ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

アラン・ベルナール

アラン・ベルナール

フランス Alain Bernard シャンパーニュ
Alain BernardDomaine index -- Open All Column
● 大変に評判をいただいているピノ・ノワールによるブラン・ド・ノワールです。質感高いシャンパーニュでした!

 アラン・ベルナールは1912年に設立されたディジーを本拠地とするレコルタン・マニピュラン(ブドウ栽培農家兼醸造業者)の生産者です。現在では、父アランが指揮をとり、息子のブノワが営業を担う家族経営の会社です。彼らは元々はドン・ペリニヨンのような大手メゾンにブドウを供給していました。

 メゾンの偉大な創設者であるアランの父アーサーは同じディジーにあるメゾン、ガストン・シケで働いていました。彼はシケ氏にカーヴの一角を借りうけて、自分のワイン造っていました。連休となったある週末、彼は息子アランとともに、すべて手作業で、エレベーターなどを使うこともなく手押し車で何度も土砂を掘り運んだ末、地下に自分のカーヴを掘って造りあげたのです。

 ワインへの情熱、それはメゾンでのサーヴィスや試飲の才能を身につけることはもちろん、ブドウの樹に対して徹底して世話をやくことです。すなわちそれが、素晴らしいワインを造ることなのです。醸造やカーヴでの仕事はもちろん重要です。しかし畑での仕事がもっとも大きな部分を占めると考えています。アラン・ベルナールでは、科学的な除草剤を一切使いません。そのため畑には雑草が生い茂っていますが、すべて畑を耕して除草剤を使わずに雑草を刈り取っています。近い将来、祖父アーサーがやっていたように、馬を用いた畑耕作に着手する予定です。

栽培:
 1月から3月の終わりまで剪定を施します。4月には若木を誘引するリアージュと呼ばれる作業を行います。
 5~6月にはその若木を結び付けるパリサージュ、7月には枝の先端を切り落とす芯止め、ログナージュを施していきます。
 そして9月の下旬から10月の初頭にかけて葡萄の収穫を行うのです。
 ブドウの収穫は機械ではなくすべて手作業で行います。彼らはこれが義務だと考えています。(もちろん土壌の丹念な手入れ、耕作、土寄せ、除草などの多くの畑仕事は12月の終わりから夏場まで続きます。)

醸造:
 収穫してからの仕事は細心の注意を払って行います。シャプタリゼーション(アルコール補強のための糖分添加)は一切施しません。収穫の際に、その必要がない程にまで完熟して糖度があがっているからです。自然に流れ出るフリーランジュースの他、プレスしてキュヴェとプルミエ・タイユを搾汁します。その後、果汁にデブルバージュ(前清澄)1回、スーティラージュ(沈殿物を取り除く作業)を2回行います。

 アルコール発酵は18℃で12~13日、そして1月にアッサンブラージュして、ティラージュを2月に施します。すべてのワインは最低でも3年間熟成させます。ルミアージュ(動瓶:瓶内二次発酵によって生成された澱を瓶口に集めるために瓶を少しづつ傾ける作業)は、ピュピトルと呼ばれるこの地方伝統の穴の空いた板を使ってすべて手作業でこの行程の度に10000~12000本行われます。

 デゴルジュマン(澱引き)はすべてアラン一人で手作業で行います。デゴルジュマン後、最低でも3~6カ月間、リキュールがワインに馴染むのを待って出荷されます。このデゴルジュマンの際に添加するリキュール・デクスペディション(門出のリキュール)にはMCR(MoutConcentre Rectifile)と呼ばれる濃縮果汁を用います。多くの生産者がこの際に砂糖を添加するのに対しMCRは砂糖を一切加えずに果汁のみから生成される物質です。当然、砂糖よりも高額ですが、天然の物質のため酵母による分解が早く、よりワインに馴染みやすいのです。

植密度:8000本/1ヘクタール
所有畑:8ヘクタール(うちディジーに22区画、キュミエールに1区画、アイに4区画、オーヴィレールに1区画所有)プルミエ・クリュとグラン・クリュの畑を丁寧に耕すためにそれ以外の区画はすべて手放しました。


2018 Coteaux Champenois Rouge
コトー・シャンプノワ・ルージュ

16624
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
シャンパーニュ
アラン・ベルナール
750ML 在庫  7
¥5,980 (外税)
【温暖なブルゴーニュへの憧れ?・・厳しい酸を持つシャンパーニュのピノ・ノワールを完熟させた滑らかで柔らかな熟度の高いピノ・ノワールのルージュです!】
 1級格のディジーのピノ・ノワールです。アラン・ベルナールらしいなぁ・・と感じますね。
 そもそもシャンパーニュは冷涼な土地ですから、黒葡萄は中々熟さなかった・・昔は・・です。でも今は結構良い感じに熟しますので、こんなピノ・ノワールによるコトー・シャンプノワが生まれるようになっているんですね。
 アラン・ベルナールのシャンパーニュを飲むと、「とても厳しくとがった酸」は全く無く、「厳しい酸」も出来うる限り柔らかに、その酸の棘を丸めてふんわり柔らかなテクスチュアになっていますが、このピノ・ノワールのスティル・ワインも同様です。
 見た感じはヴォーヌ=ロマネじゃありませんか・・アロマも僅かに動物的な感じも在りつつ、カカオリキュールのような黒っぽさとベリーを煮詰めたようなニュアンスが交差、赤黒果実の良い感じを見せてくれます。
 良く熟している感じがしますが甘く無く、「ざらっ...


N.V. Champagne 1er Cru Brut Tradition Dizy
シャンパーニュ・プルミエ・クリュ・ブリュット・トラディション・ディジー

16480
自然派
白 辛口
フランス
シャンパーニュ
ヴァレ・ド・ラ・マルヌ
アラン・ベルナール
750ML 在庫  完売
¥3,990 (外税)
【ヴァレ・ド・ラ・マルヌのプルミエ・クリュにグラン・クリュのアイの葡萄まで使用したベースのシャンパーニュ!「ムー」を使用した独特の優しさが特徴です!】
 アラン・ベルナールのスタンダードなシャンパーニュです。まぁ・・スタンダードクラスと言うことなんですが、「プルミエ・クリュ」と名乗っていますので、「1級」と言うことなんですね。
 ですが、1級格付けのディジー村、オーヴィレール村、キュミエール村の葡萄に加え、グラン・クリュのアイ村の葡萄も使用していると言う、
「ちょっと贅沢なスタンダード」
と言うことになります。
 そしてこのアラン・ベルナールと言う非常に小さな生産者の特徴は、門出の「リキュール」の代わりに「ムー」を使用する・・と言うことになります。「ムー」と言うのは濃縮した葡萄果汁のことで、面倒なので一般的ではありません。あ、そうそう・・最近は余りに高くなってしまったので手が出なくなってしまいましたが、
「アンドレ・ボーフォール」
もムーを使用しています。
 飲まれた方はお判りかと思いますが、ボー...


N.V. Champagne 1er Cru Blanc de Blancs Brut
シャンパーニュ・プルミエ・クリュ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット

16481
自然派
白 辛口
フランス
シャンパーニュ
ヴァレ・ド・ラ・マルヌ
アラン・ベルナール
750ML 在庫  完売
¥4,690 (外税)
【1級ディジーのシャルドネだけで仕上げたブリュット!・・中々のバランスを見せます!開けたてから喉で飲める希少なブラン・ド・ブラン!】
 ブラン・ド・ブラン好きにはこちらでしょうか。シャルドネだけですが、熟した葡萄を使用している性か、まったく・・
「薄っぺらにならない」
まろやかさと厚みのあるボディをしています。
 その上で、濃縮ブドウ果汁「ムー」をリッター当たり6グラム使用していますので、非常に純な味わいです。しかも、ブリュットと言いながらさほど辛くならないんですね・・。
 ですので、プルミエ・クリュ・トラディション・ディジー同様に、
「喉で飲める数少ないブラン・ド・ブラン!」
と言えます。
 あ、しかし・・しかしですね・・信用していただけるのは有難いですが、1杯目はやはり・・
「しずしず・・」
と飲んでくださいね。ゆっくり喉の奥に運んでくださいね・・そうじゃないと、
「喉の奥で飲めるっていうからグイッと喉の奥まで入れたのに咽たじゃないか!」
とクレームに...


N.V. Champagne Grand Cru Extra Brut l’Esprit d’Arthur
シャンパーニュ・グラン・クリュ・エクストラ・ブリュット・レスプリ・ダルテュール 1912

16482
自然派
白 辛口
フランス
シャンパーニュ
ヴァレ・ド・ラ・マルヌ
アラン・ベルナール
750ML 在庫  2
¥9,990 (外税)
【久しぶりに飲みましたが・・旨いです!・・喉を鳴らせる柔らかさ!・・しかも基本的に辛口!・・そしてバランスが素晴らしく良いです!】
 このシャンパーニュはファンが多かったんですが、いきなりグイッと値上がりしてしまったんですよ・・。なので、扱えばある程度売れることは判っていたんですが、シャンパーニュの棚の強烈な大渋滞を見るにつけ・・
「・・ん、もう少し我慢しよ・・」
となっていました。お待たせしてしまったお客様にはお詫び申し上げます。
 まぁ、この価格でも相当・・頑張ってますよ・・Noisy wine 的には・・です。何せアラン・ベルナール全アイテム、テイスティングしてますし、何か・・超安く販売しているショップも有りますんで、
「・・・(何だかなぁ・・)」
と、値付けに頭を悩ませていたんですが、
「もう・・いい!・・最安値!」
みたいな思い切りで出しています。
 このシャンパーニュ、年間10ケース位しか入って来ないはずなのに・・この際、この先全部買うくらいのノリで行っちゃい...


2013 Champagne 1er Cru Vintage Brut
シャンパーニュ・プルミエ・クリュ・ヴィンテージ・ブリュット

16483
自然派
白 辛口
フランス
シャンパーニュ
ヴァレ・ド・ラ・マルヌ
アラン・ベルナール
750ML 在庫  完売
¥7,390 (外税)
【喉で飲めるスレンダーな1級シャンパーニュ!・・ふくよかなレスプリ・ダルチュール1912とは今のところだいぶスタイルが違いますが、これも旨いです!】
 ん、良いですね~・・
「自然に喉を目指すスレンダーな高質シャンパーニュ!」
としておきたいと思います。
 レスプリ・ダルチュール1912 が、口内でも液体をひねりつぶしつつ、喉の奥やその近辺の味蕾をも満足させるような感じですが、こちらのミレジメはもっと直線的・・と言うか挑戦的?・・
 いきなり自分で喉の奥を目指して突進して行きます。そしてそれからの動きはアラン・ベルナールの他のシャンパーニュと同様ですが、このキュヴェとブリュット・ゼロは同じくらいに「辛口」です。
 ですが、喉の奥に入っても、決して人にダメージを与えるような「鋭角さ」では無いので、反対に、
「喉の奥に入ってくれてありがとう!・・スレンダーなお方!」
 みたいな嬉しさがあるんですね・・。
 これでシャンパーニュが美味しくないとガッカリしちゃう訳ですが、それって・・喉に入ってから...


2013 Champagne Grand Cru Blanc de Noir Brut Zero
シャンパーニュ・グラン・クリュ・ブラン・ド・ノワール・ブリュット・ゼロ

16484
自然派
白 辛口
フランス
シャンパーニュ
ヴァレ・ド・ラ・マルヌ
アラン・ベルナール
750ML 在庫  完売
¥8,290 (外税)
【流石のグラン・クリュ!滅茶質感高いです!そして熟度の高さが、「喉で飲めるアイ・グラン・クリュの新しい世界!」を感じさせてくれます!】
 これは文句ないでしょう!熟度の高い葡萄ならではの柔らかさのあるピノ100%、グラン・クリュ100%のシャンパーニュです。泡も結構・・きめ細やかですよね・・ただし泡の引けは長い貯蔵を経ていないので、その辺だけがマイナスポイントかと。ですが、
「シャンパーニュもワインである」
と言う観点からは、
「泡は関係ない」
と言う見方も出来、それを言うのであれば・・マイナスポイントは有りません。
 そして、僅かな甘みを与えていた「ムー」を使用しないブリュット・ゼロの超辛口仕上げなんですが、このブリュット・ゼロもまた、
「自然に喉を目指す液体!」
なんですね・・。
 なので、1杯目は少しオドオドしながら口内に流し入れていたとしても・・もう次からは・・
「喉、まっしぐら!」
です・・。
 喉、そしてその近辺の味蕾はもう・・皆さん、ビールで見...


N.V.(2007) Champagne Grand Cru Extra Brut l’Esprit d’Arthur 1912
シャンパーニュ・グラン・クリュ・エクストラ・ブリュット・レスプリ・ダルテュール 1912

10230

白 辛口
フランス
シャンパーニュ
ヴァレ・ド・ラ・マルヌ
アラン・ベルナール
750ML 在庫  完売
¥4,990 (外税)
【さすがグラン・クリュのピノ・ノワール!!質感バッチリ、味わい深い・・しかもエクストラ・ブリュットです!】
 シャンパーニュの中心地よも言えるアイのピノ・ノワールを使用したプレスティージュ・クラスのグラン・クリュ、ドザージュは僅かのエクストラ・ブリュットです。
 まず、色合いを見てください・・・美しいですね~。ピノ・ノワール100%らしく、実に濃い色合いをしています。そしてその上に乗っかっている泡!・・・まるでクリームのような泡立ちに見えるかな?・・実際とても滑らかです。
 ミネラルも非常に充実していて、ブラン・ド・ノワールらしく、味わいも濃厚・・・フルです。しかしドザージュが非常に少ないのでベリーベリードライ。味幅が広く、口内を押しひろげながらの入射、クリーミーな泡の弾ける感触にソフトな石灰系のミネラリティが乗り、ノーズに抜けて行きます。
 酸度のレベルも充実していて、しかし酸っぱい酸は滑らかなものにほとんど変えられています。
 グラン・クリュならではの気品溢れる細やか...