ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ランボルギーニ

ランボルギーニ

イタリア Lamborghini ウンブリア
● あの、ミウラやカウンタック、そしてディアブロを世に送り出したスーパーカーメーカー、ランボルギーニの創始者であるフェルッチオ・ランボルギーニさんが会社の株を手放してから、ウンブリアでワイン造りをしていました。今は家族が継いでいますが、一時は、リーズナブルなプライスなのにとんでもないほどの高い評価が与えられると、非常に高値で取引されたこともあるワインです。

 今回はバックヴィンテージですが、非常に良いコンディションで入手できました!(・・・ここが大事・・)この機会に是非、あのランボルギーニ・ミウラとか、カウンタックとか・・・そしてフェラーリとの確執とか・・(^^;; 思いを馳せながら飲んでみていただけると宜しいかな?と・・・思います。


「ん?・・カンポレオーネ・・?・・そんなに美味しいと思ったことは無いけど・・」

と思われるかもしれませんね。実は・・本当はとっても美味しいんですよ。ブルゴーニュファンでも充分に楽しんでいただける、滅茶苦茶綺麗なイタリアンです。・・でも今まで飲んでたのは今一つ?・・・一体、だれが悪いんでしょうね・・。



2006 Campoleone I.G.T.Rosso
カンポレオーネ I.G.T.ロッソ

9938

赤 辛口
イタリア
ウンブリア
ランボルギーニ

 昨年初頭以来の再入荷!前々回と同じヴィンテージです!前回の2005年ものはパワフル、2006年ものはしなやかで冷ややかなエキス系です!目茶美味しいので騙されたと思ってお試しください!
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥3,150 (外税) 
【こりゃ旨い!!美しいエキスが感じられます!まったく暑苦しくない冷ややかな果実味がしっかり!この季節に飲むのに一推しです!】
 イタリアワインのインポーターさんは、特にほとんどの大手さんの品質管理は全く駄目で・・・、

「・・・・何これ・・。リーファーで持ってきてないでしょ・・」

「いやぁ・・・。この手の数の有るクラスは、実はドライなんです・・・」

「(・・・まぁ、あなたのところは上のクラスも似たり寄ったりだけどね・・)」

と、声には出せなくても暗に批判してはいます。そんなインポーターさん、エージェントさんのワインは、例え高級クラスでも、そしてリーファーで持ってきていたとしても・・・結局駄目なんです。そんなワインを今まで散々飲んできましたから・・。そして、彼らはそこを改善しようとは思わないんです。何故って・・?・・無理だから・・です。そして、そんな志などは元々無いと言って良いかもしれません。夢を売るんじゃなくて、商品を売っているに過ぎないんですね。それも生鮮としての扱いでは無く、工業製品とさして変わらないんです。

 このランボルギーニのワインも、実はそんなインポーターさんの扱いなんですね。今はどこでやっているのか、判りません。今回のはブローカーものですが、テイスティングしたところ、非常にコンディションが良かったです。素晴らしく旨いです。


 前にも何度か書きましたが、輸入者を非常に気にされる方が中にはいらっしゃいます。noisyとしましては、そこはちゃんとケアして選択しているんですが、時には、ご自身の経験だけで、
「ここのインポーターは駄目」
と決め付けておっしゃる方がいらっしゃいます。

 当たっている場合は良いですが、多くの場合は外れです。インポーターが悪いのか、購入したワイン屋が悪くしたのかの判断が出来ていないからです。

 勿論ですがワインですから、どんなに注意していても100%OKということは有りません。個体の差も有りますし、申し訳ないけれど、お客様の管理の問題も有ります。

 一番良いのは、インポーターさんのワインに対する意識が高くなることなんですが・・・やっぱり駄目なところはいつまで経っても駄目な場合が多いように思います。


 気候の良いウンブリアのワインですので、かなり黒い果実が中心なのかと思いきや、とても美しい赤い果実のニュアンスが前面に出ています。ミネラリティも高く、エキスが綺麗に出ています。ケーキやリキュールのような甘くて豪奢な果実の風味は全く無く、あとほんの少し尖った酸味が有ったら、ブルゴーニュ系のワインかと思うほどです。

 そして、繊細さと抑揚が適度に有り、中域もちゃんと膨らみ、エゲツさの無い、美しい余韻が続きます。

 あのスーパーカー、ランボールギーニ・カウンタックは、先進的なデザインと膨大な出力で時速300kmをオーバーするそうですが・・乗ったことが無いので良くは判らないにしても、「膨大な出力は無い」けれど、「先進的な味わいのデザイン」には成功していると・・思いました。一時期は、とんでもない価格がつけられていた理由も、その辺りにあるのかと思います。

 フェルッチオ・ランボルギーニさんがスーパーカーの会社を手放し、イメージカラーのイエローでデザインしたワインをウンブリアで造って余生を過ごされたようです。

「あの名車、ランボルギーニ・ミウラは、何で三浦なんだろ~な~?」

 などと夢想しながら、カンポレオーネを飲むのも楽しいと思います。・・・だって、スーパーカーは好きだったけど、乗ったことも触ったことも無いし・・・(^^;; こちらなら好きなだけ!・・是非飲んでみてください。コンディション良く、とてもおいしいです!そして飲み頃だと思います!