ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・フォレ・ペール・エ・フィス

フォレ・ペール・エ・フィス

フランス Domaine Forey Pere et Fils ブルゴーニュ
Domaine Forey Pere et FilsDomaine index -- Open All Column
● 久しぶりのドメーヌ・フォレ、しかも稀有な1級レ・ゴーディショをご案内させていただきます。ただし以前のように「正規輸入品」では有りませんで、ブローカーものになります。noisy がきっちりチェックさせていただき、合格したボトルです。

 1級畑とは言え、他の部分はG.C.ラ・ターシュがほとんど、しかも(下から見て)右隣も左隣(左下)もD.R.C.所有の1級レ・ゴーディショ、真ん中の下はG.C.ラ・ターシュを名乗れるレ・ゴーディショ・オ・ラ・ターシュと言う半端無く物凄いロケーションです。

 noisy も20~25年はずいぶんと販売させていただいたワインでは有りますが、今ではお目に掛かることさえ激減・・まぁ、昔は皆さん、ボルドー中心でしたから、ブルゴーニュ中心の noisy のセレクションと重ならなかったんですね・・(^^

 で、このフォレのレ・ゴーディショが驀進中?・・いや、すでに物凄い評価になったようで、どうしても欲しくて仕入れちゃった訳ですね。

 セラー・トラッカーでは、2015年ものまでは92ポイントほどまでしか付いたことが無かったのに、それ以降は99ポイントまで付いた年も在り、最新の情報では、

「2023年もののこのワインをジャスパー・モリスさんが上値97ポイントと評価!」

もしているのに気付いた訳です。

 しかもあの・・ブルゴーニュ専門家ながらキツイ評点しか出さないアレン・メドゥズさんまでこの2018年ものに上値93ポイント(のちに92ポイントに修正?)まで付けているようなので、

「これは2015年以降、凄いことになっているに違いない!」

と言うことで、ちょうど出物に出くわしたので仕入れさせていただいた訳です。そもそもですが、

「フォレのレ・ゴーディショとなると出物はまず無く、有ってもとんでもなく高い」

ですが、今回は是非飲んでいただきたいとの思いで・・価格を削りに削ってご案内させていただきます。

 また、昔は・・「レ・ゴーディショは3カ所あるけど、どこの部分か不明」だったんですが、この20年の間に判明しましたので、その辺も含めご案内させていただきます。非常に希少です。どうぞよろしくお願いします。

-----
 ドメーヌ・フォレの秀逸なピノ・ノワールをご紹介します。ご存じ無い方もおられるかと思いますので若干説明させていただきますが、かの「ラ・ロマネ」の醸造をリジェ・ベレール家から最近まで任されていたドメーヌです。

「でもリジェ・ベレールでリリースしたとたんに評価が上がったってことは、フォレって大したことが無いんじゃないの?」
というようなブルゴーニュ・マニアの方もいらっしゃると思います。まあ、自身でリリースするのと、委託されるのでは、収量や生産量にまで委託者(リジェ・ベレール)と販売者(ブシャール)に気を使わなければならないので、仕方が無い部分も有ったわけですから、その分は差し引いて考えるべきでしょう。

 それにしてもこのドメーヌ・フォレは滅茶苦茶ナチュラル、というか、「なるがまま」の造りが、良くも悪くも現れる造り手です。今日本では、ナチュラルな味わいが大いに受けている訳ですが、その意味においては「さきがけ」です。つまり、ヴィンテージの出来が悪い年は余り良くなく、普通の時はフツーに、良い時は良く、滅茶苦茶素晴らしい年には滅茶苦茶素晴らしいんです。

 「テロワールもヴィンテージの背景も、フォレを飲めば理解出来る」

 とは、noisy が勝手に考えた格言?です。

 また、古くよりレ・ゴーディショを所有しています。この畑はラ・ターシュそのものとも言えるリューディで、1930年代にリジェ・ベレール家よりリューディ・ラ・ターシュを譲り受けたドメーヌ・ド・ラ・ロマネ=コンティが、自身が所有するレ・ゴーディショをラ・ターシュに編入しろと裁判に持ち込んだと言われ、認められた残りの部分が、今もプルミエ・クリュのレ・ゴーディショとして残っている訳です。D.R.C.も認められなかった部分のレ・ゴーディショを少々持っており、フォレ、ヴィゴ、マシャール・ド・グラモンが現在もリリースしています。

 フォレ家のレ・ゴーディショはラ・ターシュと台木も一緒だそうで、ラ・グランド・リュ、ラ・ロマネ=サン=ヴィヴァン、ラ・ターシュと言う巨大戦艦に挟まれた位置の畑は、看板のワインでも有る訳です。

 2005年はご存知の通り、素晴らしいヴィンテージになりましたので、とてもナチュラルな造りのフォレさんちのワインも、とても美味しく仕上がっていると思います。因みに何とか飲めたのはACブルのみ!他は数が無くでとっても無理でした。ホント、グレートイヤーのブルは、誰が隠してしまうのか、地下に潜ってしまうのか、見当たらなくなっちゃうんですよね・・・。

 それに、2004年というヴィンテージも最近では見直されつつあると思います。何度も言いますが、本当に余計なことをせず、淡々と仕事をこなすタイプのドメーヌ・フォレは、飲めていないのでおそらくですが、それなりに良い仕上がり・・・と考えられます。もっとも2005年の方が確実に美味しいとは思います。

 そんな訳で、「新ブルゴーニュ」の本家とも言えるドメーヌ・フォレ、何と醸造所までD.R.Cの隣という、憧れのヴォーヌ=ロマネのど真ん中のワイン、是非一度呑んでみてほしいと思います。楽しみながら、新ブルゴーニュの正体はクラシック??などと、色々と想いを馳せるとさらなる境地に招かれるかもしれません。


2018 Vosne-Romanee 1er Cru Gaudichots
ヴォーヌ=ロマネ・プルミエ・クリュ・レ・ゴーディショ

19420
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ヴォーヌ=ロマネ
ドメーヌ・フォレ・ペール・エ・フィス
750ML 在庫  完売
¥69,800 (外税)
【「良くも悪くもD.R.C.所有では無かったから1級畑のまま」・・それが真理と言えるように、ついにその本性を現し始めたようです!D.R.C.ラ・ターシュ・オ・ゴーディショの真上で、D.R.C.1級レ・ゴーディショにサンドイッチされた畑のポテンシャルがついに開花したヴィンテージか!?】
 (左はティエリー・ヴィゴ=バトーのレ・ゴーディショ1990年の昔の写真です。)。その昔は正規品でご案内させていただいていたドメーヌ・フォレ・ペール・エ・フィスです。今回のご案内は並行輸入品ですが、非常に希少なヴォーヌ=ロマネの1級畑、レ・ゴーディショの2018年ものです。
 ご存じのようにドメーヌ・フォレ・ペール・エ・フェスは、今はドメーヌ・デュ・コント・リジェ・ベレールがリリースしている珠玉の「ラ・ロマネ」を2006年まで栽培と醸造を任されていました。リジェ・ベレールがドメーヌ・フォレ・ペール・エ・フェスに栽培醸造を委託し、販売をブシャール・ペール・エ・フィスに委託していたんですね。
 ドメーヌ・フォレはヴォーヌ=ロマネ近辺に、これまた珠玉のグラン・クリュやプルミエ・クリュを所有していますが、その中でもやはりこの・・
「1級レ・ゴーディショ」
こそ、珠玉の逸品と...