ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴ

デ・ロッシュ・ヌーヴ

フランス Domaine des Roches Neuves ロワール
● 2年も入荷が無かったデ・ロッシュ・ヌーヴ・・・ようやく入って来ました。ロワール中流の「ソミュール地区」で、まさにブルゴーニュのグラン・ヴァン的な緻密な美しさを表現している稀有なワインです。

 その味わい・品質ほどは高騰していないのは、「ほとんどの方が知らない」から・・で有り、「飲んだことが無い」からでしょう。その理由は、

「ロワールだから・・」

なのかもしれません。

 一度たりともこのエキス系の美しい躯体に触れ、正当な評価が出来る精神状態で有るなら・・決して忘れられない経験になるでしょう。

 ソミュール・シャンピニ(赤)なら・・もう、信じられない「フラン・ド・ピエ」の美しさ!・・凄いです。そして、まるでシャンボール=ミュジニーのクリュを口にしているかのような「クロ・ド・ルシェリエ(赤)」!・・フラン・ド・ピエと甲乙付けがたいが、微細・精妙な表現をヴォーヌ=ロマネのクリュのように見せつける「レ・メモワール」!・・呆れるばかりの旨さです。


 ソミュール・ブランも素晴らしい!ランソリットはブルゴーニュ・ブランを蹴散らし、クロ・ド・ルシェリエとクロ・ロマンに至っては、今飲んでも美味しいが、一体、いつになったらその本性を見せるのだろうかと頭を抱えてしまうほどの膨大な量のグラスティックなミネラリティに翻弄されます。


 そして、その美しさは、全くのドライな味わい、完全エキス化された味わいに裏打ちされ、将来をも保証しているかのようです。

 是非この素晴らしいロワールワインをご堪能頂くべく、入荷アイテム全てのテイスティングを実行しました。

 驚くべくは、全てのアイテムは美味しく飲めるのに・・実に長熟、いつ果てるともしれない・・ということです。本当に良いワインはいつ飲んでも美味しい・・そんな言葉が脳裏に浮かびました。是非飲んでいただきたい!・・それがロッシュ・ヌーヴ。一推しです!



「生きたワインこそが全て」 ロッシュ ヌーヴ

  
 偉大なワイン生産者と呼ばれる人は多くいます。もちろん評価する私達には個々に嗜好がありますし、世間で評価されている生産者が必ずしも自分の好きな味わいのワインを生み出してくれるわけではありません。しかし、やはり多くの人に評価される領域まで到達するには並々ならない努力がなされており、その賞賛の声の後ろには確固とした理由があるのです。ドメ ーヌデ ロッシュヌーヴのティエリー ジェルマンは、現在こそロワール最高峰の造り手として現地フランスのワイン専門誌で評価され、タイユヴァンのようなクラシックなグランメゾンの多くが毎年の割当てをしっかりと確保し、オンリストするという誰もが羨む地位にまで登り詰めました。
 しかし、ボルドー出身でありながら23歳という若さでロワール地 方のソミュール地区に畑を取得し、この地で一からワイン造りをはじめたという彼のバックグラウンドを考えれば、このサクセスストーリーが並大抵のものでは実現できるものではないのだとご想像いただけるのではないでしょうか。 なぜ彼はここまでの成功と名声を得ることができたのか…?その「人」に向き合うと答えが見えてきます。 ひとたびティエリー ジェルマン氏に出会うと、長身の身体からは並々ならぬエネルギーと迫力のあるオーラが発せられているのを感じます。眼光鋭く、訪問客への質問も鋭い。彼との会話は常に緊張感に満ちています。どんな質問を投げかけても自らの哲学をよどみなくスピード感を持って語りはじめます。動きも機敏で、一挙手一投足まで無駄がありません。
気難しい一面があるという噂もありますが、その噂を耳にしていなかったとしても会話も試飲も集中力を切 らすことができません。それほどまでに「鋭い」印象を受ける人柄です。もっとも、会話が進み彼の本質が少し理解できるようになると、気難しいというよりも 芯をしっかりと持った気骨ある人物という事がわかります。彼のこのような人柄が、飲み手に隙を感じさせないようなワインの味わいにもダイレクトにあらわれ ているように感じるのです。 ワイン造りの基礎となるのは、やはり畑での栽培だと言います。ティエリー ジェルマン氏は、実際の栽培においてビオディナミの考え方・手法を多く踏襲しています。一方で、ビオディナミ農法が持つ哲学的・宗教的な側面に興味は無いと言い切ります。
 
「ビオディナミはこうすれば上手く行くというレシピではない、ましてや信じれば救われるという信仰でもない。これは自然との向き合い方であって、自然を理解し、尊敬し、制約することなくその力を導き出すことだ。」

 彼にとってビオディナミは、健全な土壌、力に満ちたブドウを得るためのアプローチであって、信仰ではないのです。実際、彼ほどビオディナミに関して理知的に語ることのできる生産者は珍しく、その姿はさながら教鞭をとる学者のような雰囲気です。個々の考え方や手法の科学的な洞察を忘れることなく、テロワールの表現を最も意識して取り組むティエリージェルマン氏には、多くの国や地域から講演の依頼が来るのだと言います。

「ブドウが活力に満ちた生き方を送れるよう、できるだけ傷つけないように、ストレスをかけないように育てる事が大切だ。そうすれば後は、父なる”空”と母となる”大地”からエネルギーを与えられ、生き生きと成長することができる。」

さらにロッシュ ヌーヴのワインの味わいを特徴付けるポイントに収穫のタイミングがあります。
 ティエリー ジェルマン氏は、過熟したブドウではなく、果皮などで果肉や果汁が守られているタイミングでの収穫にこだわります。ブドウが熟していく過程においてアルコールとなる糖度は上がり続けますが、糖度以外の味わいを形作る要素が失われていくタイミングがあるのです。それ以上収穫を待ったとしてもアルコール感と風味とのバランスが崩れしまうため、全ての要素の調和がとれたタイミングでの収穫が重要だと考えています。手摘みで収穫されたブドウは、簡素ながら清潔で充実した設備を備えた醸造所に運ばれ、果皮などの付着した自然酵母のみで発酵させます。ベーシックなクラスのキュヴェを除き、木製の発酵槽を用い、木樽で熟成されます。熟成用のセラーは醸造所の地下にあり、さながら迷宮のような洞窟は温度 湿度ともにワインにとっては完璧といえる環境です。この奥深い地下セラーで、ゆっくりとワインは成熟し、風格と繊細さ、品の良さを兼ね備えたロッシュヌーヴならではのワインとなります。



2012 Saumur Champigny Clos de l'Echelier
ソミュール・シャンピニー・クロ・ド・ルシェリエ

11241
自然派
赤 辛口
フランス
ロワール
ソミュール
ドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴ

Clos de L'echelier Rouge Saumur Champigny / Roches Neuves
クロ デ レシェリエール ルージュ ソミュール シャンピニー / ロッシュ ヌーヴ
フランス ロワール地方 カベルネ フラン 100%

 このワインが生み出される畑には、表土がごくわずかしかなく、白亜紀後期のチューロニアン地質時代の年度石灰質地層の岩にほぼダイレクトにブドウが根をはって生きています。丁寧に手摘みされたブドウを選果台にて更に厳しく選果し、50%程度のブドウは除梗して木製の発酵槽に入れられます。香りを最大限に引き出す為に16度から22度の温度に保たれた醸造所で発酵させた後、さらに木樽にて熟成させた上で瓶詰めされます。

- テイスティングの印象 2015年5月 (2011) -
 赤みがかった透明感のあるルビーの色調。グラスに注ぐとラズベリー、ブラックベリー、プラムなどに煮詰めたジャムのニュアンス。明るさのある果実味には暖かさも感じられ、細やかな酸と細やかなタンニンが加わって、しなやかさのある飲み心地となっています。余韻にはハーブやココアの風味もほのかに感じられ、ワインの全体的な印象を繊細で品の良いものにしています。
 一部、エチケットに「ヨレ」が有ります。ご了承くださいませ。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥5,890 (外税) 
【ロッシュ・ヌーヴが有ればブルゴーニュは不要?!・・まるでシャンボールのテクスチュアです!】


 艶やかでテカテカしたミネラリティたっぷりのソミュール=シャンピニ。余りのミネラリティのたっぷりさに驚くだろう。それも飽和してしまったようなものでは無く、非常に美しいもの。

 このクロ・デ・ルシェリエ畑は白も造っているので、シュナン・ブランがきちんと育つようなミネラルの組成になっているのだろう。

 非常に美味しいのだが、まるで若くて硬いシャンボールの1級と同じような印象を受ける。美味しく飲めるが、どこか「幼児虐待」な負い目を感じてしまうのである。

 数日粘って、ようやく柔らかくなりはじめたかと言うところでボトルが空になってしまったが、おそらく、ロッシュ・ヌーヴのソミュール・シャンピニのラインナップで、一番の長熟なワインだろう。

 シャンボールチックな、ややカチっと硬いニュアンスが好きな方にはピッタリはまる味わいだし、樽化粧のニュアンスが無い分、マリアージュには心を砕かずに済むかもしれない。

 このワインが開き始めるにはおそらく10年は必要だろう。最も、今でも美味しいのは・・何度も言うようだが、間違い無い。ただ後ろめたい気持ちになるかどうか・・と言うだけだ。

 ル・メモワールとの比較は実に楽しかった。これほどまでに違うと分かり易い。
 是非とも飲んでみて欲しいワイン。お奨めです!