ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ラ・ミュティヌ

ラ・ミュティヌ

フランス Domaine la Mutine ブルゴーニュ
● 新規のドメーヌさんをご紹介させていただきます。輸入はヴィヴィットさん、ドメーヌはヴェズレです。名前は・・

「ドメーヌ・ラ・ミュティヌ」

 余りに瑞々しく、ミネラリティとエキスがバッチリ融合した美しいワインで、なんとあのムルソーの「ドメーヌ・ルーロ」でも修行されたそうで、それを今さっきテクニカルで確認して、椅子からずり落ちるところでした!・・ぜひコラムをご笑読ください。・・と言ってもルーロを知らないと意味不明になってしまいますが、要は・・

「とんでもなくお薦め!」

と言う意味です。

-----
■ヴェズレに誕生したナチュラル・ドメーヌ ラ・ミュティヌ!
◇北ブルゴーニュに吹く新しい風

 地球温暖化の影響で、これまで比較的マイナーだった北の産地に注目が集まっています。ブルゴーニュであれば、グラン・オーセロワ、中でもヴェズレです。この地のパイオニアと言えば、ドメーヌ・ド・ラ・カデットですが、それに続く新しいドメーヌはなかなか現れませんでした。しかし、そのヴェズレにもやっと新しいナチュールのドメーヌが誕生しました。2022 年1 月にジャン・ポ-ル・パンドによって設立されたドメーヌ、“ラ・ミュティヌ”です。

◇ルーロやカデットで研鑽して独立
 20代の頃のレストラン勤めでワインに魅了されたジャン・ポ-ルは、その後、アンリ・ミラン、シャトー・レ・カルム・オー・ブリオン、シャトー・ジスクール、ムルソーのルーロ、そしてヴェズレのドメーヌ・ド・ラ・カデットなどで働いてきました。南仏出身ですが、ブルゴーニュワインが大好きで、ヴェズレ地区に移住。畑を取得して自身のドメーヌを興しました。

 初ヴィンテージは2022 年。昨年末のリリースと同時にヨーロッパで人気が爆発しました。弊社は2024 年の6 月にドメーヌを訪問し、その最後の割り当てを確保することができました。

■ドメーヌの概要

 地球温暖化の影響で、これまで比較的マイナーだった北の産地に注目が集まっています。ブルゴーニュであれば、グラン・オーセロワ、中でもヴェズレです。この地のパイオニアと言えば、ドメーヌ・ド・ラ・カデットですが、カデットに続く新しいドメーヌはなかなか現れてきませんでした。しかし、そのヴェズレにもやっと新しいナチュールのドメーヌが誕生しました。2022 年1 月にヴェズレの近郊Island イスランのコミューンにJean-Paul Pando ジャン・ポ-ル・パンドによって設立されたドメーヌ、La Mutine ラ・ミュティヌです。

 1987 年生まれのパンドは、プロヴァンスの出身。学業を修めた後、レストランで働いていて、そこでワインの魅力に取りつかれました。その後、プロヴァンスのドメーヌ・アンリ・ミラン、ボルドーのシャトー・レ・カルム・オー・ブリオン、シャトー・ジスクール、ムルソーのルーロ、同じヴェウズレのドメーヌ・ド・ラ・カデットで働き、グラン・ヴァンからナチュールまで、多種多様なワイン造りを学びました。

 そんなジャン・ポ-ルはブルゴーニュワインが大好きでヴェズレ地区に移住。畑を取得して自身のドメーヌを興したのです。初ヴィンテージは2022 年。2023 年末のリリースと同時にヨーロッパで人気が爆発しました。弊社は2024 年の6 月にドメーヌを訪問し、2022 ヴィンテージの最後のアロケーションを確保しました。現在のドメーヌの栽培面積は2.5ha で、ピノ・ノワール(1.2ha)、シャルドネ(0.8ha)、ムロン・ド・ブルゴーニュ(0.4ha)の3 品種を栽培しています。

 シャン・カデのリューディのシャルドネの区画と、ムロン・ド・ブルゴーニュの区画が自社所有の畑で、その他の区画は借りている畑です。地質は粘土石灰質。栽培はビオロジックで、ルーロで学んだビオディナミの手法も導入しています。

 醸造に関しては、オーセンティックでありながら、可能な限りシンプルで介入の少ないナチュラルな醸造を目指しています。ブドウは完熟を待って手摘みで収穫され、その場で厳格に選果されて、小さな籠で醸造所に運ばれます。発酵は野生酵母で自発的に行われます。もちろん醸造添加物は使わず、無清澄・無濾過で瓶詰めされます。亜硫酸に関しては、ボトリング後のネガティブな反応を避けるために、瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加しています。現在のドメーヌの総生産量は約8800 本。そのうちの半分がピノ・ノワールです。

 ドメーヌ名の『La Mutine ラ・ミュティヌ』とは、フランス語で「反逆者」という意味です。訪問の際に、

「なぜこの名前をつけたの?」

と聞いたところ、

「僕の家は妻と2 人の娘がいて、家庭の中で男は僕一人。女性達に囲まれているんだよ。だから、この名前をつけたのさ。」

と、なんとも意味深な返事が返ってきました。家庭の中の反逆者(笑)だということでしょうか?あえてツッコミの質問はしませんでした。



2022 Vezery les Champs Cadet
ヴェズレイ・レ・シャン・カデ

19260
自然派
白 辛口
フランス
ブルゴーニュ
オーセロワ
ドメーヌ・ラ・ミュティヌ
お一人様1本限定
■エージェント情報
AOC Vezery
品種:シャルドネ100%

 手摘みで収穫したブドウを除梗せずダイレクト・プレス。ステンレスタンクで野生酵母でアルコール発酵。その後、引き続きタンクで自発的なマロ発酵と熟成。無清澄・無濾過で瓶詰め。SO2は瓶詰め時に必要最小限のみ添加。2022年の収穫日は9月7日。総生産量2.100本。アルコール度数13.07度。2024年7月時点でのSO2トータル37mg/l。
(エチケットは、フランス人アーティストのGeoffroy Pithon ジョフロワ・ピトンがデザインしたものです。)
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥5,180 (外税) 
【「ん?・・ルーロ?」と一瞬思わせるほどドメーヌ・ルーロ的な美しいアロマを受け取りました!・・・当たってました・・(^^;;】
 まぁ・・何とでも言える訳ですよ。勝手に有ること無いこと・・想像だけで文字は書けるものですから。

 だから飲んでもいないのに飲んだとか・・会ってもいないのに会ったことがあるだとか・・。

 文字だけだと余りに信頼性に欠けるかな?・・と思ってグラスの写真を撮り始めてもはや・・何年?か判らないほどに、サーバーには写真がごちゃまんと乗っかっています。

 でもこのワイン、3本しか無かったので、普通は飲めないんですが・・初めて扱わせていただくドメーヌさんなので、

「・・無理にも飲まないと・・なぁ・・せっかく分けていただいたし・・」

と、ホント無理やりに開けてしまった訳です。・・で、その証拠がこの2枚の写真と言う訳ですね。

「素敵なエチケットだな・・」

と思いながら、グラスに優しく注ぎますと・・

「・・ありゃ?・・ルーロがいる・・」

 そう思ったのはホントのことです。嘘じゃないですよ・・ホントです。信じてください・・

 瑞々しくも端正で・・繊細さを目に見えない薄絹で包んだようなドメーヌ・ルーロのブルゴーニュ・シャルドネ・・。

 そんなニュアンスを受け取った訳です。

 ある意味、このコラムを書き始める直前に初めて、テクニカルやインポーターさんの資料に目を通すので、

「・・あっ・・」

と・・。

 人間の嗅覚の記憶と言うのは相当高いと思っていまして・・いや、それは noisy 個人のことでは無く、人間として・・ですね。何か懐かしい匂いを嗅ぐと、何故かその匂いがした時の昔の記憶やそのシュチュエーションが画像や映像で思い出す・・なんてことは、どなたにも思い当る節が有ると思うんですね。

 音楽もそう・・音と言うか・・昔好きだった曲が流れて来た時に、いきなり思い出すことって・・あるじゃないですか。曲名も忘れてしまっていたとしても、その頃に有ったこととかをまるで目の前に再現されてしまう・・みたいな・・。

 なので、例えばワイン会などでワイン当てなどをしたりすると思うんですが、要素をひとつひとつ取りながら・・あ~だこ~だと推理するのも有り、ほぼ直観で、

「ん、ムルソー!」

だと思ったのに、あれこれ悩むうちに全く方向が違ってしまったり・・するんじゃないかと思うんですが、画像や映像などが香りから浮かんできたら、結構にそれが「当たり」だったりするんじゃないかと思っています。

 ファーストノーズはもう・・ルーロに近いです。結構に自然派してます。そしてめちゃ端正で繊細、美しいです。やや縦長の・・例えば魚肉ソーセージみたいなパレットで、その形を崩さずにいつまでも美しさを感じさせてくれるシャルドネ・・がルーロです。

 かなり似ていますが、こちらはやはりカデットですからフリンティーです。ルーロのような・・大理石風なミネラリティを魚肉ソーセージ風の形に整形したようなパレットではなく、もっとふっくらとした小判型・・それを立体にしたようなパレットです。

 優雅さ・・と言うか、ゆったりと時間が流れる感覚になります・・が、このジャン・ポール・バンドさん・・

「そんなところまでドメーヌ・ルーロで学んだのでしょうか?」

と・・尋ねたくなってしまいました。これ、めちゃくちゃ旨いです!

 さらにルーロとちょっと違う部分もありますが、総体的には・・ルーロのような瑞々しさに満ちていて、上出来も上出来、素晴らしいと思いました。ぜひ飲んでみてください!・・余りに無いのでお一人様1本限定でお願いいたします。