● 久しぶりの入荷、ディーヴァンです。ファンの多い自然派ボルドーの第一人者ですね。是非ご検討くださいませ!美味しいです!
以下は2006年に書いた文章です
━━━━━
● ディーヴァンの2003年が入ってきました。いや~!素晴らしい色合いですね。noisyの脳みそのような紫の色合いです。(見たことは無いが..おそらくワインの色に染まっているに違いないと!)noisyblue の 2003年ディーヴァン!さらにお奨めしたくなってしまうじゃあ~りませんか!
サンテミリオン近郊で、卓越したACボルドーを造っているシャトー・ローデュックのスペシャル・キュヴェ、「ディーヴァン」が入荷しました。フランス国内は言うに及ばず、日本でも高い人気と数量の少なさから、入手が困難な状況になっています。
noisy もすでに何度かご紹介していますが、早い段階で完売してしまいます。「買おうと思ってたのにもうないの~!」と毎年何度も言われました..(だからさ..まだ有る内にさっさと買ってね~..)質の良いタンニンと柔らかなフレーヴァー、濃いが決して「過ぎない」エレガンスを持っている「上質のボルドー」です。「濃くて甘いサンテミリオン的右岸ボルドー」では有りません。「ほぼ残糖無し、完全発酵によるドライだがタンニンの甘さと凝縮感で若くても飲める」味わいを持っています。
「ACボルドーじゃ旨いはずが無い!」
という固定観念から抜けられないあなたにこそ、飲んでいただきたい旨安ワインです。
ディーヴァンのサイト
http://www.divin.fr/flash_content/index.htmlエージェント資料より
ボルドーの市内からサンテミリオン方面に10kmと町の近くに位置する家族経営の小さなChateau Lauduc。現当主で3代目ですがお父様は実質半ば引退しており、長男のM. Regis Grandeau 氏 が醸造責任者、次男の M. Herve Grandeau 氏 が経理・販売責任者といったトライアングルで行われております。
新しい感覚の若い Herve氏 が今までに無い飛び切り面白い高品質の赤ワインを造ろうと決心。そして専門家の協力を得て生まれたのがこのワインです。
昔通りの木製円形機械で丁寧にプレスした自然なジュースで、収量を通常よりぐっと押え 45hl/ha。手で収穫してきたぶどうを3週間最高28度と温度コントロールしながら発酵、アリエ産新樽100%で16ケ月熟成、アルコール度数13度、フィルターも清澄も一切行いません。
最初のヴィンテージ 97年の生産量は3600本、98年と99年と同じく年間生産量は7800本(26樽)と、まだまだレア物と呼べるほど少ない生産量です。
某雑誌の右岸トップワインに選ばれた97年より、一層 Big になった98年、99年。2001年はもちろんヴィンテージも素晴らしいのですが、2002年は今までの中で最高に完成された出来栄えです。とてもAC Bordeauxとは思えません。ふくよかな厚みとバニラの香りが溶け込み、心地よいアフターが長く続く素晴らしいワインです。
若干強いオークの香りを感じますが、これはこのワインのポテンシャルに溶け込む為、今から半年経つとバランスが良くなり、バニラやエスプレッソのようなクリーミーな味わいになるのが不思議です。
渋味がしっかりしておりますが、まろやかにエレガントに広がり、こういうタイプは通常デキャンターを勧められがちですが、なさらずこの個性的な味わいをグラスに直接注いでお楽しみください。
AC Bordeaux とは思えないコスト・パフォーマンスを考えると、要注意スーパーワインの6年目のリリースは、絶対買い!のワインです。フランスでも入手困難の1本です。