ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・バシェ=ルグロ

バシェ=ルグロ

フランス Domaine Bachey-Legros ブルゴーニュ
Domaine Bachey-LegrosDomaine index -- Open All Column
● 初めての取り扱いになりますサントネーに本拠を置くドメーヌ、バシェ=ルグロをご紹介します。noisy は全く知らない造り手でしたが、どうやら2014年ものをティム・アトキン氏が高い評価をしたと・・エージェントさんからご連絡をいただきました。

 このブルゴーニュワインの高価な時代に、北はマルサネ、中央はコート・ド・ニュイ=ヴィラージュ、南はサントネーやマランジュ辺りの生産者が頑張りはじめ、良いワインが散見されるようになっきたことも、noisyとしては見逃す訳にはいきません。

 ですが、ティム・アトキン氏が評価したのはあくまで2014年で有って、今回ご紹介させていただく2013年では無い・・訳ですね。

 なので、2013年のバシェ=ルグロのワインを数アイテムテイスティングし、とりあえずACブルゴーニュの赤白をご紹介させていただくことにしました。

 今年の春には2014年ものが入荷してくるようですが、その評価の内容については以下のようです。


 ティム・アトキン氏が評価した2014年のブルゴーニュ・サントネ村最高得点となる94点をクロ・ルソー レ・フルヌーVVにそしてその年のベスト シャサーニュ・モンラッシェとして、シャサーニュ・モンラッシェ1級モルジョ・プティ・クロに96点を献上しています。
(2014年のティム・アトキンの評価で94点はサントネ1級の中では最高、また、96点もシャサーニュ1級の中では最高評価です。)

 ちなみに…単純な点数並べで申し訳ないのですが参考までにDRCのコルトン、エシェゾーが94点、ルフレーヴのピュセル、ラフォンのシャルムが96点でした。


 おい!・・サントネー1級に94 Points、シャサーニュ=モンラッシェ1級に96 Points って・・半端無いんじゃない?

 と言うのが印象でして、興味も若干なりとも生まれて来たんですね。


 それにはやはり、ティム・アトキンさんのアヴァンギャルドな?評価は、けっこう noisy 的な感覚に近い言うか、大きく逸脱はしない感じを持っていることも有ります。


 その上でテイスティングをこなし、とりあえず2013年ものはACブルをご紹介することにしたんですね。


 味わいはとても良いです。細かい部分はコラムを読んでいただければと思います。2014年ものの入荷の前に、バシェ=ルグロはどんなワインを造っているのかをチェックしていただければと思います。




 ドメーヌ・バシェ=ルグロはサントネー上域に拠を構える6世代続いてきた家族経営のドメーヌです。
このドメーヌの歴史は18世紀初めまで遡ります。まるで絵画のような風景を見渡すことのできる絶景の中にある典型的なブルゴーニュの農家です。
クリスチャン・バシェ=ルグロが二人の息子ルナックとサミュエルと共に、このドメーヌの総責任者となったのは1993年のことです。
彼らは祖先から継承するサントネ、マランジュ、そしてシャサーニュ=モンラッシェにある16ヘクタールの畑をすべて自分たちの手で管理しています。そのため、彼らの畑、ワイン造りに対する情熱は並々ならぬものがあります。

 彼らの所有する畑はコート・ド・ボーヌの中でも最も古い畑のひとつです。平均樹齢はおよそ60年で、サントネ プルミエ・クリュを造る樹齢約100年の葡萄はとても小さく凝縮して、深淵な味わいを生みだします。現在では二人の息子が中心となり、とてもエレガントで香り高い、高品質のワインを造っています。

●微気候(クリマ)
 穏やかな大陸性気候で日照にも恵まれシャルドネ、ピノ・ノワールというふたつの葡萄に完璧に適しています。
葡萄が熟していく間、決して過剰に暑くはならないので、葡萄に焼けたようなアロマを与えません。新鮮で純粋な果汁を守ることができるのです。

●土壌
 多くの畑は各区画の真ん中、太陽に向かって植樹しているため太陽の恩恵を受けて高い品質を生み出しています。

【Santenay Sous la Roche/Santenay 1er Clos Rousseau/Chassagne Montrachet 1er Morgeot】
 石灰質が主体の土壌で新鮮なミネラルが純粋にワインに反映されます。余韻が長いフィネスと複雑な香りが現れます。私たちのピノ・ノワールは、緻密で複雑な赤系果実のアロマを持っています。シャルドネはふくよかで若々しい花のアロマがあります。

【Santenay Clos des Hates/Chassagne Montrachet Les Plantes Momieres】
 石灰質がやや多めの土壌。赤ワインは土壌からタンニンを造ります。ワインの骨格と肉付きを造るのです。この土壌から生まれるピノ・ノワールは赤系と黒系果実のアロマと持続性の長い余韻を持ちます。

【Bourgogne Pinot Noir】
 粘土質が強く、石灰質の影響は最も弱い。複雑で含みがあり、控えめなアロマを持っています。


●栽培
 減農薬農法(リュット=レゾネ)を用いています。出来るだけ化学肥料や除草剤を使用しないビオロジックに基づいています。化学肥料はできるだけ制限していますが、ベト病などの病害が発生した場合は最低限の量を散布します。その年の個性を反映した上で最良の葡萄を造ることが大事なのです。

●日本のお客様たちへ
 私たちのワインは、例えば料理を用意して友達と食事をするときなどには最適です。手の込んだ料理と合わせていただければ、きっと満足していただけます。シンプルな料理と合わせるならブルゴーニュ ピノ・ノワールやシャルドネが完璧な相性です。

●日本のソムリエ様たちへ
 季節にもよりますが、白ワインは12~13℃で、赤ワインは16~18℃でサーヴしてください。白ワインはあらゆる魚料理と素晴らしい相性です。赤ワインもあらゆるお肉料理と、そしてスパイスのたっぷりとしたソースを使った魚料理と相性が良いです。また、赤ワインとチーズの相性はこの上ないです。


2013 Bourgogne Chardonnay
ブルゴーニュ・シャルドネ

12388
自然派
白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ドメーヌ・バシェ=ルグロ
750ML 在庫  完売
¥2,890 (外税)
【ブルゴーニュ高騰時代に現れた辺境の地サントネーからの素晴らしい造り手!リーズナブルでとても美味しいです!2014年ものにも期待!!】
 初登場のバシェ=ルグロのシャルドネです。ルグロと言えば、noisy はヴォーヌ=ロマネ(本拠はニュイ=サン=ジョルジュ)のフランソワ・ルグロを思い出しますが、関係は今のところ判りません。
 あのティム・アトキン氏が2014年のバシェ=ルグロに、驚異的な評価をした・・と言うので、
「それならば、2014年に大きく成長しているにせよ、その可能性を2013年から探ってみる価値は有るだろう・・」
と、サンプルを沢山くれたので・・(^^;; ・・いや、サンプルも良し悪しでして、ただでさえ有限な時間を無駄に費やすことになるか、貴重な体験になるかは前以て判りませんから、
「山ほどサンプルをいただく」=「非常に有難い!」
と、スムーズには行かないんですね。多くの場合、余り気の乗らない結果になってしまい、サンプルをくれた方も、いただいた方も、何となく気まずい感じになっちゃうん...


2013 Bourgogne Pinot Noirs Vieille Vignes
ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・ヴィエイユ・ヴィーニュ

12389
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ドメーヌ・バシェ=ルグロ
750ML 在庫  完売
¥2,890 (外税)
【ブルゴーニュ高騰時代に現れた辺境の地サントネーからの素晴らしい造り手!リーズナブルでとても美味しいです!2014年ものにも期待!!】
 初登場のバシェ=ルグロのシャルドネです。ルグロと言えば、noisy はヴォーヌ=ロマネ(本拠はニュイ=サン=ジョルジュ)のフランソワ・ルグロを思い出しますが、関係は今のところ判りません。
 あのティム・アトキン氏が2014年のバシェ=ルグロに、驚異的な評価をした・・と言うので、
「それならば、2014年に大きく成長しているにせよ、その可能性を2013年から探ってみる価値は有るだろう・・」
と、サンプルを沢山くれたので・・(^^;; ・・いや、サンプルも良し悪しでして、ただでさえ有限な時間を無駄に費やすことになるか、貴重な体験になるかは前以て判りませんから、
「山ほどサンプルをいただく」=「非常に有難い!」
と、スムーズには行かないんですね。多くの場合、余り気の乗らない結果になってしまい、サンプルをくれた方も、いただいた方も、何となく気まずい感じになっちゃうん...