜂にストレスを与えないよう、風や寒さから守れるよう、日当たりの良い斜面にサンクチュアリを作っている。(葡萄畑と通じる点も色々と。)栗の木の幹をくりぬいて作られた巣箱の中には、芸術的な造形の蜂の巣が。
得られた蜂蜜は各サイトの土壌(石灰岩質、片岩質、花崗岩質)や植栽(草花、ハーブ、果樹、樹木)を反映した味わいに。
1年に1度のみ採取される蜂蜜は、自然、ミクロクリマがそのまま詰まった特別な味わいに。
数年前より二人は、その中でも特徴的な2種の蜂蜜を原料にミード(Mead 蜂蜜酒、フランス語ではHydromel イドロメル)を生産。試行錯誤を繰り返しながら造られた蜂蜜酒は、ラングロールのエリックの助言でさらに洗練された味わいに。エリック自身も元養蜂家であり、イヴエリー&シャンタルの良き理解者、そして助言者になってくれたことが幸いしました。
イヴエリー曰く、
「太陽と大地のエネルギーをバトンタッチして、蜜蜂との協力で出来上がった私たちのイドロメルには、喜びの酵素が詰まっています。この飲み物を通して、自然への敬意、共生に想いを向けていただけたらこれほど嬉しいことはありません。」
今回ご紹介の3種は、
MIEL saveurs subtiles サヴール・スブティルと名付けられた蜂蜜を原料とした Air d’été エールデテ5%、Tranquille トランキル12%の2種。(白いラベル)
MIEL vallée de l’abeille noire ヴァレ・ド・ラベイユ・ノワールと名付けられた蜂蜜を原料とした Demi - Sec ドゥミセック12%となります。(赤いラベル)
サヴール・スブティルは、白い花や様々なハーブを思わせる香り、繊細で複雑な風味が特徴。対して、ヴァレ・ド・ラベイユ・ノワールは、アカシア、栗などの濃密な風味が特徴です。