ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・アントニー・ジラール

アントニー・ジラール

フランス Domaine Anthony Girard ロワール
● 日本よりも現地フランスで大変な人気になっているサンセールに新たな生産者が誕生です。ビオでは無いですが、むしろ論理的に考えられ得る中で最大幅に振れた自然派だと思います。厳格なリュット・レゾネから伸びやかな、軽くない、そして厳し過ぎないミネラリティを持つ「サンセールの中間派」・・でしょうか。新しい生産者ながらも非常に高い評価を得ているのが判るピュアな味わいです。



 サンセールに誕生した超新星をご紹介します。

 名門「ドメーヌ・デ・ブロス」を運営するジラール家の長男として生まれたアントニーは、コート・ロティの雄「ミッシェル・エ・ステファンヌ・オジェ」、そしてブルゴーニュの「ドメーヌ・ルフレーヴ」および「ブルーノ・クレール」での修業を終えた後、サンセールの実家に戻ってきましたが、2011年、仲の良い弟ニコラとの間に将来想定される相続の問題を回避するために、すべてを弟に譲り、自身は一から新しいドメーヌを起ち上げる道を選びました。

 友人のエリック・ルイをはじめ、彼の決断に心を動かされた多くの生産者たちが、惜しみない協力を申し出てくれました(トラクターとか、醸造タンクとかも譲ってくれたのだそうです!)。サンセールの畑は、売りに出るやいなや買い手がつくほど入手困難ですが、ある有力な生産者がこっそりと畑を売ってくれました。


 ここに「ドメーヌ・アントニー・ジラール」が誕生し、ファーストヴィンテージ「サンセール・ブラン2012」が完成の日を迎えました。

 作品名の「La Clef du Récit」は、「The Key of the Story」。

「8ヶ月もの間、畑の売買について極秘でやりとりしていた頃のドキドキ感。初めて自分のセラーの鍵を開けた時の喜び。そして、これからサンセールの新しい可能性を開いていきたい、新しい物語をつくっていきたいという意味を込めて、鍵をシンボルマークにしました」。

 「ここはミネラルの大地です。師事したアンヌ・クロード・ルフレーヴの作品にも匹敵するような、美しいワインを造っていきたいと思います」(アントニー・ジラール)


所在村 Vinon
醸造家 Anthony Girard
所有畑面積  9ha
ドメーヌ継承年 2012年
栽培における特記事項 厳格なリュット・レゾネ栽培。化学肥料、殺虫剤、防腐剤は一切使用しない
醸造における特記事項 除梗しない。天然酵母のみで発酵。小さなタンクを揃え、区画ごとに醸造
販売先  発売を開始したばかり。フランスの個人のワイン愛好家90%、輸出10%(EU各国、アメリカ)
掲載実績のある海外メディア  発売を開始したばかりで、これからです。


2017 Sancerre Blanc Domaine la Clef du Recit
サンセール・ブラン

14335
自然派
白 辛口
フランス
ロワール
サンセール
ドメーヌ・アントニー・ジラール

■エージェント情報
 7ha。ソーヴィニヨン100%。石灰質、シレックス土壌。樹齢40~50年のVV。ステンレスタンクで10ヵ月間熟成。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥3,480 (外税) 
【素晴らしいサンセール・ブランです。ソーヴィニヨン・ブランの美しい面を見事に引き出しています!】
 2016年ものの仕入を見逃してしまいましたが、2015年ものに引き続き2017年ものをご紹介させていただきます。2012年がファースト・ヴィンテージながら、すでに熟練の域に達しているかのような、気品に溢れる見事なピュア・サンセールです。

 2015年ものがデキャンター誌で95ポイントと、あり得ないような評価を得たアントニー・ジラールですが、noisy がテイスティングしたところによれば、2017年ものは勝るとも劣らない凄い仕上がりでした。

 サンセールと言うワインは、ロワール上流域に有るソーヴィニヨン・ブラン種によりますが、やはり大きく分けて2タイプ有ります。ヴァン・ド・ソワフと呼ばれる「喉を潤すような軽いタイプ」と「ミネラリティと果実に溢れる充実タイプ」です。勿論、中間的なものや異端なものも有ることは有ります。このアントニー・ジラールのサンセールは後者で、

「ミネラリティたっぷり、美しい酸バランスと高貴な果実のニュアンス」

が感じられる、言ってみれば濃密な味わいのタイプです。ペラペラと薄い感じの安いサンセールの味わいでは有りません。

 すでに美味しく飲め、中心点から放射状に丸く感じられるパレットは中心が盛り上がり、円、球の周りには厚み有る透明なミネラリティの膜さえ感じるものです。

 自然派では有りますがビオでは無いようです。それでもアロマのスピードも有り、こちらも厚みが有りつつ鈍重にならない見事なミネラリティと柑橘果実の風味を漂わせています。勿論、黄色と白が中心で、気付かないほどの緑のニュアンスが、どこか上質なメロンの皮のニュアンスも感じさせます。

 非常に美味しいです。この間、ディディエ・ダグノーの素晴らしいシレックスを長い時間を掛けて楽しませていただきましたが、2~3週間ほど酸素に触れさせながら置いたシレックスを少し小さくしたような味わいかと思います。素晴らしいサンセール!リーズナブルです。是非ご堪能くださいませ。



 以下は以前のレヴューです。
━━━━━
【デキャンター誌で95Points と高評価のサンセール!!さすがにディディエ・ダグノーのシレックスまでは届かないにせよ、非常に高質です!】

 デキャンター誌で激賞されたサンセールをご紹介します。アントニー・ジラールです。

 デキャンター誌のサイトにデカデカと出ていますので、コピー&ペーストでご覧ください。サンセールが5アイテムほど掲載されていますが、トップの95Pointsと凄い評価です。

http://www.decanter.com/wine-reviews-tastings/top-sancerre-2015-wines-326746/


 そんな情報をいただきましたので、早速飲んでみました。

「・・なるほど・・」

の味わいでした。


 本来、サンセールの姿と言うのは、軽やかな果実風味に重くないミネラリティでフレッシュに飲む・・と言うようなものがほとんどでした。ですが、ポテンシャルを重視した造りを目指す造り手たちが増え、フレッシュで軽やかなものを魚介に合わせる、もしくは単独で味わう・・と言うスタイルから脱却したんですね。


 まぁ、サンセールだけでは無く、対岸のプイィ=フュメも同様です。例えばディディエ・ダグノーもそうですよね。マンモス・ミネラリティの凄いプイィ=フュメですし、昨今はサンセールも造り始めています。前回の新着でご案内させていただき、サンセールは本当にさっさと・・完売してしまいました。

 ディディエ・ダグノーのサンセールは超レアでnoisy も中々飲めない状況ですが、例えばディディエ・ダグノーのブラン・フュメ・ド・プイィは、まさにモンスターなミネラリティで素晴らしい味わいです。noisy 的には今飲んでも非常に美味しく、むしろマリアージュを余り気にしないで飲めるので、オールマイティな美味しさだと思っています。

 しかしながら、世の中はそんな方ばかりでは無くて、


「これだけポテンシャルが有るのに若く飲んでしまうなんて!」

「そんな・・勿体無い・・」

と仰る方も結構いらっしゃるんですね。


 で、このアントニー・ジラールのサンセールは、そんなポテンシャルが膨大な近い土壌を持つディディエ・ダグノーのシレックス・ブラン・フュメほどまでのマンモス・ミネラリティは持っていないまでも、

「柑橘系のピュアなアロマに膨大な白く透明なミネラリティを持った【高度にちょうど良い】サンセール!」

と言うことが出来ます。


 サンセールの品種で有るソーヴィニヨン・ブランは、一瞬でも気を抜くと、

「猫のおしっこ」

と揶揄されるアロマで汚されてしまいます。


 その寸前で留めるのが有る意味とても良い仕事をしたことに・・なるんですが、このアントニー・ジラールのサンセールは、そんな気配を微塵も感じさせず、しかも厚みの有るしっかりした味わいをピュアに、繊細に仕上げているんですね・・。


 まぁ、デキャンター誌が激賞したのも充分に理解できる仕上がりでした。価格もここまでの出来栄えであれば、かなりリーズナブル!・・一押しのサンセールです。是非飲んでみてください!お勧めします!