● ウンブリアのデイリーをご紹介させていただきます。

バルベラーニ・ワイナリーは、ワインの文化と醸造の伝統という点において、ユニークな存在です。
当ワイナリーは、ウンブリア州オルヴィエートの南部、コルバラ湖とテヴェレ川に臨む丘の上に位置しています。
バルベラーニ・ワイナリーは、トップ・クオリティのオルヴィエートおよびウンブリア産のワイン界において、リーダー的な生産者であると認められています。主として用いられるブドウは、オルヴィエートの丘陵地に数百年もの間育まれてきた、固有の土着品種です。多方面におよぶ積極的なリサーチと長きにわたる実験の結果、高品質でエレガントなワインが生み出されました。
喜ばしくて大いに飲みやすいというだけの存在をこえて、この地に伝わる味わいの特徴とユニークさをそなえています。勝ちえた成功の真の源泉は、土地と私たちのあいだに築かれている関係と、当地オルヴィエートに対する私たちの深い愛情なのです。
自社畑面積 100haを越える所有地のうち、55haはブドウ畑に特化
醸造醸造からビン詰めにいたるワインづくりの全工程は、化学的な処理を避けた自然な処理方式にもとづき、ワインが自然な発酵と熟成をとげられるよう、現代のテクノロジーでコントロールされています。その目的は、各ワインに統一的で明確な個性をもたらすことです。
【これは美味しいです!かなりしっかりしたオルヴィエート!! 】

プロカニコ、ヴェルデッロ、グレケット、マルヴァジーア、ドルペッジョをセパージュしたオルヴィエート・クラシコD.O.C.です。
オルヴィエートと言えば、シャバシャバで薄く、どこか妙な甘みの漂う並酒・・みたいなイメージが残りますが、このワインに関してはまず当てはまりません。むしろ、しっかりした骨格と味幅を持ち、わずかにオイリーさまで漂うニュアンスで複雑性が有ります。個人的にはもう少しゴクゴクのめるタイプかな?と思っていたんですが、さにあらず・・・。充実したボディを持っています。そしてドライ・・・これから魚介には強い味方になるかと思います。
抜栓直後、わずかに硬い時間が存在しますがほんの5分程度です・・そこからグングン・・伸びてゆきます。伸びても「隙間」が開くことは無いんですね・・ほんのりとだけ粘り、しかしミネラリティの裏付け、後押しの有る細やかなテクスチュアが有り、余韻もしっかりです。色合いも少し「緑」が見えて美しいですよね?・・
ですので、グイグイ、ゴクゴク飲むと言うよりも、味わいつつ、前の食材のニュアンスとマッチングさせてくような飲み方になりますね。総体のバランスも良く、コストパフォーマンスにも長けたビアンコです。飲んでみてください!
ORVIETO CLASSICO D.o.c. SECCO : Si ottiene nella zonadi produzione piu classica ed antica dell' Orvieto.
E' il vino dell' Azienda con piu lunga tradizione.
UVE: procanico、 verdello、 grechetto、 malvasia、 drupeggio.
COLORE: giallo paglierino tenue.
PROFUMO: fresco、 fruttato ed intenso.
SAPORE: secco、 con retrogusto amarognolo、 oppure amabile pieno e soavementemorbido.
Puo essere consumato come aperitivo、 per antipasti、 primi piatti、 ognitipo di pesce e carni bianche. L’ amabile anche per fine e dopo pasto.
Temperatura di servizio: 8-10° C.