ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

リュシー・エ・オーギュスト・リニエ

リュシー・エ・オーギュスト・リニエ

フランス Lucie et Auguste Lignier ブルゴーニュ
● 2度目のご紹介になるでしょうか。かのドメーヌ・ユベール・リニエを継承することになったドメーヌ・リュシー・エ・オーギュスト・リニエです。

 ドメーヌ・ユベール・リニエはユベール・リニエさんは健在ですが、先にドメーヌを継いだ息子のロマン・リニエ氏の急遽に伴い、奥さんのケレンさんが継承 することになりました。最も、それは最終的にそうなったということであり、結論が出るまでにはかなりの骨肉の争いが有ったように聞いています。

 2005年までの元ドメーヌ・ユベール・リニエのワインは、ユベール・リニエとリュシー・エ・オーギュスト・リニエのそれぞれのクレジット・ラベルが存 在します。今回のリュシー・エ・オーギュスト・リニエのワインは、栽培と醸造はユベール・リニエのチームが行い、瓶詰めをケレンのチームが行ったようで す。栽培長であるドミニク・ポワロット氏は、栽培・醸造・瓶詰めに関与したとの説明が有りました。

 ドメーヌ・ユベール・リニエを正式に継承したようですが、ドメーヌの名前はリュシー・エ・オーギュスト・リニエのまま。祖父のユベール・リニエは名前のみ継承し、メタヤージュ分を瓶詰め前の樽で提供したようですから・・・世の中どうなっちゃっているのか良く判りません。

 今回は、看板のシャルム=シャンベルタンと、シャンボールの村名をテイスティングし、問題が無いことを確認しました。ぜひご検討ください。

エージェント情報
 2004年、34歳の若さで天国へ旅立った、ドメーヌ・ユベール・リニエの元当主ロマン・リニエ。彼は生前、自分に万一のことがあった場合、実質的なドメー ヌ運営の一切を、妻であり、弟子であり、同志であったケレン・リニエに託す手続きを済ませていました。それは、他界当時4歳であった長女リュシーと2歳の オーギュストへ託された、父としての意志でもありました。
 ロマンから4年間にわたって栽培と醸造をみっちりと学んでいたケレンは、新たにDRCの薫陶を受けるなど独自に研鑽を重ね、また、ドメーヌ・ユベール・ リニエの栽培長ドミニク・ポワロットからも熱い支持を得て、確固たる醸造家の道を歩みはじめました。在りし日の夫の夢であった「さらにエレガントで美しい ワイン」を自らの手で実現させ、いつか子供たちに、夫婦の志を引き継ぐために。
 2005年ヴィンテージはドメーヌの移行期にあり、栽培と醸造は祖父ユベール・リニエとドミニクが、熟成とビン詰めはケレンとドミニクが担当した、新旧リニエの合作ヴィンテージとなりました。

 2006年より正式に新ドメーヌへと移行し、栽培から醸造、ビン詰めまで、すべてケレンとドミニクの手で行いました。(ユベール・リニエには、彼のメテイヤージュの持ち分を、ビン詰め前に樽で引き渡しました)。


2006 Morey-Saint-Denis 1er Cru la Riotte Vieilles Vignes
モレ=サン=ドニ・プルミエ・クリュ・ラ・リオット・ヴィエイユ・ヴィーニュ

6805
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
モレ=サン=ドニ
リュシー・エ・オーギュスト・リニエ

◆◆◆キャプスュル回ります。キャプスュルトップに1カ所当たりキズが有ります。色彩OK、液量もしっかりです。エチケットはやや煤け気味では有りますが汚くは無いかと思います(あくまで noisy的感性で・・です。)

■エージェント情報
Morey-Saint-Denis 1er Cru la Riotte
モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ ラ・リオット
 ラ・リオットも自社畑です。0.15ha。平均樹齢60年の超VV。新樽100%で18~20ヶ月間熟成。年間生産本数600本(2樽)のみ。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥14,800 (外税) 
【1本だけ出て来ました!・・今や・・もうディスコンかな?・・リュシー・エ・オーギュスト・リニエの1級ラ・リオット!・・オリヴィエ・ジュアンと比較するのも有りでしょう!】
 ユベール・リニエ家のお家騒動は記憶に新しいところですが、すでにこのリュシー・エ・オーギュスト・リニエは無く、ドメーヌ・ユベール・リニエに全て戻ったようです。

 まぁ・・若い時の大恋愛の末、一緒になれて・・でも、自身の命が尽きようとしているなどとは誰も思わないでしょうから、将来のためにとの思いでロマン・リニエが施しておいた施策が全くの裏目に出てしまった・・と言うのが大方の見方でしょう。

 それでも若くして亡くなられたロマン・リニエさんの子供たちの名前が付いたこの、リュシー・エ・オーギュスト・リニエと言うドメーヌ名・・は、すでにリュシー、オーギュストとも二十歳を超えていますから・・いずれ、そのどちらか、もしくは両方の名が付いたドメーヌが誕生することでしょう。

 そんな生き字引なのか、過去の拭いきれない汚点なのかは・・本人たちが感じる事で、飲み手は関係無いのかもしれませんが、そのドタバタの中で生まれた生き証人で有るワインの確認だけは、飲み手も関係していることでしょう。

 今となっては全く見当たらないワインです。ご検討ください・・本家の最新バージョンは3万円以上のようですが、こちらはリリース時の定価に近い価格です。


 以下はリリース時のレヴューです。
-----
【こちらはテイスティングできませんでした・・申し訳ありません・・】

【定評ある1級畑ものです!】

 こちらは本当に割り当てが少なくて・・・たったの3本ずつしか有りませんのでとても飲めません。価格的にとても優位にあると思われる1級畑です。

 シャンボールの・レ・ボードはボンヌ=マール直下に有る傑出した1級リューディです。しかもかなりのヴィエイユ・ヴィーニュですので、グラン・クリュ並みの味わいを期待できるんじゃないかな?と思います。

 モレの1級、ラ・リオットは、グラン・クリュ・クロ・ド・ラ・ロシュを構成するレ・シャビオに連なる畑で、こちらも素晴らしいロケーション。これもグラン・クリュに匹敵する味わいを期待しましょう。

 まあ、ブルゴーニュに伝わる銘家には、とても素性の良い畑が備わっているものです。ドメーヌ・ユベール・リニエが持っているこの2つの1級畑は、かのPKさんをして、
「・・・こう言った優れた1級畑ものは残念ながら手に入ることは無い」
と嘆かせた逸話が有ります。noisy もまず・・・飲んでないですね。モレのプルミエ・クリュと村名モレが大好きで、時折レストランさんで安く置いてあるのも見つけちゃ楽しんでいました。

 ある種とてもレアです。ぜひ2~3年は置いていただき、楽しんでみてください。飲んじゃいないがお奨めできる・・・と思います。