ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ブリュノ・クレール

ブリュノ・クレール

フランス Domaine Bruno Crair ブルゴーニュ
● ブリュノ・クレールの良年の古酒、2アイテムです。元々は大ドメーヌと謳われた「ドメーヌ・クレール・ダユ」を受け継ぐべきドメーヌでしたが、有り勝ちな相続争いでクレール・ダユは売りに出され、ルイ・ジャドに買われています。

 そんな中で、昔の名声を取り戻すべく頑張っています。近年、ワインも非常に素晴らしいものになり、しかもリーズナブルですのでnoisy も注目しています。


2006 Vosne-Romanee les Champs Perdrix
ヴォーヌ=ロマネ・レ・シャン・ペルドリ

10136

赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ヴォーヌ=ロマネ
ドメーヌ・ブリュノ・クレール

750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥7,980 (外税) 
【お、またまた2006年!見っけ!】
 良い感じの価格に仕上がったと思います。飲んで美味しい村名シリーズ・・・でしょうか。

 モレ・サン=ドニ・アン・ラ リュ・ド・ヴェルジィは、実は北からクロ・デ・ランブレイ、クロ・ド・タール、ボンヌ=マールと言う3つのグラン・クリュに接する村名のリューディです。ブリュノ・クレールは、決して抽出の強い、濃厚さのあるタイプでは無く、エキス系のエレガントな酒質です。この畑の持ち主の中には、非常に色の濃い、派手な味わいに仕上げる方もいらっしゃいますので、

「これが同じ畑のワイン??」

と首を傾げるかもしれません。

 しかし、貴重なグラン・クリュたちに接していますので、複雑性もしっかり、そして中盤の膨らみと、余韻の長さもたっぷりあると思います。モレのワインは、一見ヴォーヌ=ロマネ風のスパイシーさや野性味も持っています。ま、少し荒めのクロ・ド・タールとか、少々落ち着きのあるクロ・デ・ランブレイ・・・と言うような捕らえ方をされても良いかな?・・と思います。コンディションさえ良ければ非常に美味しい村名ワインと言えるでしょう。今回はブローカーより購入ですが、コンディションも良いと思います。


 一方のヴォーヌ ロマネ・レ・シャン・ペルドリですが、フレデリック・コサールもネゴスで造っていますのでご存知でしょう。コサールのレ・シャン・ペルドリなどは、全く村名のワインとは思えないような荘厳ささえ感じるような素晴らしい仕上がりを見せます。

 この畑は・・・実はラ・ターシュの真上なんですよ。ラ・ターシュとは言ってもレ・ゴーディショ・オ・ラ・ターシュですが、やはり同様のドシッと中央に構えて魅力を振りまくような、素性の良さは隠しようが無いでしょう。価格もコサールの同じワインよりもかなり安いですが、村名とは言え、ヴォーヌ=ロマネですから・・・このようなプライスで飲めるのは有り難いんじゃないかな?と思います。因みにアドヴォケイトは90ポイントのようですが、グレートだとした2005年からの2006年の評価が、やや不当に思えますので、もう少し盛って判断すべきだと思います。

 実際、ブルゴーニュ・マニアの連中は、

「いつ飲んで良いか判らない2005年より、確実に旨い2006年!」
と言い始めていますよ。良い造り手なら2006年はよりグレートで、より安いので、今が買いどき?・・・いや、いつ買うの?・・・い・・・いや、止めときましょう!

 今回は飲まずにご案内します。売れないようなら飲んで価格を上げます・・・(^^;; この間も、あのアルノー・アントのアリゴテがほとんど売れずにキレかけましたが、しっかり飲んで、その凄さを再確認し、価格を変えて再度出したら、アッと云う間に完売してしまいました。挙句には、余りに旨いのでもっと無いか?とお問い合わせもいただきまして・・。アントきのアントは・・変わった売れ方をしたワインでした。・・いや、ギャグを言いたかった訳でも無いんですが、アントは本当に素晴らしいですね。

 ブリュノ・クレールもそうならないよう願っていますが、oisy の食い扶持分も稼がなくてはならないので何とか頑張ります!


 人気より 飲んで美味しい 実力派


 今回はそんなブリュノ・クレールをお勧めします。是非ご検討くださいませ。


■エージェント情報
MOREY ST DENIS EN LA RUE DE VERGY / BRUNO CLAIR / 2006
 ブリュノ・クレールは、家族の畑を相続できるか危うくなった頃にこの畑を購入し、半分に白ブドウを、もう半分に黒ブドウの樹を植えたのだそう。当時はほとんど表土の無い畑だったにも拘らず、ブドウはよく成長したのだとか。ブルゴーニュの良年・2006年ヴィンテージですから、安心して手に取っていただくことが出来るはずです!

VOSNE ROMANEE LES CHAMPS PERDRIX / BRUNO CLAIR / 2006
ヴォーヌ・ロマネの村名格となる「シャン・ペルドリ」。「ヤマウズラの野辺」という意味を持ち、同じ名を持つ畑はブルゴーニュには無数にあるようです。今回は、上述のモレ・サン・ドニと同じヴィンテージとなる、2006年がまとまって入荷。ちなみにパーカーポイントは90点です。