ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・イヴ・ボワイエ=マルトノ

イヴ・ボワイエ=マルトノ

フランス Domaine Yve Boyer-Martenot ブルゴーニュ
Domaine Yve Boyer-MartenotDomaine index -- Open All Column
● 出て来たシリーズです。希少です!

-----
他では中々購入できない超高品質で超リーズナブルなアイテム、ドメーヌ・イヴ・ボワイエ=マルトノの2013年が入ってきました。例年のように、グループ55では全10アイテムのテイスティングをしました。・・・まぁ・・ぶっ飛びました・・

 実は・・・昨年もそのように書いていました。なので・・・、

「・・さすがにね、2013年だから・・そこまで良いはずは無いだろうしね・・。去年、2012年ものを最高の出来と評価を更新してるからには、続けて更新!!などとはおこがましいし図々しいし書けないよな・・。」

 まぁそれがテイスティングする前までの気持ちだったんですね。

 この10年で最高!・・とか、今世紀最高!・・とか・・歴史上最高の出来!・・とか・・やりたいもんですが、基本、根が正直なので・・そんな嘘は付けないんですね・・。まぁ、商売人とするならちょっと残念な性格ではありますが・・。

 しかしですね、全アイテムのテイスティングを終え・・いや、それもちょっと違うかな・・、最初のテイスティングアイテムであるブルゴーニュ・シャルドネ2013年を抜栓し、グラスに入れ・・

「(・・おっ!・・こりゃぁ期待出来る素晴らしい色合い!)」

と・・

 そして、グラスをノーズに・・一口、口に含み・・口内を回し、スピットし・・

 もう・・この段階でね・・すでに

「・・ぶっ飛んでました・・」


 そう、この段階でほぼ、イヴ・ボワイエ=マルトノのワインにおいて史上最高の仕上がりを確信しちゃったんですね。後はもう、その確認作業です。もちろん、超真剣に・・どこかに綻びは無いか、問題となるような香りは無いか、いつ飲むべきか・・などを探りましたが、まぁ・・間違い無いです。

「史上最高・最強・最美のイヴ・ボワイエ=マルトノ2013年」です!


 是非ともまず・・

「ACブルゴーニュを飲んでぶっ飛んで欲しい!」

ですね。全くのムルソー品質・・それも超絶に綺麗なタイプです。香りの上がりは実にピュア!・・まぁ・・必ずや驚かれることでしょう。

 そして、テイスティングではほぼクラスが上がる毎に、

「前のワインで充分と思ったけれど・・」

と毎度毎度書かなければならないほど、前言撤回・・こちらがさすがに素晴らしい!・・となってしまうんです。


 ですので、どのキュヴェをお選びいただいても、決して後悔などするはずがない・・と自信を持っています。まぁ、もちろんですが飲み頃はあるんですが、

「2013年のイヴ・ボワイエは、有り余るポテンシャルからどうにか漏れてきただけの要素と表現で・・満足できる!」

凄い仕上がりです。

 毎年、あっという間に完売してしまうイヴ・ボワイエですので、今回の2013年ものを絶賛してしまえば、これまたすぐ無くなってしまうのでしょうが、今回はもう仕方が無いと諦めました。購入すべき素晴らしいシャルドネです。コンディションも抜群!このリアルな美しい表現に驚いてください。


 今回は初登場のムルソー・キュヴェ・フェルナン・ボワイエが有ります。非常にバランスに優れた村名ムルソーになっています。これもねらい目でしょう。

 超お奨め、これを買わずに何のシャルドネを買うのかと・・思います。是非ご検討くださいませ。

  こちらは参考用に掲載します、2011年のものです。

● イヴ・ボワイエ=マルトノ2011年完全ガイド!大きく・・そして新たな境地に向けて!!必ず読んでくださいね!!

 いつものように全てのアイテム、10アイテムを用意した。仲間との合同テイスティングだ。このイヴ・ボワイエ=マルトノに関しては、ラシーヌさんからの全量買取だから、並行ものを除けばグループでの専売品である。それだけに様々な責任も伴う。輸入してくださっているラシーヌさんにも、、そして何よりも、 noisyたちを信用してくださっているお客様たちに・・である。絶対に嘘などは付けない。さらには自分たちのためでも有るから、このテイスティングは絶対に外せないのだ。

 少し緊張感を感じる。それはそう・・・全量買取だから、有無を言わずに大量のワインを購入することになる。もし、駄目なワインばかりだったら・・と考えてしまうのだ・・イヴ・ボワイエ=マルトノに対する僕らの信用度はとてつも無く高いのに・・・である。ちっさいな・・とは思うが、顔色をそれとなく伺い見ると、きっと仲間も同じような心持ちではあるだろう。

 ブルゴーニュ・シャルドネを開ける。・・・実はこれでほとんど判ってしまうのだけれど、今年の2011年もののテイスティングは、全く気の抜けないものとなったのだ!いやおう無く!

 グラスにシャルドネを注いで、他のメンバーに渡す。グラスの液体はやや黄色く・・・「(ん?なんだ?・・)」と一瞬思ったが、気のせいかと思い直した。そしてグラスをノーズに近付ける・・・・。

「(ん・・やっぱり・・・)」

 実にナチュラルな黄色い果実のアロマが「スパッ」と立ち昇る。

「(いつもと・・・違う!)」

 そして、グラスを傾け、僅かな量を含んだ。

「(・・・素晴らしい!・・・しかし、このナチュラル感は何だ?)」

 その後もしばらく、このシャルドネとの問答は続いた。そして、ひとつの仮説に達した。


 メンバーとの話し合いの中で、このように説明した。

「今まで・・・昨年までのイヴ・ボワイエのブルゴーニュ・シャルドネとは大きく違う点がある。とても美味しいのは同じだが、まず何よりも、香りの立ち上がりがとても早い。そしてテクスチュアが滅茶苦茶ソフト。ワインはまだ硬いのに、接触感がとても柔らかい。これは、おそらくだが、SO2の使用量がとても少ないことが上げられる。そして、SO2の使用量が少ない・・と云うことは、このワインの健全さと釣り合わせるためには、SO2の量を減らせるような畑仕事になったと云う事だ。・・・そしてきっと・・いや、おそらくだが・・・それは、自然派への一歩を踏み出したのかもしれない。」

 基本的な味わいは変わらないのに、とてもピュア・・・なのだ。そして、ビオに有り勝ちな、ある種の危険なニュアンス・・それが全く無い。揮発酸のキの字も無いのである。

 ムルソー、ムルソー・ロルモ、ムルソー・ティレと進む。見事にテロワールを切り分けられて感じることができる。そして何より柔らかく、香りの立ち上がりが早い。ムルソーは、これぞムルソーと言うべき、大量のミネラリティを閉じ込めている。ブルゴーニュ・シャルドネが普通のムルソー感覚なので、こちらはムルソーV.V.とも言えるかもしれない。ロルモは粘土のニュアンスを含み、やや赤い果実さえも思わせるし、ティレは反対に白い。

 最後のピュリニー・レ・カイユレまで進む。仮説は結論になった。間違い無い。そう思う。

 最初にシャルドネの色を見た時、見慣れているこのワインの色に、やや黄色の少なさを感じたのだ。わずかに潜むグレーのニュアンス。それは色にはなかなか現れないが。判る人には判るだろう。

 そして香りの立ち上がりは、まるでビオワインのように素早い。そして太い。ナチュラルなアロマが早くて太いのである。

 テクスチュアは目茶柔らかい。飲むにはまだ早いはずなのにとても美味しく飲めてしまうのは、ポテンシャルが高いこと、So2の量が少ないことによる開放力/時間の数値が高いのだろう。

 それでいて、決してビオっぽくまでは無い。ましてモロビオでは有り得ない。


 考えてみれば、シャルム、ペリエール、ジュヌヴリエールと、ムルソーの超一流どころを抑えているイヴ・ボワイエである。あの大御所、コント・ラフォンとも・・と思えば、昨今は息子さんたちにバトンタッチしたイヴ・ボワイエが、少しずつ自然派の方向に向かうのも判る気がするのだ。

 そして何よりも、生き生きとしたナチュラルさが加わったイヴ・ボワイエ=マルトノの2011年は、あの偉大な作となった2010年をも超えたかもしれない・・・と感じる。素晴らしいワインに出会えたことを、メンバーの輝く目を見て・・・、そして自身を顧みて確信した。有難う!


 いや・・・恥ずかしいですが、実写版・・です・・(^^ 本当にピュアでナチュラル・・・そして危険なニュアンスの無い・・テロワールを見事に現したワインでした。

 何がお奨め・・・と言うのは、もう無いです。全てがお奨めです。そして、ポテンシャルが価格になっています。上級キュヴェも、今飲んでも・・・飲めてしまいます。勿体無いですけどね。

 ムルソー・ナルヴォーという、実質1級と言われるワインの残りを持ち帰り、翌日飲んでしまいましたが・・・いや・・・もう有頂天です。こんなスピードで飲んじゃ勿体無い・・でも飲んでしまう自分がいるのにビックリです!

 そして全てのキュヴェに共通していますが、So2が少ないことによるのでしょうか・・・果実感は実にリアルで、黄色いリンゴとか、黄桃、白桃、梨、花梨などのニュアンスが、実際目の前に有るかのような振る舞いに変わって来ています。


 他、上記に書いて無いワインを一応述べますと、
ピュリニー・ルショーの美味しさにビックリです。今までは、少し置いた方が良いと思っていましたが、2011年に関しましては飲んで良い・・です。素晴らしい美味しさです。ソフトさと、ワインのポテンシャルで飲めてしまいます。

 シャルムは・・・・このワイン、この畑が、実はペリエールの真下に接している・・・と言うことを、ちゃんと教えてくれます。ペリエールが上にトッピングされてるんですよ!・・呆れちゃいます!素晴らしいです。

 ジュヌヴリエールは、ムルソーというアペラシオンのイメージの中で、最大限、最大値で、それを表現しています。大理石的なミネラリティのエレガンス・・・これに尽きます。凄いです。

 ペリエールは・・・これは別格です。呆れるばかりです。これだけは・・お願いだから早くは飲まないでください。・・・美味しく飲めちゃうんですが!・・・2~3年我慢してください。もしくは10年・・・もしくは20年・・・きっと大輪の花を咲かせるワインです。ゴージャスです。

 ピュリニー・カイユレも別格ワインです。これは3年で良いと思います。要素の一つ一つが超一流・・エレガントで有りつつ、豪放さも持っているんです。これも、(おそらく)自然派に向かったイヴ・ボワイエならではで・・飲めちゃいますが!


 2011年のイヴ・ボワイエ=マルトノ・・・買わないと後悔するワインです。ブルゴーニュ・シャルドネで・・・充分です。ポテンシャルと加味すると価格は平均して・・半分と言えるでしょう!そして、上級に行けば行くほどに、感動は大きくなる・・それだけです。是非とも飲んでみてください!一押し!間違いない選択です!有難うございました。

  


2006 Meursault-Charmes 1er Cru
ムルソー=シャルム・プルミエ・クリュ

6325

白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ムルソー
ドメーヌ・イヴ・ボワイエ=マルトノ
750ML 在庫  完売
¥17,800 (外税)
【もうすぐ20年!・・どうなっちゃってますでしょうか!?】
 まぁ・・自分用に取っておいた訳ですが、入手できない・・いや、不可能では無いんですがとんでもなく陰険で無知な営業と付き合うくらいなら止める!・・と自分のことは棚に置いて、そのインポーターさんとは手を切っちゃいましたので、あれだけ一生懸命販売していたイヴ=ボワイエ・マルトノを扱わなくなってしまったので、結局お蔵入りになっていた、今となっては希少な2006年、ラシーヌさんものです。
 安かったですよね~・・今じゃ考えられませんよ・・ムルソー=シャルムで6千円とか・・で販売していたんですから。まぁ、それでも年々あがっちゃいましたが、現在の2021年ものの価格を見てみますと、
「3万円」
ほどのようです。どっひゃ~です・・。
 このブルゴーニュ人気に便乗して、インポーターさんも好き勝手、やり放題と言うところも有るように感じます。noisy に言わせりゃ、
「・・あなた...


2007 Meursault-Charmes 1er Cru
ムルソー=シャルム・プルミエ・クリュ

8851

白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ムルソー
ドメーヌ・イヴ・ボワイエ=マルトノ
750ML 在庫  完売
¥13,780 (外税)
【2003年ペリエールとは大違い!!エレガントなアロマと繊細な味わいが迎えてくれます!!】

 2003年ペリエール・・・試してみていただけたでしょうか・・。まぁ、試して・・なんて言われても、試しの次が無きゃ試しには成らんのですが、ブルゴーニュワインがなんたるかとか、ワインの寿命とかの理解に大きく繋がってくると思うので、「試し」の意味も有るかな~と思っています。3日後くらいには、
「終わっていたはずのワインが大きく復活」
しているんだから不思議よね。それも、半端無く大きく、綺麗になっちゃうんだから。
 話しは飛びますが、時折政策がどうだとか原発がどうだとか書いてますが、そうすると面白いことに?、新着メールの解約が増えるんですよね。考え方の違いとか、感じ方の違い、立場の違いも有るでしょう。
「そんなことぁ言われなくても判ってる!」
とか、
「あんたにそんなこと言われたくない」
とか、
「そんな出鱈目を言う奴の話しなんぞ聞きたくな...


2014 Puligny-Montrachet 1er Cru le Cailleret
ピュリニー=モンラッシェ・プルミエ・クリュ・ル・カイユレ

12030

白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ピュリニー=モンラッシェ
ドメーヌ・イヴ・ボワイエ=マルトノ
750ML 在庫  完売
¥14,800 (外税)
【イヴ・ボワイエ=マルトノこそ真の救世主!】
 このワインの物凄いポテンシャルを垣間見せるテイスティング時での仕上がり具合にビックリした2013年でした。
「こ~んな・・こ・とは~い・まま~で・・無~かぁった・・♪♪」
と、小田和正さんの古い名曲を不意に思い出してしまったほどでした・・(ホントか?)
 ですが、ポテンシャルをさらにアップさせた2014年ものは、残念ながら以前のように・・
「超硬い・・」
と言わざるを得ない状況でした。
「でもご安心ください・・すぐ超美味しくなりますよ・・♪♪」
と、どこまでも明るく言いたくなるようなワインの質を持っています。
 この畑はシュヴァリエ=モンラッシェの真横ですからね。もうそっくりな質を持っています。特にルイ・何とかのシュヴァリエとはかなり似た性質です。なので、
「もういっちょ、行く~?」
と四角い顔・・じゃなかった、硬い顔を見せるの...


2017 Meursault-Perrieres 1er Cru
ムルソー=ペリエール・プルミエ・クリュ

15343
自然派
白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ムルソー
ドメーヌ・イヴ・ボワイエ=マルトノ
750ML 在庫  完売
¥11,680 (外税)
【今回は価格勝負!?・・勿論コンディションも良いです!】
 昔は主力商品の一つだったイヴ・ボワイエ=マルトノの看板ワイン、「ムルソー=ペリエール」の2017年です。正規代理店の品では有りませんで、ブローカー経由です。でもコンディションはとても良いと判断しています・・飲むと高くなっちゃいますんでテイスティングはしていませんが・・。
 ヴィノスでは94ポイント付いていますので、結構なハイポイントです。今飲んでも高質さは判ると思いますが・・勿体無いです。少なくとも数年は寝かしましょう。
 価格は兎に角・・安いと思います。この位の仕上がりなら飲んでみたいですよね。おそらくエージェントさんでだいぶ盛っちゃっているのかと想像していますが・・あ、そこの担当が余りにエグイことをするので、縁切りしてしまいました。ので、Noisy wine にイヴ・ボワイエ=マルトノの正規は当分入りません。ご検討くださいませ。
 以下は以前のヴィンテージのこのワイ...


2015 Meursault-Charmes 1er Cru
ムルソー=シャルム・プルミエ・クリュ

12721

白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ムルソー
ドメーヌ・イヴ・ボワイエ=マルトノ
750ML 在庫  完売
¥10,400 (外税)
【あれっ?・・フェルナン・ボワイエは2014年ものまでとのイメージがかなり違うぞ!・・それに少し自然派寄りのSo2の少なさが感じられます。】
 何しろ全キュヴェ合わせても24本しか貰えませんでしたので・・どうにもなりはしないんですが、やはり長年お付き合いさせていただいているドメーヌですから、せめて1本くらいはテイスティングしておこうということになりました。
 さほどのお付き合いのある訳では無いエージェントさんのオファーですんで、結果的には少ない仕入れになりました。それにACブルやアリゴテなどは思いっきり削られましたしね。
 ややガッカリしつつも、まだ先の望みは有るかもしれない・・と言うことで、ご理解いただければと思います。
 でさっそく飲んでみました。いきなりですが・・
「・・あれ?・・」
です。
 色合いがいつもと違うんですね。明らかにSo2が少ない、やや暗い色合いをしています。その代りにアロマはスピードも速く、柔らかい・・です。
 noisy の仕入れは9月でしたので、現在は6月と言...


2015 Puligny-Montrachet 1er Cru le Cailleret
ピュリニー=モンラッシェ・プルミエ・クリュ・ル・カイユレ

12942

白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ピュリニー=モンラッシェ
ドメーヌ・イヴ・ボワイエ=マルトノ
750ML 在庫  完売
¥13,980 (外税)
【イヴ=ボワイエ・マルトノのトップ・ワインです。】
 申し訳ありません。非常に少量です。毎年飲んでご案内していましたが状況が変わってしまいました。
 でもこのワインは意外にも早めに美味しくなるんですね。4~5年で結構、良い感じになります。ただしリリース直後は硬いことがほとんどで、今まで1回だけでしょうか・・リリース時に結構美味しく飲めたのは。
 以下は2014年までのこのワインのレヴューです。
【イヴ・ボワイエ=マルトノこそ真の救世主!】
 このワインの物凄いポテンシャルを垣間見せるテイスティング時での仕上がり具合にビックリした2013年でした。
「こ~んな・・こ・とは~い・まま~で・・無~かぁった・・♪♪」
と、小田和正さんの古い名曲を不意に思い出してしまったほどでした・・(ホントか?)
 ですが、ポテンシャルをさらにアップさせた2014年ものは、残念ながら以前のように・・
「超硬い・・」...


2015 Meursault Cuvee Fernand Boyer
ムルソー・キュヴェ・フェルナン・ボワイエ

12720

白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ムルソー
ドメーヌ・イヴ・ボワイエ=マルトノ
750ML 在庫  完売
¥6,480 (外税)
【あれっ?・・2014年ものまでとのイメージがかなり違うぞ!・・それに少し自然派寄りのSo2の少なさが感じられます。】
 何しろ全キュヴェ合わせても24本しか貰えませんでしたので・・どうにもなりはしないんですが、やはり長年お付き合いさせていただいているドメーヌですから、せめて1本くらいはテイスティングしておこうということになりました。
 さほどのお付き合いのある訳では無いエージェントさんのオファーですんで、結果的には少ない仕入れになりました。それにACブルやアリゴテなどは思いっきり削られましたしね。
 ややガッカリしつつも、まだ先の望みは有るかもしれない・・と言うことで、ご理解いただければと思います。
 でさっそく飲んでみました。いきなりですが・・
「・・あれ?・・」
です。
 色合いがいつもと違うんですね。明らかにSo2が少ない、やや暗い色合いをしています。その代りにアロマはスピードも速く、柔らかい・・です。
 noisy の仕入れは9月でしたので、現在は6月と言...