ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ELEZO

ELEZO

日本 Elezo 北海道
● ジビエのサラミです。放牧豚も有ります。どちらも北海道産ですね。Noisy wine の元気出して行こうよ企画なので、今回は特別価格で・・。ワインと一緒にお届けいたしますので是非ご検討くださいませ。


N.V. Houboku Butz Salami Fennel
放牧豚サラミ フェンネル入り

15228


日本
北海道
ELEZO

◆◆◆賞味期限2020年6月20日。
■エージェント情報
《香りと旨味を楽しむ放牧豚のサラミ》
 海と山とが混在するミネラル豊富な土地で、1年半以上もの歳月をかけて育てた放牧豚を使用した熟成サラミです。
成熟した豚肉の旨みと香り、そしてフェンネルのアクセントがクセになる一品です。
【 美味しくお召し上がりいただく為に 】
 お召上がりの際は、製品表面の皮(腸)を剥がして薄くスライスして下さい。製品カット後、お召し上がりいただく少し前に室温においていただくと、より香り高くしっとりとした質感でお楽しみいただけます。
サラミの表面の白いものは、サラミを熟成させる際に付着させるカマンベールにも使われる白カビです。安全にお召し上がりいただけます。
 ワインやシャンパンなど香り高いお酒と相性抜群です。カマンベールなどお好みのチーズとフランスパンに挟んだりパスタやサラダの仕上げに上から刻んだサラミを散らすとよりお楽しみいただけます。
推奨サイズ:約3mm幅
保存方法:保存温度4℃以下で保存。
※開封後は早めにお召し上がり下さい。
製品規格
商品規格:1本【130g】
商品原材料:豚肉(北海道産)、豚脂、食塩、砂糖、香辛料/発色剤(亜硝酸Na)
130g 在庫  完売   ご注文数   本
¥1,800 (外税) 
【1カ月半熟成サラミ!ジビエでもモリモリ食べて元気出そう!・・130グラムと有りますが、製品全体ではほぼ150グラム以上あります。】
 自粛要請やテレワークでご自宅にいることが多くなったんじゃないかと思いますがお元気でいらっしゃいますでしょうか。

 お客様のご職業によっては、今、正に新型コロナウイルスと正面から向き合っていらっしゃる方も多くおられるはずで、noisy のように半都会、半田舎な地域で・・のんびりはしていないものの、どうにか家族でいつものように生活している方は、むしろ少ないのかもしれません。

 そんな中、昔随分懇意にしていたエージェントさんからFAXが入り、

「ジビエの熟成サラミ、いかがでしょう?」

みたいな情報をいただきました。


 まぁ、そのエージェントさんは比較大手でしたが、運営が上手く行かずに母体が変わったと言う過去が有ります。でも、変わったとしても契約関係は残っているはずなんですが、

「数年間も音沙汰無し!」

で、昨年だったか、いきなり営業さんがいらしたんですね。

 なので、メールアドレスなどを交換して、さぁ・・と思っていたところ、こちらからメールしても返事無し、FAX も何も届かない・・と言う状況でしたので、「ま・・いいや・・」と放置していました。そこへいきなり、緊急事態宣言が出てからFAXが届き始めたんですね。

 まぁ、言ってみれば、業務用向けの販売が滞ったので(仕方なく?)、今まで見向きもしなかった取引先に連絡し始めたと言うことなのかと、勝手に解釈しています。

 それはさておき、ちょっと面白そうじゃないですか?

 (放牧豚を除き)エゾシカだそうです。色々調べてみましたら、狩猟解禁してから、方法を尽くして狩猟するそうです。内臓を弾で傷つけないように撃つそうです。

 なので、この季節オンリーなのかな?・・ふるさと納税の景品にもなっているようで、2万円ほど納税するとこれら3種類が6本、いただけるそうです。

 また、取引先も結構シビアに選択していて、勿論ですがサラミだけでは無く、色々な部位の肉を限定して卸しているようです。


 少しマインドが沈みがちな昨今ですので、

「ジビエ肉喰って元気出そうよ!」

みたいな・・ことを考えた訳です。さっそくですが、仕入れたサラミを食させていただきました。


 一番上の写真はオーソドックスな放牧豚の1カ月半熟成のサラミです。

 一般に入手できるサラミより、少し柔らかめですかね。生のまま腸に詰めた様々な部位を吊るして白カビを付け、熟成させたようです。

 何と言うか、肉々しい・・と言うか、少量なのにパワーが伝わって来ると言うか・・フェンネルを使用している性でしょうか、臭味も少なく、とても美味しくいただけました。個人的にはレモンなどを掛けたり、生ハムで良くやるようにメロンなども合いそうに感じました。noisy は、塩もみしたキュウリの漬物にヴァレンティーニのオイルを掛け、それに乗せていただきましたが・・とても旨いです。


 二番目の写真は蝦夷鹿のチョリソです。ほんのり辛いのが持続する感じで、激辛では有りません。

 やはり豚と違って・・野性味が溢れていますね・・。おそらくですが、脂の部分はほぼ「豚」だと思います。鹿肉はさして脂は無いですよね。

 血のニュアンスがそれなりにありますが、血臭くは全く無いです。食べているうちに・・何となくパワーが漲って来たような気がします・・。

 これも、やや薄目に切って・・エージェント資料では3mm と書いて有りましたが、個人的には1~1.5mm 位がベストのような感じがします。

 また、細かく刻んで色々な料理にトッピングしたり、ピザやトーストにナチュラル系のチーズと一緒にトーストすると、結構に野性味が出て滅茶美味しそうです。

 それに・・ちょっと悪戯をしてみました。残っている赤ワインを皿に取り、このチョリソサラミを一枚入れ、レンジで5分以上、チンしてみたんですね。

 この温まった感じがまた非常に心地良い・・しかし、この位の時間ではサラミはさして膨張しませんでした・・ですし、皿に入れた赤ワインがまた・・滅茶美味しくなっていたんですね。ワイン自体は「失格」を与えた落第生でしたが、おそらく調味液とサラミのエキスが染み出し、相当・・おいしいので、スープ代わりに全部飲んでしまいました。


 最後の写真はノーマルな蝦夷鹿のサラミ、全て1カ月半熟成とのことです。

 あ、袋から出しましたら周りの「腸」は喰いちぎれないので除いてくださいね。食べる分を大きくカットしてから剥いても良いですし、小さくカットしてからでも大丈夫です。

 こちらは純然たる蝦夷鹿のサラミの味わいを楽しめます。脂はおそらく豚です。でも、この脂が無いと相当に肉々しく、野性味が物凄く、触感はそこそこ硬めになるのかな?・・と思います。

 味わいは比較的サラッとしてますが、身体内に入ってからも存在感が結構に有る感じで、やはり元気が出ると思いました。


 何と言うか・・命をいただいているんだな・・と言う気がします。こんな時期だからこそ、やはり色々考えてしまうにしても、パワーを付け、乗り越えて行きたい・・そのお手伝いが少しでもできればなぁ・・と思っています。

 なお、今回の「ジビエサラミ」につきましては、

「・・相当安い!」

はずです。


 何せ、ほとんど利益無し・・と言うか、3本も食してしまったので赤字です。まぁ、ちょっと興味を持っていただければ良いかな・・と言うつもりですので、決して他言無用にてお願いいたします。ご検討くださいませ。元気出して行きましょう!