ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドゥーツ

ドゥーツ

フランス Deutz シャンパーニュ
● 久しぶりのドゥーツです。シャンパーニュに限った話しでは無いのですが、エクスクルーシブがちょこちょこ動いて、
「今はどこがエージェント権を持っているのか?」
良く判らない状況になります。大手のハウスも超大手に買収されるのは当たり前・・・の時代ですしね。

 そんな中、小規模ながら大手の一角で、しかも品質はまずトップレベルにあると思われるのがこのドゥーツです。むしろ親会社より・・いや・・聞かなかった事にしてくださいね。どなたが飲まれても、納得できる味わいかと思います。

◆エージェント情報
 創業は1838年、ウィリアム・ドゥーツ氏とピエール・ユベール・ゲルダーマン氏の ドイツ人二名によってアイ村に設立されたのが、こちらの「ドゥーツ」です。

 「偉大なワインは、良い畑からしか生まれない」という固い信念を持っていたドゥーツ氏は、シャンパーニュの素晴らしい畑の区画を根気よく少しずつ買い足してゆき、現在では大方が自社所有となる190ha以上の畑からブドウが供給されるようになりました。もちろん、栽培を委託している農家に対する姿勢も真摯なもので、ブドウの栽培方法から果実の収穫日まで、ドゥーツ社による密なガイダンスとアドバイスが農家に与えられているということです。
 
 そんなドゥーツのシャンパーニュが多くのファンを獲得するのももっともな話ですが、なんと1989年には、ロンドン交響楽団のメンバーである3人の演奏家が、彼らのお気に入りのシャンパーニュであるドゥーツの名を冠したユニット「ドゥーツ・トリオ」を結成してしまったほどだそうです!

 1996年には、かのルイ・ロデレールの傘下に入ったというドゥーツですが、アイ村のメゾンに赴けば、2000年に修復したという「SALONDES OISEAUX(鳥の間)」というエキゾチックな趣のある応接室が出迎えてくれるとのこと…。

 1838年にウィリアム・ドゥーツとピエール・ユベール・ゲルテルマンの二人によりシャンパーニュ地方はアイ村に創立されました。1993年まで家族経営を続けてきましたが、現在はルイ・ロデレールの傘下となっています。96年にロデレールが送り込んだCEOのファブリス・ロセ氏は積極的な設備投資を行い、ドゥーツの品質をさらに向上させました。ドゥーツ社はアイ村の重要なメゾンの一つで、格式あるグランマルク協会の最古のメンバーです。確固とした独自のスタイル-調和された完璧なフィネスと複雑味-を持つシャンパンハウスです。

 


2006 Champagne Cuvee Amour de Deutz Brut Gift Box
シャンパーニュ・キュヴェ・アムール・ド・ドゥーツ・ブリュット・ギフト・ボックス

12780

白 辛口
フランス
シャンパーニュ
ドゥーツ

■エージェント情報
 アーティスティックなデザインに魅せられるグラスが2脚付属した、スペシャルパッケージ版「キュヴェ・アムール・ド・ドゥーツ」です!
 女性のシャンパーニュファンをターゲットにして造られたという上級キュヴェは、シャルドネ100%で醸造されるブラン・ド・ブラン。
 ハニーサックルなどの白い花や、柑橘系の果物、ヘーゼルナッツ、新鮮なアーモンド、バニラ・ビーンズなどが混じりあうアロマと、非常に長く印象的な余韻を有しているとのこと!
 さらに「キュヴェ・アムール・ド・ドゥーツ」のミュズレにはダイヤモンドをモチーフにした、一粒の綺麗なガラスが埋め込まれており、そのミュズレに予め開けられている「紐通し用のホール」に紐を通せば、特製の「ミュズレ・ペンダント」が出来上がるというのですから驚きです!
 参考までに「ミュズレ」とは針金の金具、または金具・王冠部分を含む総称を指し、フランスでは王冠の部分の正式な呼び名は「プラック」または「プラック・ド・ミュズレ」と呼びます。おそらくこれが短縮されて一般的に王冠を「ミュズレ」と呼ぶようになったのではと推測されます。
 美味しく味わった後に、思い出のアクセサリーまで手元に残る…さらには、ステムに愛らしいキューピッドがデザインされた専用ペアグラスまで手に入るのですから、これはもう結婚間近なカップルへのギフトとしては、最高でしょう…!!
◆◆◆Decanter 95/100Points 、Falstaff Magazin 95/100Points 、Bettane et Desseauve 18/20Points
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥17,280 (外税) 
【小規模グランド・マルクのトップ!あっけらかんとした明るさと上品さ、バランスの良さが光る!とても安いオファーです!ギフトにも!】
 今回は少量ですので飲んでおりません。正規品ではありません。ドゥーツはとても判り易い味わいかと思いますが平板にはならないのが良いです。RMはピュアで美味しいのですが、特徴的に成り過ぎる、もしくは味わい要素がピーキーでアヴァンギャルドっぽく感じられることもあります。でもドゥーツはいつも膨らみをもちつつもとても優しくて・・そんな印象があります。


 ◆2006年キュヴェ・アムール・ド・ドゥーツ・ギフト・ボックスは、見た目も美しい白っぽいギフトボックスにエンジェルがあしらわれています。アヴィーズ50%、ル・メニル(=シュル=オジュ)45%、ヴィレ=マルムリー5%のブラン・ド・ブラン(シャルドネ100%)です。他にブラン・ド・ブランを名乗る製品があるためでしょうか、「白葡萄による白表記」はありません。非常に「まん丸な」味わいです。プレゼントにも最適でしょう。

 ワイン好きとしましたら、エクストラなブリュット、もしくはナチュールと行きたいところかと思いますが、普段シャンパーニュを飲みなれていない方々にとっては、むしろ辛くてキツイだけ・・と言う場合も多いです。それに、キッチリと冷やして飲みたい方々にも、このタイプは好まれると思います。

 ファンの多いドゥーツです。ご検討くださいませ。