ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ボノー・デュ・マルトレイ

ボノー・デュ・マルトレイ

フランス Bonneau du Martray ブルゴーニュ
● かの「モンラッシェ」(何もつかない・・ね)に人気を奪われ、奪回は出来てないような感じのあるグラン・クリュ・コルトン=シャルルマーニュでは有りますが、やはりあの独特の石灰のニュアンスに様々なフルーツが匂い始める10~20年選手は、
「やっぱり稀有な・・素晴らしいシャルドネだな・・」
と感じてしまいますよね。

 かなり昔飲んだルーミエの古いコルトン=シャルルマーニュ(実際はアン・シャルルマーニュの畑)が、見事に「赤い果実のニュアンス」と「官能さ」を醸し出していて、悦に入ったことも有りました。強さはもう無かった88年ものでしたが、余りの素晴らしさに・・・感動ものでした。

 少し若く飲んでしまっても、硬い石灰の殻を破って時折顔を出す若いテカテカしたフルーツに喜びを見つけることも出来ますし、何より有名な造り手の「何とかモンラッシェ・プルミエ・クリュ・何とか」・・・よりも、リーズナブルな場合が多いのが嬉しいです。

 このボノー・デュ・マルトレーはコルトン=シャルルマーニュを代表する造り手です。「ど真ん中!」なドメーヌ・・ですね。


2011 Corton Charlemagne Grand Cru
コルトン=シャルルマーニュ・グラン・クリュ

12857

白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
アロース=コルトン
ボノー・デュ・マルトレイ
お一人様1本限定 + 販売条件の無いワイン1本
■ お一人様1本限定 + 販売条件の無いワイン1本
◆◆◆ 出て来たシリーズです。
◆◆◆ ブローカーものです。
■エージェント情報
 コルトン・シャルルマーニュ畑の所有者の中では、ルイ・ラトゥールと並び、最も大きい畑面積を誇る生産者である「ボノー・デュ・マルトレイ」は、アペラシオン名の由来でもある「シャルルマーニュ大帝」がソリューの教会に寄進したと言われるブドウ園の周辺を所有しており、伝統的なスタイルに秘めた将来性は非常に大きく、今後に更なる期待を抱かされます。
 ワイン評論家のマット・クレイマー氏も、著書の中で
「コルトン・シャルルマーニュを数本ならべてみると、ボノー・デュ・マルトレイのものはかならず上位を占める」
 と惜しみない賞賛を送っており、今回ご紹介する2011年はパーカーポイント93点と、とびきり高評価のワインへと仕上げられております。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥24,800 (外税) 
【伝説のシャルルマーニュ大帝の畑を現在に伝える稀有な生産者の貴重なバックヴィンテージ!そろそろ飲んでも良い時期に入ってきたか?】
 まあ、ブルゴーニュに詳しい方なら、全く説明のいらないワインです。シャルルマーニュ大帝の畑を現代にそのまま伝えたと言われるのが、このボノー・デュ・マルトレーのコルトン=シャルルマーニュです。この特級名を口にするのであれば、はやりこのマルトレーを飲んでいないといけない・・・ちゅう、訳ですね。

 最も、現在では、コルトン=シャルルマーニュを造る最上の造り手は、コシュ=デュリ・・などとも揶揄されています。でも、高くて買えないし、飲めもしない・・・とすると、やっぱりマルトレーかルイ・ラトゥールか・・・ということになってしまうかもしれません。マルトレーのコルシャルは、しっかりした重量感と煌びやかさ、瑞々しくも深い味わいがあるものです。

 2011年のコルトン=シャルルマーニュはリリースから5年弱、収穫から6年です。アドヴォケイトは93Pointsと言う評価ですが、noisyが全く評価していない某評論家なら「飲み頃はもう過ぎている」と言い出しかねませんが、ワインをちゃんと理解出来る方々なら、

「お~・・マルトレイのコルシャル6年ものか・・そろそろ・・何とか飲めるようになった位じゃないか~?」

と仰られるでしょう。

 そして、飲めるタイミングになってきた偉大なシャルドネのプライスとして考えるなら、とてつもなくリーズナブル・・だと言うことに気付かれるでしょう。


 もし、抜栓されてウンともスンとも言わない場合は、一旦、ワインの温度を下げ、また室内に戻して自然に上がるのを待つ・・・これは結構有効な場合が有りますのでお試しください。もしくは、

「果報は寝て待て・・」

とばかりに、グラスに入れたコルシャルが起きてくるのをじっくり待つ・・そんな贅沢な時間を過ごせるのが年末年始のお休みの楽しさとも言えるかもしれません。

 まぁ・・色々と手をお考えの上、自己責任にて・・・(^^;; それでもだめならデキャンタでもなさってみてください。独特の石灰のニュアンスからの複雑な表情に恍惚とされるかと・・・思います。ご検討ください。