● 仕入れてはいたものの、
「・・この状態じゃちょっと硬くて・・出せないなぁ・・」
と、お蔵入りを決め込んでしまった後、すっかり忘れていたワインをご紹介します。だいぶ良い感じになって来ました。
造り手は「ドメーヌ・クロ・ノワール」。リアルワインガイドでも紹介され、将来を期待された若きセドリック・バタシのドメーヌでした。ここは2009年ものを最後にドメーヌを止めています。
まぁ・・言いたいことは色々有りますが、才能は有れど、
「・・悩み過ぎ・・」
の、気は優しい方だったんでしょう。
━━━━━
2003年ものより日本でも購入できるようになりました、新ブルゴーニュ的ドメーヌ?、クロ・ノワールをご紹介します。

リアルワインガイドの18号、新ブルゴーニュ2 の巻頭特集でも取り上げられ、2005年のパストゥグランは、
「スーパー・パスグラ」
と、ちょっと安易では有りますがとても簡便に理解できる愛称で紹介されています。そして、ドメーヌの主、セドリック・バタシの若く精悍な雰囲気に、クラクラしてしまったお嬢様方もいらっしゃるんじゃないかな?と・・・思っています。まあ、もとアングラ・ミュージシャンのnoisy としましては、リアルのスタジオの写真に見入ってしまいましたが・・・。お金も掛かるんだよね~、音楽はね~、(ワインもだけどね~)、音楽止めてもかなりの間、借金返してたもんな~・・などと考えていると涙がチョチョ切れてきそうなので、ページを捲ってしまいましたが・・・。
ところで2003年のクロ・ノワールは、実はテイスティングをしておりまして、残念ながら駄目出しをする結果となり扱いませんでした。
2004年のクロ・ノワールは、テイスティングの結果、とても美味しかったので・・・扱うことになりましたが、例の2005年スーパー・パスグラは、生産量600本、日本への割り当て240本とのことで、入荷も12本、リアルの高い評価にしては少なすぎ、テイスティングは諦めました。後で届くはずの村名2005年をしっかりテイスティングしようと思っています。