【やっぱ旨~い!むしろシャンボール的なチェリー、ラズベリーのニュアンス!今でも行けます!】
以下は以前のコメントより転載しています。2009年のコメントは上のコラムをご覧下さい。
━━━━━
まあ・・・まだ飲んだことのない方には、なかなか理解できないかと思いますが、「駄」が付くワインが多いボーヌ村に合って、これほどまでに「生き生き」としたニュアンスをワインに与える事が出来る生産者の力量に出会った時、
「ボーヌのワインって、何が真実なんだろう・・」
と、戸惑ってしまわれるかもしれませんね。本当に、
「全く違うもの・・」
としか思えない仕上がりです。
チェリー、ラズベリーの透明なアロマは、実に艶々としていて、しかもとても滑らかなテクスチュアです。自然なビター感も有るんですが、全くの果実の感じと同居しているので目立たず、単に果実を引き立たせているのみの役目です。旨みもしっかり有りますが、これも果実を生き生きと見せる役目のみ・・・しっかり膨らんで、美しく長~い、綺麗な余韻を感じさせてくれ、最後にまたピュアな果実感!これは旨いです!
瓶も、2008年からでしょうか、重量感ある高級なものになっており、長い熟成にも耐えうるしっかりしたものに代わっています。2008年からは完全にビオロジックになっているようですが、認証等はもう少し掛かるようです。
さりとて、ビオ臭と言われるような「臭さ」は全く無く、むしろ、ビオディナミの大御所、ルロワのような、艶やかで大きな構造を感じさせてくれるのが嬉しいですね。
なお、ラシーヌさんでも引く手数多の状態になってしまったらしく、ほぼ割り当てで終わってしまっているようです。追加は厳しい状態ですので、お早目にご検討ください。上級キュヴェ、ACブルは極少量、次回にご紹介できると思います。お奨めします。一推しです!
以下は2007年の時のコメントです。
━━━━━
【カミーユ・ジロー(ジルー)で働いていたデヴィット・クロワがオーナー!2005年よりリリース!】
元々は別のエージェントさんが輸入されていましたが、カミーユ・ジローの絡みでラシーヌさんにエクスクルーシヴが移ったようです。・・・まあ、余り詳しくないので突っ込まないでください。noisy とすれば細かな事情よりも目の前のワインからの情報が一番大事です。
基本的にビオ、ビオロジックを背景にしている生産者のようです・・・。ようです、と言うのも、テクニカルが良く判らないから・・です。いずれデータをい ただきましたら掲載しますが、ビオかそうでないか、もしくはビオに移っている最中か・・・等は飲んでみればアバウトにですが想像つきます。もともとビオの 栽培やテクニックを取り入れたもので、今はより深いビオに傾注しつつある・・・そんな感じです。
畑のポテンシャルは、今回の2アイテムに限って・・・ですが、かなりビオの栽培で上がってきているのでしょう。比較的暖かい印象のあるボーヌの畑で、そ れなりの果実味濃度を持ち、しかもスケール感、構造の大きさが出始めています。現状は、
「滅茶苦茶大きな構造で・・・」
などと言ってしまうのは憚られるものの、リュット・レゾネの生産者には、全く表現する事さえ出来ないレベルの構造を持っています。
どちらのキュヴェも呆れるほどピュアで、やや黒味を感じさせる赤い小さな果実が凝縮して感じられます。まあ、やや還元している場合も有るかもしれませんが、むしろそれさえも
「ピュアゆえにそうなっている」
と感じさせられます。
ボーヌ・ルージュは、今飲むには最高に素晴らしい状態です。濃度がたっぷり有り、しかしダレず、ふくらみのある中盤と、美しい酸の煌きを持った余韻が有 ります。ついつい・・・もう少し飲みたい・・・と、ピノ・ノワールの美味しさを充分に感じさせる・・・いや、
「こいつ・・俺の事、好きなんじゃないの?」
と、男に勘違いをさせるような、魔性の女性?の雰囲気を持っています。素晴らしいピノです。
ボーヌ・ブレッサンドはさすがの1級、ボーヌ・ルージュには無い複雑性とエレガンスを持っています。ボーヌの北の丘に位置しており、やや軽めのエレガン トスタイルになることが多いですが、こちらはそれなりの重量感が有り、それゆえに現在バランスが今ひとつ・・・という感じが有ります。時間を得れば、赤い 系統の果実の凝縮したニュアンスが解け、かなりのパフォーマンスをみせてくれるはず・・です。早ければ年明け、春以降には一つのまとまったバランスになる かもしれませんし、遅くとも1年後にはそのようになると思います。そして、最低10年は美味しく飲めるでしょう。
ビオの進み具合・・転換具合は、本当のところを知らないので想像になってしまいますが、ボーヌ・ルージュの方が進捗しているように思います。ブレッサン ドは、ポテンシャルがもともと有って美味しい・・・というニュアンスで、ボーヌは、村名リューディながらも畑自体がワインの構造をすでに大きくしてい る・・・感じです。とても好ましい・・・しかもリーズナブル、そして抜群のコンディションです。
是非ともご検討ください。ボーヌ・ルージュは「ほけっ」としていたら・・・もう無いそうです。ブレッサンドも無いのかな?とりあえずは、noisy の在庫のみになりそうです。お奨めします!