ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ラ・スール・カデット

ラ・スール・カデット

フランス la Soeur Cadette ブルゴーニュ
la Soeur CadetteDomaine index -- Open All Column
● 久しぶりのラ・スール・カデットです。ヴェズレのジャン・モンタネの・・ネゴス部門ですね。ご存じの方は良~~く知っておられるはず。凄く平たく言いますと、ヴェズレの協同組合の組合長だったジャン・モンタネさんが、組合の方針が変わって・・ナチュラルな造りが出来なくなり、

「そんなの、やってられるかい!」

と止めてしまい、自分自身のドメーヌを始め、その中で出来たネゴス部門です。

 ドメーヌものも美味しいですがネゴスものも引けを取らず、しかも・・本拠のヴェズレの葡萄では無い南部の葡萄を買い付けていたりしまして、それがまた何とも不思議な味わいを醸し出します。

 現在は息子さんがやられているのかな?・・noisy も含め、「自然派ワイン」と言う言葉が出始めた頃には大いにお世話になった造り手さんです。リーズナブルなので・・どうぞよろしくお願いいたします。


■ ラ・スール・カデットについて

 醸造所はヴェズレイにあり同地のドメーヌ・ド・ラ・カデットにて、父ジャン・モンタネと働きつつ、母親カトリーヌのドメーヌ・モンタネ・トダンでは醸造責任者として腕を振るう、ヴァランタン・モンタネのネゴシアン。醸造される買いブドウは、ヴェズレイ周辺のブドウだけでなく、ヴァランタンの醸造学校時代や、彼と志を同じくする友人の多い、ボジョレーやマコンのブドウの仕込みもしている。ドメーヌ・ド・ラ・カデット同様、ヴァランタンの父ジャンの設立したネゴシアンだが、2014年ころからは、醸造学校や海外での経験を経て帰ってきたヴァランタンに次第に運営を任せるようになり、近年ではヴァランタンが責任者としてワイナリーを経営している。2019年現在の生産ワインはヴェズレイ、マコン、ボジョレーを主軸にしているが、様々な地域でのワイン造りを経験し、好奇心の強いヴァランタンは、また新たな可能性を探しているようだ。

◆ グラン・オーセロワについて

 シャブリの周縁、数カ所の小規模な栽培地の総称。主な構成地域は4つで、シャブリから南西約15kmのイランシー村などで知られるオーセロワ地区、シャブリの南約40km、ディジョンからほぼ真西に約100kmの位置にあるヴェズレイ村などで知られるヴェズリアン地区、シャブリ東側のトネロワ地区、同西北西ジョワニー地区である。いずれも石灰岩豊富な土壌で、ブルゴーニュに典型的な葡萄が栽培されるが、黒葡萄のセザール(Cesar).白葡萄のサシー(Sacy)などの固有品種も極わずかに栽培されている。1999年に村名AOCに昇格したイランシー(以前はAOCブルゴーニュ・イランシー)はピノ・ノワール主体の赤ワインのアペラシオン。2003年に村名AOCとなったサン・ブリはブルゴーニュ唯一のソービニヨン・ブラン主体の白ワインのAOC。ミネラル豊富な辛口のシャルドネを生むトネロワ地区も、2006年にブルゴーニュ・トネールというAOCが認定された。

◆ ブルゴーニュについて

 北端のシャブリとその周縁、偉大なグランクリュの数々を含むコート・ドール、その南に続くコート・シャロネーズ、マコネ、ボジョレまでを含む地域の総称。大規模農園が多いボルドーと異なり、ここでは農園は相続を繰り返すごとに細分化され、農家の畑の平均は約6ha。通常一つのアペラシオン名を有する区画が多くの生産者に分割所有され、その最たる例のクロ・ヴージョは約50haが90の農家に分割所有される。ラ・ターシュなどのように一つのクリュの一生産者単独所有(モノポール)は稀有な例外である。それゆえ同じアペラシオンのワインでさえ、生産者によって「悲惨な代物から、素晴らしい逸品まで」と言われるほど品質のバラツキ、不確実性が顕著。ワインの生産形態も三つに大分され、1.ネゴシアン(買いブドウ/ワイン)を集めてブレンド。2.ネゴシアン自社畑栽培・自社醸造。3.ドメーヌ(農家の自社栽培・醸造がある)。なかには、まさに魂をゆさぶる、人知を越えた名品があるとさえ思わされるが、それにたどり着くのは至難である。


■ SARL La Soeur Cadette(ラ・スール・カデット)
地域 Bourgogne
地区、村 Vezelay ヴェズレ
オーナー:Valentin Montanet
醸造責任者、栽培責任者:Valentin Montanet
Homepage :なし
ドメーヌ創業年:2010 年

 醸造所は ヴェズレイ にあ り 、同地のドメーヌ・ド・ラ・カデットで、父ジャン・モンタネと働きつつ、母親カトリーヌのドメーヌ・モンタネ・トーデンでは醸造責任者として腕を振るう、ヴァランタン・モンタネのネゴシアン部門 。醸造される買いブドウは、ヴェズレイ周辺のブドウだけでなく、ヴァランタンの醸造学校時代や、彼と志を同じくする友人の多い、ボジョレーやマコンのブドウの仕込みもしている。

 ドメーヌ・ド・ラ・カデット同様、ヴァランタンの父ジャンの設立した ネゴシアンだが、 2014年頃からは、醸造学校や海外での経験を経て帰ってきたヴァランタンに次第に、運営を任せるようになり、近年ではヴァランタンが責任者としてワイナリーを経営している。

 2019年現在の生産ワインはヴェズレイ、マコン、ボジョレーを主軸にしているが 、様々な地域でのワイン造りを経験し、好奇心の強いヴァ ランタンは、 また新たな可能性を探しているようだ。

【畑について】
自社ブドウ畑面積: 0ha
契約ブドウ畑面積: 21ha
ブドウ品種: シャルドネ、ピノ・ノワール、ムロン・ド・ブルゴーニュ、ガメ
栽培:ビオロジック(1999年より、2002年認証取得)
認証機関:アグリカルチャー・ビオロジック、カリテ・フランス※2002年認証取得
栽培方法の将来的な展望: ビオディナミへの転向等は予定なし、化学薬品は一切使用しないが型にははまらずブドウ樹に付き添い常に進化し続けていく
土壌:粘土石灰質、赤粘土、青粘土

【醸造について】
酵母のタイプ:
野生酵母
圧搾方式:水平式Vaslin二台と空気圧式一台
醗酵容器の素材と容量(L):白は27hlと50hlのステンレスタンク、赤は228l、400l、500lの樽、琺瑯を一台のみデブルバージュ用に所有
熟成容器の素材:キュヴェにより異なる。ステンレスか樽、新樽は一切使用しない。
セラー環境: 自宅地下一階が樽用のカーヴ、ステンレスタンクは併設された建物の2階に設置、収穫用の選果台やプレス機などは数百メートル離れた場所にあり、収穫後は主にそちらで作業する。畑はCuverieを中心として全区画4km圏内
年間生産ボトル本数:約110000本(うち、ブルゴーニュ・ヴェズレイとムロン・ド・ブルゴーニュを30~50hl/ha外部から購入)


2022 Bourgogne Rouge
ブルゴーニュ・ルージュ

17472
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ラ・スール・カデット
750ML 在庫  2
¥3,690 (外税)
【今の・・行き過ぎたようなナチュールとは一線を画す、ある意味・・本物のナチュールかもしれません。決して凄さは無いのに・・とても美味しいと感じる不思議な感じも有ります!】
 え~・・テクニカルにはマコンから買い付けた有機の葡萄で仕込んだと書かれていますので、一応そのように受け止めています。
 ですが・・
「本当にマコンの葡萄?」
と思えるようなノーズのトッピング・・も有り、やや眉に唾を付けながらのご紹介です。
 濃度は適度に在って、まったく甘く無く、ナチュールな・・いや、これが本当じゃないかと思うんですが・・自然な抑揚と膨らみを持ったアロマが立ち昇ります。
 もう・・いきなり揮発酸が「ぷーん」と来ますとですね・・少し身構えてしまう「クセ」が付いてしまいましたので、自由なスタイルで、どこまで酢酸的でも造り手自身が良いと思えば・・
「テーブルワインでリリースできる」
 訳でして、そりゃぁご自身は良いかもしれませんが・・売り手は大変です。半年も置けば纏まるものもあれば、数年置いてようやく仕上がるもの、そして、どうやっても無...