ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・クロ・ノワール

クロ・ノワール

フランス Domaine Clos Noir ブルゴーニュ
● 仕入れてはいたものの、

「・・この状態じゃちょっと硬くて・・出せないなぁ・・」

と、お蔵入りを決め込んでしまった後、すっかり忘れていたワインをご紹介します。だいぶ良い感じになって来ました。


 造り手は「ドメーヌ・クロ・ノワール」。リアルワインガイドでも紹介され、将来を期待された若きセドリック・バタシのドメーヌでした。ここは2009年ものを最後にドメーヌを止めています。

 まぁ・・言いたいことは色々有りますが、才能は有れど、

「・・悩み過ぎ・・」

の、気は優しい方だったんでしょう。


━━━━━
 2003年ものより日本でも購入できるようになりました、新ブルゴーニュ的ドメーヌ?、クロ・ノワールをご紹介します。

 
 リアルワインガイドの18号、新ブルゴーニュ2 の巻頭特集でも取り上げられ、2005年のパストゥグランは、

「スーパー・パスグラ」

と、ちょっと安易では有りますがとても簡便に理解できる愛称で紹介されています。そして、ドメーヌの主、セドリック・バタシの若く精悍な雰囲気に、クラクラしてしまったお嬢様方もいらっしゃるんじゃないかな?と・・・思っています。まあ、もとアングラ・ミュージシャンのnoisy としましては、リアルのスタジオの写真に見入ってしまいましたが・・・。お金も掛かるんだよね~、音楽はね~、(ワインもだけどね~)、音楽止めてもかなりの間、借金返してたもんな~・・などと考えていると涙がチョチョ切れてきそうなので、ページを捲ってしまいましたが・・・。

 ところで2003年のクロ・ノワールは、実はテイスティングをしておりまして、残念ながら駄目出しをする結果となり扱いませんでした。

 2004年のクロ・ノワールは、テイスティングの結果、とても美味しかったので・・・扱うことになりましたが、例の2005年スーパー・パスグラは、生産量600本、日本への割り当て240本とのことで、入荷も12本、リアルの高い評価にしては少なすぎ、テイスティングは諦めました。後で届くはずの村名2005年をしっかりテイスティングしようと思っています。


2007 Bourgogne Pinot Noir
ブルゴーニュ・ピノ・ノワール

6858
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ドメーヌ・クロ・ノワール

◆◆◆在庫のみの販売です!
■エージェント情報
樹齢68~73年のピノ・ノワール。シャルーというジュヴレのすぐ隣の区画で、俗名「プティ・ジュヴェレ」と呼ばれている。果実味を重視するためにマセラシオンの期間を短くしています。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥3,150 (外税) 
【もう活動していないドメーヌのA.C.ブル2007年です。10年経過で飲み頃になって来ました。】
 おそらくもう、ほとんどのワインが飲まれてしまっているはずの「セドリック・バタシ」の2007年のレジョナルワインです。2003年頃から2009年までワインを造っていました。今は畑は貸しているか、売ってしまったか判りませんが、一説によるとその先で従業員として働いているようです。もしかすると修行を重ねて再起を考えているのかもしれませんね。

 元々はミュージシャンのようです。イケメンですしね~・・・いやいや、別に対抗心とか嫉妬とかは無いですよ・・ほんとですよ。

 noisy も2003年ものから彼のワインをテイスティングしていました。将来を担う一人としての実力は有ったと思います。ただ・・

「大胆になれない優しい人」

と言うようなイメージが到着したワインからも滲み出ていて・・造っているワインが気になってしょうがないんでしょう。

「悩み過ぎ、いじくりまわし過ぎなんだよな・・」

と、インポーターさんの担当さんにも良く言ってました。もっと大胆で良いと思った記憶が有ります。繊細な感性の持ち主なんでしょうね。


 今、このワインを飲んでみると、村名ジュヴレっぽくて美味しくなっています。横にベクトルが拡がって行く・・と言うよりは縦伸びして行く透明なミネラリティがしっかり有ります。飲み始めて10分もすると膨らみが出て来てとても良い感じです。

 ただし、2007年ものですからね・・10年位はnoisy の店に在った訳で、フィルターもしていませんから「澱が結構にある」のは気を付けてください。

 もっとも、最後の澱の部分をグラスに注ぎ、細かな澱を口で漉きつつ味わうと、大きなエナジーを感じます。おそらく彼が愛情を注いだ結果だと思います。

 非常にドライながら、リリース当初のパキパキっと硬く、やや還元していた姿は見受けられず、良い感じに熟した美味しいピノになったと思います。それでもまぁ、飲めばリリース当初の姿を推測できるかもしれませんけどね。

 もしまたクロ・ノワールを復活することにでもなれば、きっとさらに成長した姿を見せてくれるに違い無いと思います。ドメーヌ・クロ・ノワールに応援いただき、ありがとうございました!


 以下は2005年のクロ・ノワールのコラムより転載しています。
━━━━━
【でも結局全部飲みました!】

 ワインって・・ホント、造る人の性格が出ますよね・・。もちろん、狭い意味でのテロワールもしっかり出てきますが、この人って、A型的な感じがしています。

 取り合えず全部飲みましたが、2005年は基本的に「今は硬め」です。しかし、その硬さの裏には、「色っぽさ」とか、「艶やかさ」が見え隠れしています。

 それはある意味、メオ=カミュゼのワインに共通するものとして、noisy には感じられます。ワイナートの田中さんは、「嘘くささ」「嘘っぽさ」みたいな表現をしていたと記憶しています。血の滲んでいるようにも感じる、もしくは、取りすぎてしまえば、凄惨さまでをも表現してしまいます。その、現実から遠く離れて表現してしまう部分を、「嘘っぽさ」 という言葉で表しているのかな?と思っていますが・・・。

 いずれにしても、セドリック・バタシ・・・、これから出てくる造り手でしょう。ジュヴレ=シャンベルタンのヴィエイユ・ヴィーニュとジューヌ・ロワの2005年はどちらも、2009年になるまでは手を付けないことです。ちょっと今は硬すぎます。

 ブルゴ-ニュ・ピノ・ノアール2005 は硬いですが、美しさも有り、田中氏言うところの「嘘くささ」も奥の奥に感じられますので、プライスから言っても試してみる価値は有ります。

 スーパー・パスグラ2005は、リアルのテイスティング時期とは異なることもあって、やや硬い時期に入ってきているようです。おそらく半年~1年ほどは硬いんじゃないかな?と思いますが、飲めないほどでは有りません。

 成長途中の若い造り手です。今から少しずつ試してゆくのも、サポーターのような楽しみかと思います。是非飲んでみてください。ちょっと硬いですがポテンシャルは充分に感じることができると思います。