アンドレ・クルエ
アンドレ・クルエ
フランス Andre Clouet シャンパーニュ
● 年産1911本の水戸納豆みたいな藁包み・・・でも大変貴重なシャンパーニュで有名なアンドレ・クルエです。

ブジーとアンボネイのピノ・ノワールを100%使用した、ブラン・ド・ノワールです。肌理細やかな泡質、濃厚な風味ながらもキレの良い味わいが感じられると思います。この村ですから、エチケットに書いてはいませんが、グラン・クリュと云うことになるのでしょう。
このアン・ジュール・ド 1911 は、20世紀最高のヴィンテージだった1991年に因んで名付けられたようです。
各ボトルには、キュヴェのナンバーとボトルナンバーが入った説明書きが添付されています。納豆わらの上に挟まれた冊子がそうです。
其れによりますと、キュヴェの番号とボトルナンバーが入っています。デゴルジュは2015年9月21日です。
● N.V. Champagne (Grand Cru) Un Jour de 1911 Brut
シャンパーニュ(・グラン・クリュ)・アン・ジュール・ド・1911・ブリュット
【15年もの(平均)のグラン・クリュ・ピノ・ノワール!これはシャンパーニュファンならずとも気になる存在でしょう!安いです!】

noisy もとても気になっていたピノ・ノワール100%のシャンパーニュです。家族経営の小さなハウスですが、非常に評価が高いです。以前、リアルワインガイドのテイスティングでも95Points、シャンパーニュ・ガイドで有名なリシャール・ジュランの各ガイドで93ポイント(一説によると95ポイントと書かれたガイドも有り?)と、かなりの高評価です。
noisy はと云うと、残念ながら飲んだことが無いので、何とか誰かを騙して・・・いや、説得して購入して貰って、ご相伴になろうと虎視眈々です・・。
いずれにせよ、3~4割安いと思いますし、リザーブのワインをバッティングした古典的シャンパーニュのプレステージですので、どんなタイミングでも美味しくのめるんじゃないかと期待しています。ピノ・ノワールの、濃厚、妖艶な香りと味わい・・・この冬の記念日に如何でしょうか。
● N.V. Champagne Silver Brut Nature
シャンパーニュ・シルヴァー・ブリュット・ナチュール
【安くてピュア!非常にバランスが良いです!おそらくグラン・クリュの葡萄から!】
シルヴァー・ブリュット・ナチューレをしっかり飲ませていただきました。ドザージュ(リキュール添加)無しのエクストラ・ブリュット規格ですが、柔らかい泡・酸味と、ピノ・ノワール由来のコクが、エクストラブリュットなシャンパーニュのドライさを和らげますし、葡萄のポテンシャルからの高質な旨みも影響して
「辛くてちょっとツライかもしんない・・」
などと思わせることは無いでしょう。ドザージュ無しの葡萄そのものによる味わいが、まるでビオ系の生産者のような美しさも有ります。葡萄の質も良く、おそらくは全てグラン・クリュ畑の葡萄によるものなのでしょう。グラン・クリュの葡萄使用でも、その表記が出来ないそうですんで・・・。
まぁ、グラン・クリュしか所有して無い・・・買い葡萄は使わない・・・と言うことは、きっとそう言うことなんだと思います。飲んだら納得されるかな?・・・いずれにしても5千円近辺での美味しいシャンパーニュは絶滅寸前ですので、シルヴァー・ブリュットは期待していただきたいと思います。
いずれにしましても、非常にリーズナブルなシャンパーニュだと思います。ドザージュの無い、シンプルな姿と思いきや、しっかりと旨みも存在、しかも自然な美味しさに包まれます。ご検討下さいませ!
Copyright(C) 1998-2023 Noisy Wine [ Noisy's Wine Selects ] Reserved