[ oisy wrote] ロワールより自然派の新規生産者をご紹介します。その名も「ル・ゴーシェ」です。
コトー・デュ・ヴァンドモワというアペラシオンをご存知でしょうか・・?僅か125haの小さなアペラシオンです。ロワール川中流に位置し、ヴーヴレから少し離れた上の方に「離れ小島」のように存在しています。
小さいアペラシオンながら情熱を持った生産者がいる地域らしく、ル・ゴーシェもその一つです。
白は主にペットナット(瓶内一次発酵の自然派ペティヤン)で、ブラン・ド・ノワールのピノ・ドニスやシュナン・ブランから実に素晴らしいペットナットを造ります。価格も安いし、正直なところ、絶対下手なシャンパーニュより良いよな~・・・と思ってしまいました。またシュナン・ブランとペット・ナットの相性の良さ・・・についても言及していますので、ぜひコラムをご確認ください。
赤はコトー・デゥ・ヴァンドモワではメインの品種の「ピノ・ドニス」と「カベルネ・フラン」です。淡いピノ・ドニスはしっかりうまいエキス系、癒し系のやわらかカベルネ・フランには心を奪われてしまいました・・・
ナチュラルで、非常に安定した造り手です!よろしくお願いします!
■ エージェント情報
パリのランジュヴァンでナチュールに開眼したロワールの新星
・国際NGO から転身してナチュラルワイン造りに
レ・ゴーシェは、2017 年にロワールのコトー・デュ・ヴァンドモワに設立されたナチュラルワインのドメーヌです。造り手であるセドリック・フルーリーはロワールのヴァンドーム出身。1990 年代のパリでの学生時代に、ジャン・ピエール・ロビノのパリのレストラン「ランジュヴァン」で彼の叔父がシェフをしていたため頻繁に通ってナチュラルワイン好きになりました。その後、経済学を修めたセドリックは、国際NGO の仕事でマリやイエメン、アフガニスタンなどで15 年間働いていました。
しかし、この間にも、休暇やヴァカンスなどにはフランスに戻り、ロワールのクロ・テュ・ブッフのティエリー・ピュズラの下で収穫、ラ・グラップリのルノー・ゲティエの下で醸造などを経験しました。
2013 年に、本格的にナチュラルワイン造りに携わりたいと考え、NGO の仕事を辞めてフランスに戻り、アンボワーズの醸造学校に入学。ドメーヌ・ド・モントリューのエミール・エレディアの下で2 年間働いた後、2017 年に地元で2.6 ヘクタールの畑を購入して、ヴァンドーム近郊のトレ・ラ・ロシェットに自身のドメーヌ『Les Gauchers レ・ゴーシェ』を立ち上げて独立しました。レ・ゴーシュとはフランス語で『左利きの人達』という意味です。セドリックも彼の娘も左利きのため、このように命名したのだそうです。初ヴィンテージは2017年で、僅か1 樽の生産量からスタートしました。ビオディナミの手法を取り入れたセドリックのワインはとても活力があり、明るくさわやかで、同時に正確さを備えた味わいです。フランス各地のナチュラルワインショップやパリのナチュラルワインのレストランで販売されている他、デンマーク、オランダ、スイスなどにも輸出されています。
・ 畑と栽培について
ドメーヌの畑は、前オーナーが植樹をした約20 年前からビオロジックで栽培されていてエコサートの認証を受けています。畑はコトー・デュ・ヴァンドモワ域内の標高115 メートルの真南向きのコート(斜面)に位置しています。大きく以下の2 つの区画に分かれていて、土壌は表土がシレックス混じりの粘土。母岩が石灰(テュフォー)となっています。
・ Montrieux モントリュー: 栽培面積1ha(ピノ・ドニス0.5ha、ピノ・ノワール0.25ha、カベルネ・フラン0.25ha)。平均樹齢19 年。
・ La Pente des Coutis ラ・ポント・デ・クティ 栽培面積1.6ha(シュナン・ブラン)平均樹齢18 年。
ドメーヌではビオディナミの認証は受けていませんが、ビオディナミで使われる、スギナ、イラクサ、ノコギリ草などの調剤を効果的に使って栽培を行っています。畑は年に2回耕耘し、畝の間にはカバークロップを生やしています。また、収穫後には羊を放牧して自然な雑草駆除(羊が雑草を食む)を行っています。ブドウ木は剪定と芽かきを行った後は、除葉もグリーン・ハーヴェストも行いません。生物多様性の促進のために、知人の養蜂家とコラボレーションして区画の横に養蜂箱を設置するなどの試みをしています。
・ 醸造とワインについて
収穫は手摘みでその場で厳格に選果されます。その後、トレ・ラ・ロシェットにある洞窟を改装したドメーヌの醸造所に運ばれて醸造が行われます。ワインは野生酵母で自発的に発酵させ、醸造添加物やSO2 は一切加えずに醸造されます。温度管理を行いません。熟成後、無清澄、ノンフィルター、SO2 も無添加で、重力を利用して自然に瓶詰めされます。
セドリックは、今でもラ・グラップリのルノー・ゲティエと、元ドメーヌ・ド・モントリューのエミール・エレディアと非常に仲が良く、頻繁に会ってワイン造りについての考えや哲学について意見交換をしています。ちなみに現在、エミール・エレディアはドメーヌ・ド・モントリューを離れ、ラングドックでドメーヌを経営。夫のクリスチャン・ショサールを亡くしたドメーヌ・ル・ブリゾーのナタリー・ゴビシェールと再婚し、ナタリーが営むネゴス、ナナ・ヴァンにブドウを提供しています。
エチケットデザインはセドリックの友人のアーティスト、Morgane Bader モルガン・バデがデザインしたものです。