ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ギイ・ブルトン

ギイ・ブルトン

フランス Guy Breton ブルゴーニュ
Guy BretonDomaine index -- Open All Column
● お馴染みで・・は無いかもしれませんが、時折ご紹介させていただいておりましたギイ・ブルトンをご紹介させていただきます。



■エージェント情報
 マルセル ラピエール氏の下でワイン造りの手伝いをしていたギイ ブルトン氏は1987年から自分でワイン造りを始めました。ブルトン家はギイ氏の祖父の代からワインを造っていましたが、両親は別の仕事をしていたため、その間は他の方にワイン造りを依頼していました。しかしその方が事故で他界した為、マルセル氏の薦めもあって、現当主のギイ氏がワイン造りを継ぐことになりました。現在はモルゴンを中心に約7haの畑を所有しています。

 畑の土壌は主に粘土石灰質で区画によっては樹齢100年を超えるものもあります。除草剤は一切使用せず、土壌の違いや樹齢の違いごとにキュヴェを分けて醸造します。収穫は手摘みで除梗はせず、マセラシオン カルボニックと アルコール醗酵はコンクリートタンクまたは琺瑯タンクでアロマを引き出す為に醗酵温度を5~20℃と低温に維持し、約30日間かけてゆっくりと行われます。昔ながらの圧搾機で16時間かけて圧搾し、熟成用の旧樽にはDRC社から譲ってもらった2、3年樽を使用しています。亜硫酸は瓶詰の段階で微量使うのみで、コラージュ、フィルター共に行いません。


2020 Morgon Vieilles Vignes
モルゴン・ヴィエイユ・ヴィーニュ

17597
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ボージョレ
ギイ・ブルトン
750ML 在庫  完売
¥5,650 (外税)
【濃密でどこまでも膨らむエキスの塊・・まるで化け物です!・・是非大きいグラスでブンブン振り回しながら飲んでみてください!】
 クリュ・ボージョレのトップをムーラン・ナ=ヴァンと争う非常に高質なモルゴンです。しかもギイ・ブルトンのモルゴンV.V.は超絶な古木由来です。
 それに加え、2020年は非常に良く葡萄が熟しましたから・・ある意味、化け物に近い・・(^^;; 飲ませていただきましたが、まるでゴム毬のように要素が詰まっていて弾んでいるように感じます。ギイ・ブルトン自身の2020年ものモルゴンV.V.の印象を記載いたします。
 2020年は2019年同様太陽がいっぱいの年で冬から春にかけても温暖で葡萄の成熟がとても早く、夏は酷暑と言えるほど暑く乾燥した。葡萄の成熟状態は完璧だったのでストラクチャーと熟成のポテンシャルが素晴らしい類まれなるワインになっている。フルーティな果実味が前面に出ていてフレッシュさも兼ね備えているので早くから楽しむこともできる。
 1枚目のグラスの写真を見てお判りのように...


2019 Morgon Vieilles Vignes
モルゴン・ヴィエイユ・ヴィーニュ

16722
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ボージョレ
ギイ・ブルトン
750ML 在庫  完売
¥4,180 (外税)
【 It's so great ! 素晴らしいモルゴンです!2018年ものの素晴らしい凝縮感をさらに超えた!・・ジャン・フォワイヤールのキュヴェ3.14並みです!】
 素晴らしい仕上がりでした・・やはり2019年ものはもう・・化け物クラスですね。
 果実は凝縮感たっぷりながらまったくシツコク無く、リアルさをナチュラルに感じさせてくれます。勿論、赤を幾重にも積層させたかのような・・なんていえば良いか・・そう、
「完熟苺の先端部分だけを2ミリ厚のミルフィーユ仕立てにした感じ!」
・・あ、この表現はちょっと良いかもしれません。
 しかもこの味わい、アロマが単純じゃぁ・・無いんですよね。果実から上がるほんのりとスパイシーなニュアンス、苺の先端が持つ心地良い甘み・・いや、ワインは甘くは無いんですが、
「エキスが凝縮している」
ので・・そう感じさせられる訳です。ジャン・フォワイヤールのキュヴェ3.14並み・・とは言っていますが、ギイ・ブルトンとはタイプはちょっと違いますよね。でもこの凝縮感は3.14並み・・だと思います。
...


2018 Morgon Vieilles Vignes
モルゴン・ヴィエイユ・ヴィーニュ

15867
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ボージョレ
ギイ・ブルトン
750ML 在庫  完売
¥3,480 (外税)
【高域に伸びる赤い果実、石灰、スパイスのエレガントなノーズと、ふんわり柔らかなフカフカなボディ!・・非常に美味しいです!】
 随分と前に入荷していたんですが、何かと忙しくて・・すみません、随分と涼しくなってしまいました。ギイ・ブルトンの「モルゴン・ヴィエイユ・ヴィーニュ2018」です。
 モルゴンは今やクリュ・ボージョレのトップと言っても過言では無いと思います。比較対象に良く選ばれるのは「ムーラン・ナヴァン」ですよね。
 このクリュ・ボージョレの地域は、かのマルセル・ラピエールが頑張っていましたから、ビオの普及とともに、志を持った若者たちが集まったんですね。
 それにボージョレ・ヌーヴォーを販売する地域ですから、
「早く飲んでも美味しいと思ってもらえる」
ような造りを知っている・・と言うか、まぁ、マセラシオン・カルボニックと言う醸造方法が有り、その延長上で活き活きとした軽やかさと自然味に満ちたワインを造っている・・方が結構いらっしゃる地域です。
 勿論ですがマルセル・ラピエー...