ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ミシェル・ロラン

ミシェル・ロラン

フランス Michel Rolland ボルドー
● 久しぶりにル・ボン・パストゥールをご紹介します。ご存知ポムロールの秀逸なシャトーです。所有はあの凄腕のエノロジスト、ミシェル・ロランです。

 「ミスター・メルロ」と異名を持つミシェル・ロラン氏は、フライング・ワインメーカーとも呼ばれて引く手数多の醸造家でもあります。

 ただし絶賛の声が多数有れば、その反動もそれなりのものですし、また贔屓の引き倒し・・ということもありますから・・飲んだことが無いと、

「ん?・・良いのか悪いのか?・・どっち?」

と思っちゃいますよね。


 まぁ・・その辺も含めて、どうぞコラムをご覧ください。


1997 Chateau le Bon Pasteur A.C. Pomerol
シャトー・ル・ボン・パストゥール A.C.ポムロール

12605

赤 フルボディ
フランス
ボルドー
ポムロール
ミシェル・ロラン

■エージェント情報
「よき羊飼い」、つまりキリストの意を持つ「ル・ボン・パストゥール」は、ミシェル・ロラン氏がオーナーとして運営している、ポムロールの一流シャトー。ブドウ畑の面積は6.6ha、植樹されたブドウの割合はメルローが80%、カベルネ・フランが20%になっているとのことです。
 ブドウの樹齢はいずれも高く、遅摘みで収穫された完熟した果実は新樽100%で熟成されます。熟成後は無清澄ならびに無濾過で瓶詰めされ、ミシェル・ロラン氏の持ち味である果実味あふれる味わいを内に秘めて世に送られるというわけです。
 今回はパーカーポイント88点の、1997年ヴィンテージのご案内!安定感のあるロラン・アイテムゆえ、まとめてストックしておきたいところです!
Chateau:Le Bon Pasteur
Country:France
Appellation:Pomerol
Blending of the grand vin:80% Merlot. 20% Cabernet Franc
Surface of the production:6.7 Ha
Average age of vines:40 years
Soils:Clayey-gravelly/ Gravelly-sandy
Grape varieties in the vineyard:80% merlot / 20% Cabernet Franc
Production:20000 Bottles
Vinification:Hand harvested (Double sorting. before and after destemming)Fermented in small steel tanks with thermoregulation and new French oak barrels
Malolactic fermentation in new French oak barrels
AGEING:15 to 18 months in the same barrels bottling: no fining. unfiltered if possible
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥6,980 (外税) 
【やっぱり本格派!20年もののポムロールは左岸のトップ格付けシャトーに負けない見事な味わいです!】
 さぁ・・どうでしょう?・・ぜひこの存在感ありありの色合いを良~くご覧ください。どのように写るでしょうか。

 ミシェル・ロランさんのワインと言っても、その土壌やセパージュされる品種によって、またヴィンテージにもより、大きく分けて2タイプ有ると考えてよいかと思います。

 大雑把に言えば、コッテリ、ジューシー、果実味爆弾なやや甘味を持った黒味の強いサンテミリオンタイプと、むしろ左岸的な仕上がりのオーソドックスなタイプ・・・濃く仕上がらないポムロールタイプですね。ドライで甘くない・・と言った方がわかりやすいかもしれません。

 時折悪く言われるのはやや甘い仕上がりのケーキのようなサンテミリオンタイプでしょう。チョコとかモカとか・・表現されます。

 しかしながら、それは実は若い時の印象でして・・20年も経っちゃいますと決してそんなフレーヴァーは無いはずなんですよ。よほど低い温度で保存しないとそうはなりません。

 また、ポムロールでも時折はありますが、やや甘く、果実の風味が立ったワイン・・これも、ミシェル・ロランタイプと言われるかもしれません。


 ところがですね・・少なくともこの1997年のル・ボン・パストゥールには、そのようなサンテミリオンタイプの味わいはしません。大柄では在りますが、むしろ左岸の格付けシャトー風の仕上がりであって、少しずつその風格を見せつけるような感じになってきたところです。

 ご存知のように1997年は決してすごく良いヴィンテージでは無いです。しかしながら当初言われたように、全然ダメなヴィンテージでも無く、数年前にはレストランさんでは、

「1997年のボルドーがリーズナブルに出てきたら速攻で仕入れる」

みたいな風潮が合ったくらいです。


 アロマはやや熟してきたかな?・・と言うか、熟成香が混じり始めたくらいで、今飲んでもよい感じですがまだまだ・・これから、まだヒヨッコですね。トロットロにはなっていません。

 温度が低かった性もあり、やや酸のエッジを感じますが、17~18度まで上がれば程よい感じになるでしょう。テイスティング時にメルロがまだ開かない感じで、カベルネ・フランが頑張っている感じなので、

「妖艶さはやや奥に引っ込み気味」

なものの、とても大柄でダイナミックな味わいを感じさせてくれました。


 まぁ、あのル・パンを造っていた人ですからね・・。ル・パンは甘いか?・・と聞かれれば、

「そういうレベルの話ではない」

と一蹴されてしまうでしょう。


 それと同じレベルで、ル・ボン・パストゥールを感じていただければ良いかと思いますが・・


 因みにアドヴォケイトは88Pointsと評価しつつ、言葉では大きく持ち上げつつも、2007年までに飲め・・と言っていました。それを信じるならば、それから10年も経過した現在は飲み頃を過ぎた・・

「抜け殻」

なのでしょうね。


 しかしながら、写真の色合いを見て判る通り、決して抜け殻になった色合いでは無い・・と思います。まだまだこれからであって、今もその成長を確かめられる味わいです。

 スパイシーで香しく、大きく拡がり、口蓋を優しく刺激しつつ長い余韻をもたらしてくれる、雄大なボルドー感を見せます。ボルドーらしいボルドーだと感じました。

 欲を言えば、もう少しトロットロになるまで置いておきたいな・・という希望が生まれてきます。ポムロールのワインには完熟した時のメルロの芳香に「クラッ」とさせられますからね。そのような経験をされた方も多くいらっしゃるかと思います。やや立ち気味のエッジがまん丸になり、しなやかなテクスチュアからの官能感!・・もう少しの辛抱かなと思います。

 また20年という節目のヴィンテージですから、来年成人される方がいらっしゃるなら、今のうちにご用意されるのも良し、または、いずれ成人のお祝いにとご用意されているワインがある方も、

「20年目のワインがどう成長しているのか?」

を確かめるのにはちょうど良いかもしれません。これを1級シャトーでやるには、結構な経費が掛かっちゃいますから・・。ぜひご検討くださいませ。お勧めします!