ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ディミトリ・ブラン

ディミトリ・ブラン

フランス Dimitri Blanc ブルゴーニュ
Dimitri BlancDomaine index -- Open All Column
● noisyも久々に驚かされた物凄い生産者さんをご紹介させていただきます!・・圧巻のオート=コート・ド・ニュイ赤とラドワ、ペルナン、ムルソーのシャルドネを造る・・本来は雇われの職人さん、ディミトリ・ブランのご紹介です。(正確には、ドメーヌ・デ・フォルジュ・エ・アソシエ・ディミトリ・ブランですが、ディミトリ・ブランの前だけですと以前、使用していたドメーヌものが出て来ますので省いています。)

 でももし著名な造り手さんですでに誰もが知っていて大人気、しかも生産量に限りがあって世界中からも引く手数多なワイン...それだけが欲しいと思っていらっしゃるのであれば、Noisy wine のこの「ディミトリ・ブラン」のコラムを読むことは全くありません。

 ましてや、あまりオマージュを持てないような不人気のアペラシオンに興味を持てない方には、まったく不要の情報でしょう。


 でも、誰も知らない・・知る人などまず存在しない造り手さんだとしても、本当に心から素晴らしいと感じさせてくれるワインで、しかも彼の・・彼の造る緻密なディテールを持つワインの、その将来の姿を想像したいとすら思わされてしまうような素晴らしいワインなら、喜んで内容を知りたいと思っていただける方なら、

「誰も知らないディミトリ・ブランの滅茶美味しいピノ・ノワールとシャルドネを絶対に飲んでみるべき!」

と太鼓判を押させていただきます。

 日陰のアペラシオンから・・やや酸っぱいシャルドネとしか思われておらず中々人気が出なかったユベール・ラミー、ドイツのピノ・ノワールなんてとテイスティングできたワイン屋さえ誰も買わなかったヴァーゼンハウスを日本で紹介したオルヴォーさんが、また凄いのを持って来てくれました!・・

「ディミトリ・ブランは必買アイテムとしてご紹介!」

と自信を持って言わせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。


■ インポーター情報

 2024年春、ブルゴーニュを訪問した際に紹介されて訪れたのがムルソーの小さな蔵元 Dimitri Blanc(ディミトリ・ブラン)でした。素晴らしいラドワ・ブランがあると聞いて正直、あまり食指が動かなかったのも事実です。コルトン丘陵のワインではありますが、アロースの力強さ、ペルナン=ヴェルジュレスの緻密さの中でラドワ、しかも白のイメージが結べなかったということもありました。

 近年のブルゴーニュの溜息が出るような高騰に辟易としていたこともあります。試飲だけして帰ろうと思っていましたが一口飲んで考えは一変しました。

 縦横に走る緊張感のある構造、中間から余韻にかけて大きく広がる果実のパノラマ、冷ややかな土地の酸を残す余韻の残像。温暖化が進み、早摘みで酸を残し還元的な醸造ばかりになったブルゴーニュ白の世界で改めて果実の粒子まで完熟を感じさせるエキスの美しさ、土地が描く酸の伸びやかさ。早摘みでは絶対に描けない世界観ですがこの温暖化時代にここまで成熟度を見極められる造り手がまだ無名でいたことにも驚きです。


『みんな酸と土地のミネラルを勘違いしているんじゃないかな。早摘みで感じられるのは酒石酸であって土地の個性を描く酸ではない。僕からしたら●●●(ムルソーの大御所)なんて収穫が一週間早いよ。あんな未熟な葡萄で何をしたらああなるんだろうね。』

 要素が多く複雑な構成にも関わらず緊張感を強いてこない余韻、まさに緊張と緩和。シリアスでいてアクセルを踏み過ぎない遊び心も感じさせるワインを知る者の余裕。ヴィニュロンらしい引き締まった体躯のディミトリ氏は運動が好きでトライアスロンにも挑戦しているという。

「シリアス過ぎない構成と少し遊びのある余韻、絶対もっと感覚的な趣味があるでしょう?」

 僕が聞くと彼は嬉しそうに言いました。

『実はサクソフォンを演奏しているんだ。この地下セラーは音響も良くて最高だよ。』

 シリアスで十分な知識と経験もありながらジャズのそれのように即興的な遊びのある余韻。白はラドワ、ペルナン=ヴェルジュレスそしてムルソー、赤はオート=コート・ド・ニュイの4アイテムとなる小さな蔵元ですが心をとらえる魅力十分な生産者です。本拠地はムルソーですが彼の代名詞となるラドワ ブラン、先ずはお試しください。


■ Domaine des Forges et Associes(ドメーヌ・デ・フォルジュ・エ・アソシエ)は1996年、Bohrmann(ボーマン)家によって設立されました。2002年、ボーマン家はムルソーに畑を購入して Domaine Bohrmann(ドメーヌ・ボーマン)を立ち上げました。2005年から Dimitri Blanc(ディミトリ・ブラン)がこのドメーヌの責任者を務めています。

 ドメーヌ・デ・フォルジュ・エ・アソシエはワインの品質、畑・テロワールの尊重という私たちの理念はそのままにアペラシオンの範囲を広げたいと考えてディミトリ・ブランが自らの名前を冠して再始動したのです。2018年が最初のヴィンテージとなりました。ドメーヌ・デ・フォルジュ・エ・アソシエはムルソーに居を構えています。醸造所、ワイン蔵、そして巨大な地下のカーヴから成る建物は17世紀に建立されました。結婚式のレセプションにも利用されています。

◇ Dimitri Blanc(ディミトリ・ブラン)
 葡萄栽培とワインへの情熱は10代の頃まで遡ります。私は大学で化学と経済学を学んだあと後、情熱を仕事を両立させることが可能であることに気が付いたのです。葡萄栽培と醸造学を学び、マコンのシャントレにあるDominique Cornin(ドミニク・コルナン)でキャリアをスタートさせました。

 当時、生産者協同組合に葡萄を収めていたドミニク・コルナンの自社元詰め、そして畑のビオロジック転換を共に歩みました。ドミニク・コルナンで6年間務めたのち、2005年からはドメーヌ・ボーマンの責任者を務めています。葡萄栽培から醸造までを手掛けるヴィニュロンとしての仕事なのです。

 ドメーヌ・ボーマンで大好きなワインを造っている中で自分の名前で自由にワインを造ってみたいという気持ちを止めることは出来ませんでした。私のワインはブドウ畑での仕事の質に比例するワインです。

 白ワインは天然酵母で発酵させ、シュトッキンガーの樽で熟成させます。樽香が控えめなオーストリア産の樽が私の理想に近く、この樽で12~18ヵ月熟成させます。

 赤ワインは手摘み収穫、ミレジムにもよりますが20~50%全房で発酵させます。天然酵母でピジャージュ(櫂入れ)は施さずに、ルモンタージュ(液循環)させながらゆっくりと発酵させるアンフュージョンと呼ばれる方法です。

 私は素材となる葡萄の質を重視したいのです。エルミタージュの樽で12~18カ月間熟成。新樽比率は25%を超えません。私はワイン同様に音楽にも情熱を抱いています。2002年からはサックス奏者としても活動しています。葡萄の樹、果実、ワインは私たち人間と同じく波動に敏感です。生きた細胞に波動が影響するのです。私はワインセラーで演奏することが大好きです。ワインは不満をこぼすことなく、偽りのない音楽を聴いて育っています。


2022 Meursault
ムルソー

19057
自然派
白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ムルソー
ディミトリ・ブラン
2024/11/06(水)より出荷可能です。
750ML 在庫  完売
¥12,850 (外税)
【ディミトリ・ブランのトップ・キュヴェ!全方向への展開をしてくれる石、岩のミネラリティと軽やかな白っぽい粘土。半端無くバランスの良いムルソー村名です!】
 ムルソーって・・美味しいですよね。でもムルソーと言ってもアイテムにより、結構に味わいも香りも異なりますよね・・。
 ですので、noisy の場合は、
「ヴォルネイ寄りの深い粘土が強いニュアンスが有る」
とか、
「村の西の丘由来のハードな大理石風のニュアンス」
とか・・
「村の南のピュリニーに近い方の果実のニュアンスが強い畑」
とか・・勝手に言ってます。
 まぁ・・石灰質が無いと葡萄はどうにもなりませんし、土が無いとそもそも植生として成り立ちません。ですが、ムルソーは北のヴォルネイに寄った畑、中央上部のとてつもないほど硬そうなハードなミネラリティ、南のピュリニーに近い畑は果実の風味がたっぷり出易い、西はハードさは穏やかでバランスに優れる・・のは間違い無いと思っています。
 ですがこのディミトリ・ブランのムルソー。畑がどこだか、全く想像が...


2020 Pernand-Vergelesses Blanc
ペルナン=ベルジュレス・ブラン

19056
自然派
白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ペルナン=ヴェルジュレス
ディミトリ・ブラン
2024/11/06(水)より出荷可能です。
750ML 在庫  完売
¥9,390 (外税)
【プティ・コルトン=シャルルマーニュと言って良いだろう質感!・・ディミトリ・ブランらしい高熟度と滑らかな酸、そしてディテール描写が素晴らしいです!】
 Noisy wine の・・このところのシャルドネの大当たりは、フイヤ=ジュイヨです。ワインに恋してしまって結婚するのを忘れていたとおっしゃるフランソワーズ・ジュイヨさんが造る見事なモンタニーは、ブルゴーニュのシャルドネならではの高質感を底辺のキュヴェにも見事に投射しています。
 そして忘れてならないのはギルベール・ジレ。1年目から「ぶっとび」のポテンシャルでした。
 彼のシャルドネもピノ・ノワールも、どこかこのディミトリ・ブランと重なるイメージがあります。
 しかしながら、その生み出されたシャルドネの味わいは、どう比較しようと・・どんなに誤魔化し云い繕おうとも・・まったく異なる味わい!・・と言わざるを得ないんです。どんなにその存在や立ち位置が似ていると思えても・・です。
 ギルベール・ジレのシャルドネは、ものの見事に手を尽くして磨き上げられ造り込まれ、これ以上は...


2022 Ladoix Blanc
ラドワ・ブラン

19055
自然派
白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ラドワ=セリニー
ディミトリ・ブラン
2024/11/06(水)より出荷可能です。
750ML 在庫  完売
¥8,490 (外税)
【2021年ものよりも、よりピュアでナチュール感が増したムルソー1級的ニュアンス!・・ラドワの将来が明るいと思わせてくれる逸品です!】
 忘れ去られた村・・ラドワ=セリニーのシャルドネです。ブルゴーニュワインファンは、ブルゴーニュなら何でも好きだ・・と言うようなスタイルの方は少数派で、やはり自身の中に積み上げられてきた、見えないヒエラルキーのようなものがあるはずなんですね。
 言ってしまえば、
「ラドワと言う名の付くワインは・・そのヒエラルキーの中にも入ってさえいない」
でしょう?・・(^^;;
 まぁ・・一度染みついたイメージを払拭するのは大変です。実際、大したワインは少なかった・・と言うか、余り無かったと言えます・・・その昔は。
 ですが、メオ=カミュゼの村名ラドワはめちゃ美味しいですし、リリース直後に完売してしまいます。また、エマニュエル・ルジェの村名ラドワは・・まぁ・・大したことにはならないかもしれませんが、1級のレ・グレションはかなり美味しいじゃないですか・・まぁ、元々の数が少ないの...


2021 Ladoix Blanc
ラドワ・ブラン

19059
自然派
白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ラドワ=セリニー
ディミトリ・ブラン
2024/11/06(水)より出荷可能です。
750ML 在庫  完売
¥8,490 (外税)
【トロットロに滑らかで「仕上がってる感」バッチリ!・・ムルソー=シャルムが熟した時のような見事な味わいです!・・めちゃ美味しいです!】
 これも飲んでビックリしたシャルドネです!・・こう言ってはなんですが、
「ラドワのポテンシャルって、ここまであるの?」
と・・自分の中にあるアペラシオンのヒエラルキーを再構成しないといけないかと・・思ったほどです。
 ブルゴーニュの畑は、基本的に昔は海底だったところが隆起し断層になって、その上に堆積物が積もった形ですから、少し離れた畑でも同じ土壌になる場合が有ると言われています。
 インポーターのMさんはコルトン=シャルルマーニュに比肩と言われていますが、noisy 的には味わい的に近いのはムルソー=シャルムかなと。しかも葡萄の熟度が2021年ものとは思えないほどに高く、もうトロットロのエキスで酸の味わいも深いんですね。
 そして2021年ものでここまで充実しているとなりますと、おそらく選果が半端無いのではないか?・・としか思えないんですね。神経質に房を選んで...


2022 Bourgogne Hautes-Cotes de Nuits Rouge
ブルゴーニュ・オート=コート・ド・ニュイ・ルージュ

19058
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ディミトリ・ブラン
2024/11/06(水)より出荷可能です。
750ML 在庫  完売
¥6,850 (外税)
【何と言うエレガントで美しく極上なエキスでしょう!・・シャンボールとヴォーヌ=ロマネのブレンドのようで、しかも超繊細にして緻密!アペラシオンに誤魔化されないでください!】
 いや・・驚きました!・・素晴らしいピノ・ノワールです!
 最初はですね・・インポーターさんから、
「素晴らしく旨いラドワが有るんですよ・・全く知られていない生産者さんなんですが・・」
と言われましたので、
「・・ラドワ?・・またそんな・・どうやっても売り辛いところ・・じゃぁリーズナブルなのかな?」
と返しますと、
「・・いえ・・決して安くは無いんですけど・・旨いんですよ・・オート=コートの赤とラドワの白、ペルナンの白、ムルソーなんですが・・」
 まぁ・・オルヴォーさんにはお世話になっているので、またこの忙しい時期にテイスティング材料が増えるとは思ったのですが・・とにかくテイスティング用に全アイテム、送っていただいたんですね。
 調べてみますとムルソーのドメーヌ・ボーマンの栽培醸造責任者だと言うじゃないですか。noisy はボーマンのワインを...