ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

クメティヤ・ナンド

クメティヤ・ナンド

スロヴェニア Kimetija Nando ゴリシュカ・ブルダ
Kimetija NandoDomaine index -- Open All Column
● 久々に大当たりな・・超ナチュラルながら、危うい感じの全く無い、ピュアと言って良い生産者をご紹介します。

 それでもテイスティングアイテム、ご紹介しなければならない造り手のワインが列を造っている状況でして、ようやく「飲めた」のがつい最近、エージェントさんはさっさと販売したいものですから、どうもnoisy のリズムには合わせきれず、

「かなり良いんじゃない!・・リーズナブルだし・・!」

と思って連絡したところ、もうほとんど完売状況と言う状態でした。


 まぁ・・何しろ「ユベール・ラミー」のテイスティングでかなりの時間を費やしていますし、同じエージェントさんの輸入ですから、オxヴxーさんのワインばかり飲んでる訳には行かない状況な訳ですね。もう少し判ってくれると有難いんですけどね~。

 そうは言いながらもこのところのオxヴxーさんの勢いは物凄く、持ってくるワインのほとんどがかなりのクオリティを持っています。

 さらにはちゃんとテイスティングコメントも案内に掲載、判り易いかどうか、相手に伝わり易いはさておいて(・・すまんの・・)、ここまで出来るエージェントさんは中々無いですよ。意識の高さはちゃんと伝わって来ると思います。


 今回は上級キュヴェの「ブラック・ラベル」はテイスティングが間に合わず・・いや、何事も兎に角そのように「急かされる」ものですから、早く飲んで確認したいのは山々なれど、ユベール・ラミーの2015年も凄いですからね・・ここをおろそかには出来ない訳でして、平々に考慮した際の優先順位は当然ラミーに有りますもので、デイリー価格に近いクメティヤ・ナンドが後回しになってしまい、その分、数量を抑えられなかった・・と言うことになります。申し訳ありません。


 大まかに言いまして「クメティヤ・ナンド」の・・取り敢えず「ブルー・ラベル」は「買いです!」


 特徴としましては、非常にナチュラルで自然派の醍醐味をたっぷり持ちつつ、アヴァンギャルドなスタイルには成っていないこと・・とても綺麗です。エキスがキッチリでていて、しかも「甘く無く」、そのエキスの分厚さからの旨みが、この地域の白ワインに得てして有りがちな、

「薄さ・シャバさ」

を打ち負かしている・・しかし、そんなパワーゲームをしている訳でも無く、極真っ当なスタンスで自然に相対しているからこそのニュートラル、まっすぐな味わいが伝わって来ます。

 勿論ですがSo2の影は非常に薄く、身体への侵入は非常に優しいです。是非飲んでみてください。ちょっと無かった・・非常にリーズナブルながらも高ポテンシャルなワインです。
 


■エージェント情報

Kimetija Nando クメティヤ・ナンド(イタリアまで20メートル)

 果皮浸漬の短いブルー・ラベル、果皮浸漬期間の長いブラック・ラベルの2種類がございます。
1月11日、弊社事務所試飲会にてお披露目しましたが、抜栓直後のタイトで張り詰めたような構造を備えた酒躯と透明度の高い色調で時間とともにマセラシオンに由来するタンニンを想起させる緑、紅茶の香りを放ち、さらに数時間すると、内側から持て余したエネルギーが滲み出るように隠し切れない甘い果実味が出てきました。
改めて短期間でのテイスティングの難しさを感じました。
(正直、翌日のボトルを飲まれた人は大絶賛でした)

 正直、現地で試飲した際にも捉えきれなかった変化で、自分の未熟さを改めて知ると共に、ワインの要素の強さを見せつけられ驚きました。ワインを構成するそれぞれの要素は、やや荒削りにも感じますがそれもまた魅力。時間と共に内側から鮮烈に伸びてくる葡萄のエネルギーの強さ、些細なバランスの歪さを覆い隠して余りあるほどです。揮発酸や腐敗といったニュアンスは皆無です。是非とも時間経過含めて、見ていただく価値のあるワインです。

━━━━━
 ヨーロッパの中央に位置し、イタリア、オーストリア、クロアチア、ハンガリーに囲まれたスロベニア共和国は、多様性に富んだ地形と複雑で長い歴史を持っています。スロベニア北西プリモルスカのゴリシュカ・ブルダ地区、クメティヤ・ナンドはイタリアのフリウリ、コッリオ地区との国境まで目と鼻の先となるPlesivo(プレシーヴォ)に居を構えています。所有する5.5ヘクタールの畑は戦後、国境が引かれたために、60%がイタリアのコッリオに、40%がスロベニアのブルダに位置しています。

*イタリアまでわずか20メートル!

 南のアドリア海からの暖かい空気と北部ジュリア・アルプス山脈からの冷たい空気が混ざり合う理想的な地中海性気候を享受しています。テラス状の畑は標高100~200メートルに位置しており、土着品種であるレブーラ(リボッラ・ジャッラ)、フリウラーノ、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、そしてカベルネ・ソーヴィニヨンとメルローが植わっています。それぞれの樹齢は9~40年、ヘクタールあたりの収穫量は4.000~6.000kgに抑えられています。

 土壌はスロヴェニアの言葉でオポカと呼ばれる泥灰土です。病害対策のための銅および硫黄による防除は控えめに施されます。化学物質、薬品は使用していません。畑には下草が植えられており、収穫は9月から10月、完全に成熟した時点で手作業で行われます。発酵の際は培養酵母や硫黄、化学物質の介入をしない自発的な発酵です。酸化防止剤は瓶詰め時にごくわずかに添加されます。

 当主AndrejKristančič(アンドレイ・クリスタンチッチ)は家族の農場(クメティヤ)で25年間ワインを造っています。彼が農業高校でワイン造りを学んだことによって、祖父Nando(ナンド)が創立した家族の伝統を継承しつつもワイン造りというアプローチを始めることが出来たのです。

 アンドレイはブルダの土地への尊重とクメティヤの知識を生かし、自然に優しく出来るだけ介入しない方法を用いてワイン造りに反映させています。


〇2015 Rebula Blue Label PGO Primorska
レブーラ ブルー・ラベル プリモルスカ参考上代¥3,000
葡萄:レブーラ(リボッラ・ジャッラ)100%
畑・土壌:東向き、オポカと呼ばれるスレート状の泥灰土
栽培:シングル・グイヨ仕立て
植密度:4.000本/ヘクタール
アルコール度数:12%
生産量:2500本
醸造:天然酵母のみで自発的な発酵に委ねます。果皮と共に3日間マセラシオン。
熟成:ステンレスタンクで澱と共に18か月
 抜栓直後はフィノのような酸化香が前に出ており、タイトで静謐。比較的、透明な色調は1時間で褐色がかり、三日間だけの浸漬とは思えないほどに変化。(ブルー・ラベルすべてに共通して見られた色調の変化です)
時間と共にマーマレード、黄色い花を中心とした香り。エキス感が内側から段階的に表出してくる。収斂をアクセントとして伴いながら伸びのある余韻。更に時間が経過すると余韻にマーマレードのような甘い香りが加わる。(2018年1月 村岡)

 金柑のコンポートやオレンジの甘みを感じる柑橘の香り。終盤にアカシアの蜂蜜のスパイスを仄かに感じます。多少熟れだした甘夏や金柑のような滑らかな酸と甘味。余韻にハーブと白コショウのスパイスが優しく鼻を抜けます。(2018年1月 星野)

〇2014 Malvazija Blue Label PGO Primorsk
マルヴァジーヤ ブルー・ラベル プリモルスカ参考上代¥3,000
葡萄:イストルスカ・マルヴァジーヤ(マルヴァジア・イストリアーナ)100%
畑・土壌:オポカと呼ばれるスレート状の泥灰土、砂
栽培:シングル・グイヨ仕立て
アルコール度数:12.5%生産量:2500本
醸造:天然酵母のみで自発的な発酵に委ねます。果皮と共に3日間マセラシオン。
熟成:ステンレスタンクで澱と共に18か月

 薔薇のつぼみを思わせるグリーンの香りに白い花、時間と共に緑茶。ローズマリー、香草にクミンのようなスパイスの風味、麝香が立ち上がる。レモンピール、酸味を軸とした構成ながら浸漬に由来する適度な厚みを持った果実味が乗っかり、余韻まで伸びる。(2018年1月 村岡)

 グレープフルーツや金柑の柑橘の香り。タイムやミントのハーブ香もしっかりと感じます。オレンジピールのえぐみを持った甘味。酸はキュッと引き締まっています。紅茶のようなニュアンスも。余韻に白コショウのスパイスを微かに感じます。(2018年1月 星野)

〇2014 Jakot Blue Label PGO Primorska
ヤーコット ブルー・ラベル プリモルスカ参考上代¥3,000
萄:ソーヴィニョナーゼ(フリウラーノ)100%
畑・土壌:オポカと呼ばれるスレート状の泥灰土、砂
栽培:シングル・グイヨ仕立てアルコール度数:12.5%生産量:2000本
醸造:天然酵母のみで自発的な発酵に委ねます。果皮と共に3日間マセラシオン。
熟成:ステンレスタンクで澱と共に12か月

 塩漬けのレモンピール、ドライなタンニンを思わせる香り、フェンネル。さらりとして軽快、シンプルにまっすぐ伸びを見せ収斂を伴う余韻へと続く。時間と共に中間から甘いハーブリキュールの要素が加わり驚かされる。(2018年1月 村岡)

 洋梨やリンゴのコンポートのようなしっとりとした甘い香り。レモンに似た柑橘とハーブも微かに感じます。
リンゴのコンフィチュールを紅茶に加えたような甘味と、優しい酸、しっとりとしたえぐみ。赤コショウや白コショウ、蜂蜜のスパイスが味わいに複雑味を持たせます。(2018年1月 星野)

〇2011 Jakot Black Label PGO Primorska
ヤーコット ブラック・ラベル プリモルスカ参考上代¥4,500
葡萄:ソーヴィニョナーゼ(フリウラーノ)100%
畑・土壌:0.6ヘクタール 北東向き、オポカと呼ばれるスレート状の泥灰土、砂
栽培:シングル・グイヨ仕立て
アルコール度数:13.5%生産量:1300本
醸造:天然酵母のみで自発的な発酵に委ねます。果皮と共に10日間マセラシオン。樽発酵。
熟成:古樽で30か月

 麝香、レモンピール、フェンネル、ローズマリーの香りから時間と共にエルダーフラワーや紅茶の香りが加わります。熟成により収斂性が果実味に溶け込んで一体化しています。塩味、柑橘系の酸味を軸に伸びていき、余韻で香りの要素がまとまります。(2018年1月 村岡)

 レモンやライムの柑橘系の爽やかな香り。ミントやレモングラスに似たハーブ香が、さらに冷涼なイメージを強くさせます。グレープフルーツやレモンの細く伸びのある酸と控えめな甘味。蜂蜜のぽってりとした甘みが後から続きます。余韻に赤コショウの柔らかいスパイスをほんのりと感じる、全体的に淡い印象の残る味わいです。(2018年1月 星野)

〇2013 Rebula Black Label PGO Primorska 
レブーラ ブラック・ラベル プリモルスカ参考上代¥4,500
葡萄萄:レブーラ(リボッラ・ジャッラ)100%
畑・土壌:0.25ヘクタール 南向き、オポカと呼ばれるスレート状の泥灰土
栽培:シングル・グイヨ仕立て 植密度:4.000本/ヘクタール
アルコール度数:13%生産量:1000本
醸造:天然酵母のみで自発的な発酵に委ねます。果皮と共に3週間マセラシオン。
熟成:古樽で20か月

 オレンジピールにシナモンの香り、時間と共にハーブティー。収斂性を伴う果実感だが、タンニンが突出せず全体的なバランスが最も良い。時間と共に香りの要素が増えてくる。清濁合わせながらまっすぐに伸びていく。(2018年1月 村岡)

 金柑やオレンジピールの厚みのある柑橘の香り。紅茶の香りも終盤に感じます。オレンジや金柑のコンポートのしっとりとした酸と、ミネラルを含んだ甘味が口に広がります。余韻にハーブティのような爽やかさが余韻に残ります。(2018年1月 星野)

2010 Rebula Black Label PGO Primorska
レブーラ ブラック・ラベル プリモルスカ参考上代¥4,500
葡萄:レブーラ(リボッラ・ジャッラ)100%
畑・土壌:0.25ヘクタール 南向き、オポカと呼ばれるスレート状の泥灰土
栽培:シングル・グイヨ仕立て 植密度:4.000本/ヘクタール
アルコール度数:13%生産量:1000本
醸造:天然酵母のみで自発的な発酵に委ねます。果皮と共に3週間マセラシオン。
熟成:古樽で30か月

 ドライで樽を思わせる木質な香り、乾燥したエルダーフラワーシダ、煮出したあとの紅茶葉の香り。熟成感がはっきりと感じられ、細かく液体に同化したタンニンは1970年代のブルゴーニュを思わせる。古酒的な美観を備えています。抜栓直後は収斂が先行して感じられる余韻ですが、強い骨格があり、時間と共に水平に広がる様なエキス化した余韻に変化します。(2018年1月 村岡)

 オレンジピールやカルバドスの厚みのある果実の香り。終盤にレンゲの蜂蜜を微かに感じ取れます。洋梨やリンゴのコンポートの、控えめで滑らかな酸と、しっとりとした甘味。紅茶やハーブティの要素が余韻に現れます。香り豊かで、暖かみを感じる味わいです。(2018年1月 星野)

株式会社オルヴォー


2016 Jakot(Friulano) Bluelabel Primorska
ヤーコット(フリウラーノ)・ブルーラベル P.G.O.プリモルスカ

13775
自然派
白 中口
スロヴェニア
ゴリシュカ・ブルダ
クメティヤ・ナンド
750ML 在庫  完売
¥2,380 (外税)
【ヴィンテージ更新です!・・が、若くても「明るく突き抜けた美味しさ!」を感じる、ビオ系ワインにはあまりないタイプのフリウラーノです!】
 イタリアワインもそれなりに知っているnoisy では有りますが、イタリアの白・・と言うことになると、ほとんどの場合は下を向いてます。
 いや、良いものは沢山有るんですよ。・・でも、そう言ったものは結構に高いんですよ。ミアーニのフリウラーノが実力を発揮した時の素晴らしさにも驚いたりもするんですが、それでも中々・・です。
 フリウラーノの至っては・・いや、美味しいし素晴らしいものも有るんですよ・・。でも、とても高価だったり、酸化したアロマがちと気になったりと、飲む人を選ぶことが、選択者としてのお勧めを鈍らせるんですね。
 で、こちらはイタリアでは無い・・が、一時期イタリアだったことも有る・・し、国境は無いに等しい・・が、10km位は離れているスロヴェニアのフリウラーノです。
 まぁ、実はこのところ、台風の影響で職業替えを迫られ、仕方なく大工を何日もしていましたものです...


2015 Rebula Bluerabel P.G.O.Primorska
レブーラ・ブルーラベル P.G.O.プリモルスカ

13248
自然派
白 辛口
スロヴェニア
ゴリシュカ・ブルダ
クメティヤ・ナンド
750ML 在庫  完売
¥2,380 (外税)
【これは美味しい!ピュアだしナチュラルだしドライだし、出汁味効いてアロマもバッチリです。重さを感じさせ無いミネラリティも実は膨大!】
 え~・・見た感じはこんな感じです。どうでしょうね・・一般的な白ワインをイメージしていらっしゃる方にとっては、
「・・僅かに色落ちした感じ」
に見えるかもしれません。
 しかしながら、僅かに茶が入ると言うより・・そう、酸化のニュアンスが強く入るのか?・・と思われるかもしれませんが、決して・・
「そこまで強い酸化の香りはしないレベル」
でして、むしろ、
「深い黄色をイメージさせられる」
と思われるような非常に軽い酸化のニュアンスです。
 なので、酸化臭と言えるようなニュアンスでは有りませんが、「ブルゴーニュ・シャルドネ命!僅かな酸化臭も気になって仕方が無い・・」と言う方には、マイナスポイントになるかもしれない・・と思われます。
 しかしながら、そんな低レベルな酸化防止剤の使用率・・もしくは「使ってないかも・・」と思わせるような感じですから...


2014 Malvazija Bluelabel P.G.O.Primorska
マルヴァジーア・ブルーラベル P.G.O.プリモルスカ

13249
自然派
白 中口
スロヴェニア
ゴリシュカ・ブルダ
クメティヤ・ナンド
750ML 在庫  完売
¥2,380 (外税)
【これは美味しい!ピュアだしナチュラルだしドライだし、出汁味効いてアロマもバッチリです。重さを感じさせ無いミネラリティも実は膨大!】
 え~・・見た感じはこんな感じです。どうでしょうね・・一般的な白ワインをイメージしていらっしゃる方にとっては、
「・・僅かに色落ちした感じ」
に見えるかもしれません。
 しかしながら、僅かに茶が入ると言うより・・そう、酸化のニュアンスが強く入るのか?・・と思われるかもしれませんが、決して・・
「そこまで強い酸化の香りはしないレベル」
でして、むしろ、
「深い黄色をイメージさせられる」
と思われるような非常に軽い酸化のニュアンスです。
 なので、酸化臭と言えるようなニュアンスでは有りませんが、「ブルゴーニュ・シャルドネ命!僅かな酸化臭も気になって仕方が無い・・」と言う方には、マイナスポイントになるかもしれない・・と思われます。
 しかしながら、そんな低レベルな酸化防止剤の使用率・・もしくは「使ってないかも・・」と思わせるような感じですから...


2014 Jakot Bluelabel Primorska
ヤーコット・ブルーラベル P.G.O.プリモルスカ

13250
自然派
白 中口
スロヴェニア
ゴリシュカ・ブルダ
クメティヤ・ナンド
750ML 在庫  完売
¥2,380 (外税)
【これは美味しい!ピュアだしナチュラルだしドライだし、出汁味効いてアロマもバッチリです。重さを感じさせ無いミネラリティも実は膨大!】
 え~・・見た感じはこんな感じです。どうでしょうね・・一般的な白ワインをイメージしていらっしゃる方にとっては、
「・・僅かに色落ちした感じ」
に見えるかもしれません。
 しかしながら、僅かに茶が入ると言うより・・そう、酸化のニュアンスが強く入るのか?・・と思われるかもしれませんが、決して・・
「そこまで強い酸化の香りはしないレベル」
でして、むしろ、
「深い黄色をイメージさせられる」
と思われるような非常に軽い酸化のニュアンスです。
 なので、酸化臭と言えるようなニュアンスでは有りませんが、「ブルゴーニュ・シャルドネ命!僅かな酸化臭も気になって仕方が無い・・」と言う方には、マイナスポイントになるかもしれない・・と思われます。
 しかしながら、そんな低レベルな酸化防止剤の使用率・・もしくは「使ってないかも・・」と思わせるような感じですから...


2013 Rebula Blacklabel P.G.O.Primorska
レブーラ・ブラックラベル P.G.O.プリモルスカ

13272
自然派
白 辛口
スロヴェニア
ゴリシュカ・ブルダ
クメティヤ・ナンド
750ML 在庫  完売
¥3,650 (外税)
【なるほど~・・そう言うことか!・・レブーラ(リボッラ)の本質に触れることが出来るだろう逸品です!】
 それなりに長くワイン屋をやっていて、しかもイタリアワインにもそれなりに長く触れていますが、正直な所、良く判らない存在だった
「リボッラ・ジャッラ(レブーラ)」
と言う白品種の本質を、ようやく少し理解させてくれたかな?・・と思える素晴らしいスロヴェニアワインでした。
 今回はブラックラベル(上級ライン)はレブーラのみ、2013年と2010年の2アイテムで、おのおの12本ずつと言う割り当てです。早くから動けばもう少しいただけたのでしょうが、何しろ、
「働け~!働け~!寝ずにもっと動け~!もっと拡売しろ~!」
とばかりにエージェントさんにこき使われてますから、身体が1つしかない noisy は、時折心が勝手に反発する訳ですね。そんなもんで、たったの2csと言うことになってしまいました。販売前に飲めていればもっと仕入れを頑張っていた、そんな判断のワインです。
...


2010 Rebula Blacklabel P.G.O.Primorska
レブーラ・ブラックラベル P.G.O.プリモルスカ

13271
自然派
白 辛口
スロヴェニア
ゴリシュカ・ブルダ
クメティヤ・ナンド
750ML 在庫  完売
¥3,650 (外税)
【なるほど~・・そう言うことか!・・レブーラ(リボッラ)の本質に触れることが出来るだろう逸品です!】
 それなりに長くワイン屋をやっていて、しかもイタリアワインにもそれなりに長く触れていますが、正直な所、良く判らない存在だった
「リボッラ・ジャッラ(レブーラ)」
と言う白品種の本質を、ようやく少し理解させてくれたかな?・・と思える素晴らしいスロヴェニアワインでした。
 今回はブラックラベル(上級ライン)はレブーラのみ、2013年と2010年の2アイテムで、おのおの12本ずつと言う割り当てです。早くから動けばもう少しいただけたのでしょうが、何しろ、
「働け~!働け~!寝ずにもっと動け~!もっと拡売しろ~!」
とばかりにエージェントさんにこき使われてますから、身体が1つしかない noisy は、時折心が勝手に反発する訳ですね。そんなもんで、たったの2csと言うことになってしまいました。販売前に飲めていればもっと仕入れを頑張っていた、そんな判断のワインです。
...