ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ド・ガニュベール

ド・ガニュベール

フランス Domaine de Gagnebert ロワール
● プライスはリーズナブルで、中々に大きな外れが無いと・・つまり当たりが多いクジみたいな、知らないワインの選択においては、とても確率が高い「コトー・デュ・レイヨン」、やや甘口・甘口ワインですが、さすがにワイン屋でもあまり知らない、扱ったことが無いのが、そのお隣のアペラシオン、「コトー・ド・ローバンス」です。

 今回、初めての扱いでして、適度に熟して美味しくなったと思われるヴィンテージをご紹介します。


 アンジェ市郊外のジュイニェ・シュル・ロワール村に19世紀に設立された名門で、1982年より、5代目ニコラ・モロンによって運営されています。合計90ヘクタールの畑を所有し、白は「コトー・ド・ローバンス」、赤は「アンジュー・ヴィラージュ・ブリサック」を白眉とします。ご紹介するバックヴィンテージのうち、1975年はお父さんのダニエルさんが、1986年以降はニコラが手がけたものです。「コトー・ド・ローバンス」が1950年になぜ、ワインのスタイルもそっくりなお隣の「コトー・デュ・レイヨン」から独立したAOCとなったのか、今となっては「謎」なのだそうです。しかし、「家族のために、いつも黙々と仕事に打ち込んでいた親父のようになりたい」と願う誠実なニコラの作品が、その味わいの洗練性とコストパフォーマンスの高さにおいて並のレイヨンを凌駕し、100軒を超えるフランスのレストランでデザートとともに楽しまれていることは、謎ではない「今」です。


1986 Coteaux de l'Aubance
コトー・ド・ローバンス

13550

白 やや甘口
フランス
ロワール
コトー・ド・ローバンス
ドメーヌ・ド・ガニュベール

◆◆◆1986年ものの、やや(ほんのり?)甘口です。品種はもちろん、シュナン・ブランです。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥3,390 (外税) 
【素晴らしい色合いです!ほんのりと甘みが有り、釣り合うべくの酸の量とバランスが素晴らしいです!マリアージュが楽なセックです!】
 1986年ものを開けました。余り期待はしていなかったんですが、これは良いですね。ちょっとビックリしました。期待以上です。

 ちょうどこのコトー・ド・ローバンスと言うのは、ロワール川沿いのサヴニエール(辛口白の名産地、クーレ・ド・セランなど)と、レイヨン川沿いのコトー・デュ・レイヨン(甘口白ワインの名産地)に挟まれた形になって存在しています。

 上記にも説明が有りますが、地元の人でもコトー・デュ・レイヨンからなぜ分かれたのか理解できないそうですが、飲んでみると「なるほど・・」です。

「ちょうど中間的な熟度と味わいが感じられる」

んですね。


 最も、川と川に挟まれた形になっていますんで、コトー・デュ・レイヨンほどの甘みを生むような気候・土壌にはならず、適度な水分を得られる構造で、また、サヴニエールのようなドライに持って行けるほどの熟度でも無い・・と言うことなのでしょう。・・いや、かなり単純化した話しで、土壌構成はかなり違うと思われます。

 色合いも美しいですね・・。粘性も色合いに出ているかと思います。濃い目のゴールドがとても美しいです。オレンジの皮とかのややパッションを感じる柑橘系果実のニュアンスと、少な目の甘みに混じるビターなニュアンスに、結構な量の石灰系ミネラリティを感じます。

 ボリューム感も有りますが、抜栓して5分ほどでボディがグググっと膨らんできます。それに連れ、粘性はややサラリとした感じに変化、飲み口もよりスムーズで、コトー・デュ・レイヨンのように、

「美味いけど甘いなぁ・・」

と思う前に、構成の豊かな酸味が来ますので、

「・・バランス、良いなぁ・・」

と感じさせてくれます。余韻もかなり長いですし、還ってくる戻り香の果実的複雑さが感動的です。


 これはとても安いな!・・と思わせてくれると思います。良いワインです。


 飲んだのは1986年ですが・・何と32年ものですよ。1986年のロワールはマイケル・ブロードベント翁によると4つ星ヴィンテージで、かなり良い年です。今でもしっかり美味いです。

 反対に飲めなかったのは1973年ものです。数量的に飲んでしまうと、どうしても価格を上げなくてはならず、自重したワインですが、こちらは2つ星です。1986年ほどのハツラツさやボリューム感は無いと思われますが、僅かな甘みにより多いバランスの酸味が、また1973年ものとは違う美味しさを見せてくれるんじゃないかと期待しています。余り売れないようなら飲んでみますけどね。でもこの価格ですからね・・ちょうど45年で、バースデイイヤーの方も多いはず・・。飲まれてみると良いと思いますよ。1973年ものは多くは無いですから。


 1973年ものは色を透かせて見た感じだと、より濃く無い・・ゴールドで照りも良く、輝いています。柑橘感はレモン系でしょうか・・いや、酸っぱい訳では無いでしょう。1986年ものがオレンジ系の色合いで、感じられる果実がオレンジ系・・と言う部分が、より赤く無い、黄色に近い果実になる・・と言うことだと思います。勿論ですが飲んでないので推測です。

 でも45年も経過して・・この価格なら・・良いですよね。ご検討くださいませ。お勧めします!