ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ=コンティ

ド・ラ・ロマネ=コンティ

フランス Domaine de la Romanee-Conti ブルゴーニュ
● 泣く子も黙る??ラ・ターシュです。良年の1980年ものです。結構品質のバラつきの多かった時代ですが、1980年ものは当たり・・と言う方は多いはずです。

 そもそもこんなに高くなるとは思っていないので、結構軽い気持ちで栓を抜いていましたからね・・。今持っていればな・・何て考えてしまいますが、飲んでしまったものは仕方が無いし、売ってしまったものもね・・どうにもなりません。

 そんなこんなで手出しできない・・いや、正規がくれないからですが・・(^^;; 、今回は以前、エージェント業をやられていた会社の社長さんのセラーからのご案内です。

 とんでもなく安いですが、コラムを良く読まれ、ご納得いかれましたらご注文くださいね。


1980 la Tache Grand Cru
ラ・ターシュ

13649
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ヴォーヌ=ロマネ
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ=コンティ

■コンディション
*肩ラベル 一部破損 (ヴィンテージ表記が見えない。エチケットに1980年記載有り)
*エチケット 一部破損 汚れ
*キャプスュル 回る
*液面 ヴィンテージ並み
*色合い 健全
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥228,000 (外税) 
【わお~~!!・・な1980年ものです!】
 久し振りのラ・ターシュのご案内です。今回は1980年ものですから収穫から38年ですね。ベストな時期じゃないかと思います。

 ラ・ターシュの説明はいらないですよね・・。勿論ですが名前も、アペラシオンもラ・ターシュです。カッコいいですよね~。

 1980年のDRCは隠れたグレートイヤー・・と言う認識です。ラ・ターシュの1980年は飲んだ経験は無かったと思いますが・・いや、飲んだかもしれませんがリッシュブールの記憶が鮮明に残っていて・・凄かったですね。D.R.C.が完熟した時の物凄い芳香・・特に上の3つは半端ないって・・いや、そのフレーズを言いたかっただけですけどね。惜しかったですね~・・。

 で、今回のラ・ターシュの出所は、散々ご案内させていただきましたが、ルフレーヴさんやラモネさんの古酒などをご案内させていただいた時と同じ、以前、ワインのエージェントさんをやられていた会社さんです。おなじみですよね。

 まぁ、ルフレーヴやラモネのビアンヴィニュやバタールの古酒、そしてバロン・テナールのル・モンラッシェ古酒などをご案内させていただき、好評をいただきましたが、

「あのグループは冷蔵倉庫管理」

でしたので、白ワインは異常に若く健全、反面、赤ワインはトリートメントが掛かってしまってピンボケになったものと、滅茶苦茶美味しかったものの混在・・と言う感じでした。


 今回のこのラ・ターシュ1980年は、社長さんのセラーに入っていたものです。・・そんな感じがしますでしょ?

 肩ラベルの真ん中が破れて欠損していますね。セラーの棚から出す時、ついついやってしまいますよね。真横に引き出せば良かったものを、

「少し斜め上にひっぱり気味に持ち上げ引き出したため破れてしまった・・」

ことが伺えます。


 色合いもやや淡い1980年ものの特徴が出ていますね。非常に官能的に見えます。澱下げをすると少し澱は出ますね。

 キャプスュルはなんと・・しっかり回ります・・というか、動きます。締まりが甘い訳ではありません。この年代のD.R.C.はキャプスュルが固着しているものが多いです。液量もそろそろ収穫から40年、リリースから35年と言うことを考えると多い方じゃないかと思います。

 ルロワのクレジットラベルも上部が欠損しています。セラーから出すときに引っ掛けた名残でしょう。

 またエチケットも向かって左側に欠損が有りますが、これも左側を引っ掛けたのが判ります。

 ボトルナンバーは841番と3桁ですね。若い番号です。

 もう記憶が定かでは無いのでどうだったか・・と思うんですが、まだこのころのD.R.Cは樽寄せをしていなかったと思います。樽寄せと言うのは、熟成させたワインを一旦タンクなどに移し、品質を平均的にしてからボトル詰めをすることです。これについてはD.R.C.は評論家たちにかなりディスられてました。

「飲む度に味が違う!」

と言う訳です。


「・・それで良いんじゃないの?」

と思ってましたけどね。考え方次第です。ラ・ターシュはある程度の広さが有る訳ですからね。若干の差が出るのは仕方が無いことです。



 で、社長さんのご厚意により、かなりリーズナブルにご案内しています。中身の状態は良いと思われますが、外観は今一つ・・では有ります。しかしこの年月を生き抜いてきた訳ですから、当然の勲章とも言えます。その辺りがご納得行かない方はスルーされてください。


 また、供給者さんとしてもトラブルは望んでいませんので、非常にリーズナブルです。かなり昔に仕入れた残りのワインであるのでこの価格です。

 それにいつも言っておりますのでご理解いただけるかと思いますが、リーズナブルだとは言え、高価なものには違いありません。しかし、中身の保証は出来ません。コルクを抜き、ワインを楽しむ権利を購入するのが高級ワインの世界です。

「飲んだら不味かったから金返せ・・」

とは、とんだ勘違いだとご理解くださいませ。レストランでソムリエさんが抜いたワインに「ノン!」と言うことは可能ですが、よほどの上客で無い限り、またそのお店の過分のご厚意が無い限り、そのワインの代金は支払いに載せられます。

 40年近くも生きて来た稀有なブルゴーニュの最高ワインです。美味しく飲んであげて欲しいと思います。失敗を恐れずトライしていただきたいですが、やはり万全な準備の元、開けていただきたいものです。


 外観から見る限りにおいて、中身は非常に良いコンディションに見受けられます。法外にリーズナブルです。このような価格で出てくることはもう無いでしょう。

 ご購入いただいた際は上記をご納得いただき、ご注文されたものとさせていただきますのでご了承くださいませ。