ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

アルノー・エ・ソフィー・シリュグ=ノエラ

アルノー・エ・ソフィー・シリュグ=ノエラ

フランス Arnaud Et Sophie Sirugue-Noellat ブルゴーニュ
● 初の入荷になりました、「アルノー・エ・ソフィー・シリュグ=ノエラ」をご紹介させていただきます。

 初と言いましても・・そもそも・・

「ドメーヌ・ロベール・シリュグと区別する必要性が有るのか?」

と言うところから入らないと、その後の説明が難しいことになってしまいかねません。


 何故って・・一応説明させていただきますと、アルノーさんはドメーヌ・ロベール・シリュグの次世代後継者で有り、ソフィーさんはノエラ家からお嫁にいらっしゃった奥さんで有り、2016年からアルノーさんとソフィーさん名で個人のメゾンでリリースし始めましたが、葡萄自体は「ドメーヌ・ロベール・シリュグから購入」と言う形を取ってはいるものの、2018年のヴォーヌ=ロマネ・レ・バローも以前はドメーヌ・ロベール・シリュグでリリースしていたものだから・・ですね。

 それにいずれはドメーヌ・ロベール・シリュグを継承するか吸収するか・・になると思われますので、

「一緒で良いんじゃないの?」

とは思うんですが、

「アルノーさんとソフィーさんの個人のメゾン」

と言うことで、彼らの個性を発揮した部分が出ていると思われるため、一応・・別にご案内させていただくことにしました。


 ですが、2018年もののドメーヌ・ロベール・シリュグを飲む限りにおいて、相当・・ロベール・シリュグの味わい自体、ナチュラルな方向に行っていると感じられますから、

「すでに挑戦・改革は始まっている!」

と判断するのが良いでしょう。


 2018年もののロベール・シリュグを飲まれましたら、

「お~・・随分変わったな・・!」

と必ずや思われるはずで、しかもそれは確実に良い方向を向いていると感じられるはずです。


 今回はシリュグ=ノエラは初の入手なんですが、これまた数がどうにもならないので・・取りあえずご紹介だけになってしまいますが、いずれテイスティングさせていただきたいと考えています。

■ロベール・シリュグ後継者と妻(ミシェル・ノエラ家)の造る新生ヴォーヌ・ロマネ

 ブドウはアルノー・シリュグの実家であるドメーヌ ロベール・シリュグから買っています。ロベール・シリュグは、Vosne Romanee les Barreauxに2区画を所有しており一つ目の区画は、CROS PARANTOUX と LES PETITS MONTS に囲まれておりジャン・ルイ・シリュグ(アルノーの父)が所有。その区画から採れるブドウをすべて購入し、このワインをを生産しています。

 二つ目の LES BARREAUX の区画は、ロベール・シリュグのワインとなるもので、北向きで ANNE GROS の畑と近いです。Arnaud et Sophieのワインはテロワールの特徴を表現したいため、人的介入をできるだけ少なくしているそうです。全房発酵は全体の50%なので、葡萄の実だけでなく、梗の熟したタイミングも見極めることが求めらます。熟成もやや短めにしています。彼らが表現したいのは、フィネス、エレガンス、テロワールと果実味なのです。ソフィーとアルノーはワインに求めるスタイルという点で互いに完全に一致しており、ビジョンとフィロソフィーをワインに表現できるように日々努めています。

 ヴォーヌ=ロマネにあるロベール・シリュグはジャン・ルイ・シリュグとカトリーヌの息子で5代目のアルノー・シリュグが、徐々にワイン造りの中心となりつつある。アルノーはノエラ家から嫁いだソフィーと、「ドメーヌ・アルノー・エ・ソフィー・シリュグ=ノエラ」(Domaine Arnaud et Sophie Sirugue-Noellat)も2016年から生産している。ロベール・シリュグの11haの畑から造られるワインはどれも、極めて淡い色調で、2017年の暑さを感じさせない繊細さを秘めている。全房発酵は50%、新樽30%。レ・バローは冷涼なテロワールのため、2017年の収穫はシリュグのヴィラージュより3日遅い。1986年生まれのアルノーは次代を担う才能ある醸造家だ。 Wine Report 山本昭彦氏評


2018 Vosne-Romanee les Barreaux
ヴォーヌ=ロマネ・レ・バロー

15450
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ヴォーヌ=ロマネ
アルノー・エ・ソフィー・シリュグ=ノエラ

樹齢: 60 年
収穫: 手摘み
■エージェント情報
50%全房発酵
プレファーメンテーションマセラシオン
温度管理されたステンレスタンクにて3-5日発酵
20日間手作業でピジャージュ
最低限の介入
樽熟18ヵ月
深みのある透明感のある色合い。
上品でフローラルなノーズ、パワフルでエレガントなフルボディ
タンニンの美しいタッチ、ビロードのような長い余韻。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥12,500 (外税) 
【少ないので飲んでいませんが、クロ・パラントーとプティ=モンに接している(?)ようです!】
 初のお目見えのアルノー=ノエラです。実質、次世代のロベール・シリュグだと思っていただいて結構だと思います。

 今回は初なので飲もうか・・と思ったんですが、ロベール・シリュグのラインナップのテイスティングも忙しく、レ・バローも昔飲んでる訳ですし・・そして何より、

「2018年のドメーヌ・ロベール・シリュグは転換点を迎え、しなやかで繊細な味わいのワインに完全シフトしている!」


ことに気付けたため、余りに入荷が少ないシリュグ=ノエラを減らす必要性が薄れたので保留しています。

 ですので、おそらく近い味わい・・いや、テロワールは異なりますので同じには絶対にならないんですが、味筋は近いと思いますので、ロベール・シリュグのヴォーヌ=ロマネのコラムをご覧くださいませ。折を見て可能なようでしたらテイスティングしてみたいと思っています。


 そもそもこのレ・バローと言う区画は、1級クロ・パラントー、1級プティ=モン、グラン・クリュ・リッシュブールに接した村名です。しかもアルノ=ノエラが仕込んでいるのは、地図を見ていただくとお判りかと思いますが、クロ・パラントーとプティ=モンに接した部分です。

 なので・・そもそも斜面上部の薄い表土とその下の組成からのミネラリティが特徴の1級の味わいに、さらに斜面上部の冷ややかさ(日照は1級よりやや劣る)、土地の豊かさ(却って表土は厚い)などの特徴が有ります。

 ですので、繊細さや瑞々しさが見事に増した2018年ロベール・シリュグの味わいを加えますと・・これはかなり興味の沸くアイテムでは無いかと・・思っています。ご検討くださいませ!