
巷で話題の「ロクタヴァン」のドメーヌものです。今回ドメーヌものは3アイテム入荷していますが、数も余り無く、テイスティングは「ポーション・マジック」のみになってしまいました。赤と言うよりはロゼに近い色合い、人に拠り、「オレンジワイン」などと言われそうな感じです。
実に何とも言えぬ微妙な色合いですね~。ロクタヴァンのアイテムを数点、テイスティングさせていただきましたが、その印象は、
「実にナチュラル。揮発酸が無い訳では無いが止まっているし、表情の一部としての微細に近いもの。揮発酸のレベルは許容範囲で、スルッと入射角無しで入って来てサラリと喉を通り、感覚器官を優しく刺激してフンワリと消えて行く。ナチュラルワインたる真骨頂かもしれない。」
と言うものです。
noisy は、仲間内では、「揮発酸検知器」などと揶揄されていますんで、揮発酸の現状のレベルの高さや、そこからさらに高まって行かないかとか、それが味わいを壊す方向に行っていないかなどを詳細に見ています。
なので、時には販売できないアイテムも多々・・有ります。困っちゃいますけどね・・こんなはずじゃなかったと。
しかしながらロクタヴァンのアイテムは、noisy のような分析型の飲み方をしたとしても、
「お~・・・いいね~~!」
と、言葉がツイツイ出てしまうほどの「飲みやすさ」「一見イージーなんだけれど実はしっかり深みも持っている」感覚を覚えます。
しかもこのポーション・マジックは白葡萄と黒葡萄をセパージュしており、A.O.C.規定を全く無視し、
「自分が良しとするワインを造る」
と言う気迫が味わいに込められているように感じます。ポーション・マジックのエチケットのアニメのバックの色は、正にワインの色そのもの!そして何より、造り手たちが楽しんで造っている様子が浮かんできます。
なるほど・・これなら受ける訳だ・・と思った次第です。
ロクタヴァンのドメーヌものは、このほかに「2016 コマンダトーレ」と「2016 アンフォール」が届いていますが、味わい傾向は同じでしょう。基本的には砂利質を好む性格の「トゥルソー種」です。これのみで仕上げたのがコマンダトーレで、アンフォラで仕上げたのがアンフォール・・・と言うことかな・・と思います。こちらは非常に少ないです。いずれ飲んでみたいと思います。
気楽に入って来て、性格の良さを感じ、素性の良さを感じさせつつ消えて行く素晴らしいワインでした。是非飲んでみてください。