ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

シャトー・レヴァンジル

シャトー・レヴァンジル

フランス Chateau l'Evangile ボルドー
● 現在はDBR社(ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト・・ラフィット=ロートシルトの方)傘下のシャトー・レヴァンジルです。

 ペトリュス、ヴィユー・シャトー・セルタン、ラ・コンセイヤントを北に、シュヴァル・ブランを南に接すると言う、正にロマネ=コンティとラ・ターシュに挟まれた「ラ・グランド・リュ」のような・・違うか・・凄いロケーションにあるメルロ主体にカベルネ・フランをセパージュするモンスターなポムロルワインです。

 ポムロールの官能さにサンテミリオンのパワフルさ、包容力を備えたワイン・・・と言うのが有っているかどうか判りませんが、ロートシルト家の資本が入った1990年以降のレヴァンジルは評価も凄いです。


1999 Chateau L'Evangile
シャトー・レヴァンジル A.C.ポムロール

12818

赤 フルボディ
フランス
ボルドー
ポムロール
シャトー・レヴァンジル

◆◆◆アドヴォケイト 94Points 、タンザー 88-90Points、ラ・ルヴェ・デュ・ヴァン・ド・フランス 16/20Points
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥15,300 (外税) 
【官能的かつパワフルさをも持つ偉大なポムロル!】
 古いレヴァンジルの写真が有ったので掲載しちゃいました。1953年ですが、すでにお買い上げいただいてまして在庫としては無いです。中々に薄汚れてはいましたが、存在感の有るボトルでした。

 1990年にデュカス家からDBR社に経営権が移り、厳しい時代を乗り切って徐々に回復してきたレヴァンジルも、新たな資本により大きく成長したと言えます。何よりアドヴォケイトの評価がグンと上がったことが、この時代のこの世界では重要なことだったんですね。

 また、元より・・デュカスさんも「声を大にして」言ってましたが、レヴァンジルは凄いポテンシャルを持ったワインなんだと言うことなんですね。素質が有ると・・言うことなんです。

 そりゃぁ・・やはり偉大なシャトーの畑に囲まれたロケーションですから、素質はたっぷりです。粘土に砂の混じった土壌は、官能さがバッチリ出て来ます。

 PKさんの「言い方」もやはりその辺がカギになっていて、「ペトリュス」タイプなのか「シュヴァル・ブラン」タイプなのか、その中庸なのかと・・将来的にどのようになって行くのかが楽しみ・・みたいな感じですね。そしてこのレヴァンジルを評価する際には、

「トリュフ、ブラックベリー(チェリー)、ゴージャス」

のような言葉を良く使っているように思います。

 我々もやはり左岸のボルドーよりも石灰系ミネラリティがしっかり感じられる右岸、しかもポムロルと言うアペラシオンに魅力が感じられると思いますし、熟すとブルゴーニュワインと同様なニュアンスさえ感じられますから、とても親しみやすい味わいかと思います。最も、もっと「むせるようなアロマ」に感じるかもしれませんけどね。

 今回は1993年、1997年、1999年、2006年のご案内です。昨今はデュカスさんが声を大にして素質を訴えていたことが実現され、ご存知かもしれませんが2005年にはスペクテイター誌も100Points と満点を与えています。最も、この2005年ものボルドーにスペクテイター誌は寛容でして、100Pointsを乱発しましたんで・・インフレ気味でしたけどね。

 20世紀のワインの入手も、そろそろウカウカしていられなくなってきました。すでに20年も経過している訳ですから・・人間の一生、過ごす時間は、

「このワイン・・いつ飲めるようになるんだろう・・でもまだ先だよなぁ・・」

などと思っていたら、

「・・そうか・・もう20年経ったのか・・」

と浦島太郎状態の自身に気付くことになっているかもしれません。そう言う意味では非常にリーズナブルかと思います。ご検討くださいませ。