ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ダル・フォルノ・ロマーノ

ダル・フォルノ・ロマーノ

イタリア Dal Forno Romano ヴェネト
Dal Forno RomanoDomaine index -- Open All Column
● 久しぶりに・・本当に20年ぶりくらいじゃないかと思いますが、ダル・フォルノ・ロマーノをご紹介させていただきます。まさに「果実爆弾」なアマローネやパッシートで世界を席巻した素晴らしい造り手です。


■アジィエンダ・アグリコーラ・ダル・フォルノ・ロマーノ

◇世界が注目するイタリアの至宝。
 ヴェネト州だけでなく、イタリアを代表する偉大な生産者である「ダル・フォルノ ロマーノ」。

 果実風味の塊、恐ろしいほどの深みに完璧なハーモニー、そして終わりなき複雑さと余韻。そのワインの真価が100%発揮されるには、一体どれだけの時が必要となるのか考えさせられる程のワインを造り出しています。

 その味わいには誰もが、「この人は天才だ!」と感じるに違いないでしょう。しかし、彼の人生を見る限り、その一言では片付けられない大変な試行錯誤がありました。


 ゼロどころかマイナスの状況から出発し、現在の名声を得るに至ったのは飽くなき理想への努力があったからこそでした。ロマーノ氏曰く、「ブドウは人間同様、長きに渡って続けた習慣は直ぐに取り去ることは出来ない。時間とともに少ずつ、新しい環境に順応していくものである。故に継続し、待ち続けるという我慢・忍耐が必要なのだ。そして、そこから果実味・新鮮さ・エレガンス・ストラクチャー・余韻...という全く異質の要素を統合し、最高品質のワインを造り出すためには、どんな困難も障害ではない。」そう話し、現在も留まることはありません。


◇忍耐と労力を持って突き進んできた
 1957年Illasi(イッラージ)近くのCapovilla(カポヴィッラ)に生まれました。小さい頃から祖父Luigi(ルイージ)の農業を手伝い、農業に接していました。この頃に畑の基礎を学び、いかに農業が大変か身に染みて理解したといいます。そして、祖父が、兄弟間で細分化した土地を一つにまとめ農業を始めました。もちろんこの頃は、農産物全般をつくり、トラクターなどは無く、動物(牛や馬)を使い耕していました。祖父は、当時、地域で「ワイン鑑定に長けている人物」として知られており、現在ロマーノ氏が歩んでいる道の中に祖父の姿が見えます。この時代のこのあたりのブドウは、組合に売られていましたが、買値は低く生活最低限の収入にしかなりませんでした。

 ロマーノ氏は中学校卒業後、農業専門学校へ入り卒業しましたが、父の農業や、他の農場を見ても将来が明るいものとは考えられなかったと言います。彼からすれば、同じ事を繰り返すだけの仕事で満足感、未来と言う物を感じる事が出来なかったのです。当時ロマーノは22歳前後で苦悩の時期、自分に自信がない、人生何をしていいか判らないといった時期を過ごしていたといいます。

 ロマーノ氏は当時の農業の状況を見て「なぜ自分のスタイル、品質向上の努力、改革、実験、リサーチなどを行わないのか? また自分の生き様を表現しないのか?」と疑問をもち、それらの疑問はその後のワイン造りの基本となっていきました。

 70年代後半結婚、自家製のラベルもないワインを家庭訪問し販売した事もありました。80年代初めロマーノ氏が25歳の時、ジュゼッペ・クインタレッリ氏のワインに出会い、直感したのです。「これが自分の進むべき道だ。」と。その後クインタレッリ氏と頻繁に会うようになり、ワインに対する哲学を学んだと言います。週末にワインを持って行きワイン談義をしていたそうです。二人は、会って直ぐ友人関係になった、というより親子のような関係になりました。クインタレッリ氏には、娘ばかりだったのでロマーノ氏を息子のように思ってくれたといいます。

 進むべき方向が定まっても実際それを実行に移すのには、容易ではありませんでした。ロマーノ氏の持っていた畑は大量の葡萄を生産させるようにつくられた畑で、当時Illasiの畑からは、良いワインが出来るとは考えられていませんでした。クインタレッリ氏もそう考えていたといいます。
しかしロマーノ氏はゼロから試し始めました。アグロノモはもちろん、エノロゴもいなかった彼の、唯一の武器は、子供の頃から農家として畑で働いてきた経験、またマエストロ(クインタレッリ氏)とワイン造りの談義をする時間でした。
まずブドウの樹一本にできる葡萄を徹底的に少なくさせようと試みました。しかしブドウは少なくなったものの房は大きく実は巨大になり、水で薄めたようなブドウができました。大変な労力の要る仕事でしたが、「自分の求めるワインを造る。」という強い憧れの前には、どんな困難も障害ではありませんでした。ロマーノ氏の夫人も一緒に畑に出て働き、助けたといいます。
 
 ロマーノ氏曰く

「ブドウの樹は人間同様、長きに渡り続けた習慣は、直ぐに取り去ることは出来ない。時間とともに少ずつ新しい環境に順応していく物である。故に継続し、待ちつづけるという我慢忍耐が必要である。」

 1983年 はAmarone della Valpolicella (アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ)D.O.C. のファースト・ヴィンテージとなりました。1988年よりバリックを実験として使い商品としては’90年ヴィンテージから使用しています。彼の既成概念にとどまらないワイン造りは、常に新たな試みとして実現されてゆきます。例えば、アマローネにMolinara(モリナーラ)品種の使用をやめました。と言うのはこのブドウにはブドウの本来持っている個性表現の点で限界を見たからです。またOseleta(オゼレッタ’91年くらいから植樹)という品種を混ぜています。品種の特徴として二つの大きな点があり、一つは酸度が高いフレッシュさ、もう一つは色房が小さく果実は詰まっている皮が厚い、ということです。
 ‘90年代に入り銀行から膨大な借金をして古いカンティーナ、畑のテコ入れなど投資を始めました。妥協のない理想を求める姿はそのカンティーナ、畑にも歴然と表れています。現在ロマーノ氏は約12haの彼の畑と、約12haの従兄弟名義の畑を全て管理しています。将来的には、Valpolicella(ヴァルポリチェッラ)約40.000本、Amarone(アマローネ)約13.000本の生産を目標としています。

オーナー:ダル・フォルノ ロマーノ


2014 Valpolicella Superiore Monte Lodoletta
ヴァルポリチェッラ・スペリオーレ・モンテ・ロドレッタ

16214

赤 フルボディ
イタリア
ヴェネト
ダル・フォルノ・ロマーノ
750ML 在庫  完売
¥11,100 (外税)
【ジェームズ・サックリング氏は95ポイント!・・しかし、エレガンス化の波は、まさかのダル・フォルノまで巻き込んでいた!!滅茶ドライなダル・フォルノ!】
 ものすごく久しぶりに・・ダル・フォルノ・ロマーノをテイスティングさせていただきました。その昔はあの「ル・テロワール」さん時代に頑張って販売していました。ル・テロワールさんはこのダル・フォルノ・ロマーノも、そしてクインタレッリもと、アマローネの両巨匠を扱っていました・・。
 まぁ・・ザックリでは有りますがクインタレッリはエレガンス派、ダル・フォルノはパワー派で、1990年代はアドヴォケイトがブイブイ言わせていた時代ですから、後発のダル・フォルノがクインタレッリを凌いだ評価が出回っていました。
 個人的にはクインタレッリでは有りますが、それでもダル・フォルノのエネルギッシュなヴァルポリチェッラやアマローネに触れると、否応なしに感じ入ってしまうほどでした。ダル・フォルノのアマローネは・・
「チョコレート」
でした・・はい。クインタレッリは素晴らしかったですが、時に「薄い...


2004 Vigna Sere IGT Veneto Passito Rosso Vino Dolce
ヴィーニャ・セレ IGT ヴェネト・パッシート・ロッソ・ヴィノ・ドルチェ

16215

赤 極甘口
イタリア
ヴェネト
ダル・フォルノ・ロマーノ
375ML 在庫  完売
¥20,500 (外税)
【アドヴォケイトは99ポイント!・・レチョートの枠さえ超えてしまったと言われるモンスターです!】
 アドヴォケイトは 2017 to 2050、99ポイントと言うのが noisy の調べですが、一部98+ポイント としているサイトも有りますので、どちらなのか不明・・と言うことでお願いいたします。まぁ・・98+ も99 も変わらないとは思いますけど・・。
「でも・・ハーフで2万円は高いよなぁ・・」
と思われるかもしれませんが、昔はもっと高かったと思いますよ。
 それに、
「レチョートの範疇を超えてしまったのでレチョートとは名乗れない」
って・・何?
 そんな疑問を感じたのでついつい・・魔が差してしまって、発注したら通ってしまったと言うのが実情です。
 ワインファンの方々は、ほぼ同様に・・
「甘いワインはなぁ・・」
とおっしゃるんですが、まず間違いなく、滅茶苦茶美味しいはずですし、飲んだらもう・・やられちゃいます。それ、間違いないです。...


2000 Amarone della Valpolicella Vigneto di Monte Lodoletta
アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・ヴィネート・ディ・モンテ・ロドレッタ

4399

赤 フルボディ
イタリア
ヴェネト
ヴァルポリチェッラ
ダル・フォルノ・ロマーノ
750ML 在庫  完売
¥38,000 (外税)
【グレートなワインです!フルボディ、トロリと甘く濃密!】
 逸品です。そうは「スコン」と抜栓できませんよね・・。少なく見積もっても30年は充分持つに違いない、世界を代表するワインです。アパッシメント(陰干し)で濃度と複雑さを出しています。滅茶苦茶濃いワインです。
 ところで、アドヴォケイト誌もイタリアはPKさんからダニエル・トーマスさんに担当が代わり、それに伴って基準も変わったようです。
1989年 96 Robert Parker
1990年 95 Robert Parker
1994年 97 Robert Parker
1995年 98 Robert Parker
1996年 99 Robert Parker
1997年 99 Robert Parker
1998年 96 Daniel Thomases
 と、PKさんのオーバー96が当たり前だった視点から、少し引いたところに移りました。こ...


1995 Amarone della Valpolicella Vigneto di Monte Lodoletta
アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・ヴィネート・ディ・モンテ・ロドレッタ

30735

赤 フルボディ
イタリア
ヴェネト
ヴァルポリチェッラ
ダル・フォルノ・ロマーノ
750ML 在庫  完売
¥39,800 (外税)
【グレートなワインです!フルボディ、トロリと甘く濃密!】
 逸品です。そうは「スコン」と抜栓できませんよね・・。少なく見積もっても30年は充分持つに違いない、世界を代表するワインです。アパッシメント(陰干し)で濃度と複雑さを出しています。滅茶苦茶濃いワインです。
 ところで、アドヴォケイト誌もイタリアはPKさんからダニエル・トーマスさんに担当が代わり、それに伴って基準も変わったようです。
1989年 96 Robert Parker
1990年 95 Robert Parker
1994年 97 Robert Parker
1995年 98 Robert Parker
1996年 99 Robert Parker
1997年 99 Robert Parker
1998年 96 Daniel Thomases
 と、PKさんのオーバー96が当たり前だった視点から、少し引いたところに移りました。こ...