【果実と皮革の香水的果実香が良い! 黒赤果実とビターチョコレートのニュアンスを持った、熟しはじめたボルドーメルローです!】[ oisy wrote ]
[ oisy wrote ] この香りは好きな方いらっしゃるのではないでしょうか。「果実」に少し「なめし皮」的なニュアンスがあり、「香水的な果実香」を放っています。むわっときてなかなかに芳しいです。良い具合に熟してきていると思います。
果実のニュアンスは「赤を含んだ濃いめの黒果実」です。アメリカンチェリーや、ブルーベリー、はたまたブドウそのものといったニュアンスに近いかと思います。フルーツの要素だけではなく、ビターチョコレートのようなニュアンスもあります。
ぶどうもよく熟され、「果実のコク」を感じます。しっとり感もあり、柔らかい果実の質感に丸っとした酸が乗っていて、終盤までダレることはありません。色味通り濃いめでボディ感のある味わいではあるのですが、ピュア感もあり、良い酸の質感も感じられます。
ボルドーらしくタンニンはありますが、細かく、しなやかです。なので、果実のコクとの相乗効果で味わいの充実感に寄与しています。複雑性も感じられるのは樹齢の恩恵かと思います。
余韻にわずかに感じる、なめし革のニュアンスがボルドーメルローであることを感じさせてくれます。このわずかな皮革のニュアンスがフックとなり、果実だけのワインとは違いマリアージュの幅を大きく膨らませてくれますよね。
ブルゴーニュはワイン単体でもスイスイいけてしまいますが、こういうボディ感のあるワインが真価を発揮するのはやはりマリアージュではないでしょうか。
シンプルに「肉」。それも「牛肉」との相性の良さを感じます。ステーキ系もいいですが、煮込み、スジ系との相性も抜群だと思います。意外と野菜、それも温かい野菜などとも相性がいいんですよね。
「香ばしく焼いた秋茄子」とか、かなり合うんじゃないでしょうか。簡単なところで言えば「丸茄子の輪切りステーキ」とかも良いですね。
庶民的なマリアージュですが、「タレの焼き鳥」とかも抜群の相性だと思います。甘辛い醤油の濃さと香ばしさが、このワインが持つ黒い果実のニュアンスに合うと思います。あと熱々の葱間のネギのとろっとした部分とかも相性最高じゃないでしょうか。
う~む、やはり食欲の秋はマリアージュの連想が捗りますね。秋の夜長の冷えを感じてきた頃合いにピッタリのワインだと思います。ぜひご検討ください。