ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ベネデッティ

ベネデッティ

フランス Benedetti ローヌ
BenedettiDomaine index -- Open All Column
● オドゥールの新井順子さんにご紹介いただいた、サン・ナチュール...サン・スフルのローヌワインをご紹介させていただきます。

 心地良い飲み口のスイスイ飲める・・そこそこに深みも有るヴォークリューズのブランです。まぁ・・ラヤスのヴォークリューズとはポテンシャルで比べ無いでください・・ほとんど..いや全く一致する部分は見当たりません。

 でもしかし、このSo2 添加の無い心地良さもまた・・ラヤスのヴォークリューズには無いのです・・(^^;;

-----
 イタリアから渡って来たお爺様がこの地で 10Ha の畑で葡萄栽培を始めました。その時代は共同組合に葡萄を売っておりましたが、皆が無農薬の時代でした。お父様の代に代わり、2ha だけ残し他のワイナリーで働く事を選びました。何故なら世の中が化学肥料が当たり前になり、無農薬を続けるのが大変になったからです。農業の形態が変わったのです。Christien はこの2Haだけはお爺様の時代のように無農薬に拘り続けました。そして最初 5.5haを買い足し無農薬ワインを造り始めました。2001年の事です。周りは無農薬がないなか、たった1人で始めたのです。2007年に息子さんも会社に入り、ワイン造りを手伝い、少しづつ少しづつ買い増し、今では26Haの大きな生産者になりました。基本的にワイン造りの責任者はお父様のクリスチャン、そしてニコラは畑を朝から晩まで守っておりました。2010年からニコラ氏がワイン造りも手伝いますが、日本に輸入し始めた頃はお父様のセバスチャンが責任者でした。今、お父様は引退し、26ha もの畑は息子のニコラ氏が無農薬で守っております。3haは白、残りは赤。ローヌの品種は全て揃っております。AOCでは1.Chateau neut du Papeが3.5Ha 2.Cote du Phoneが17Ha 3.Vin de Franceが5.5Haです。ニコラが責任者としてよりナチュラルな醸造になり、その味わいはどんどん向上しております。そのナチュールの赤はお陰様で大好評、フランスでも注文が増え、100%SO2無しのワインになりました。そしてその念願のナチュールの白が誕生しました。
(2024.3.18 第6回目訪問)


N.V.(2023) Mere Nature Blanc I.G.P. Vaucluse(Sans Soufre)
メール・ナチュール・ブラン I.G.P.ヴォークリューズ(サン・スフル)

18795
自然派
白 辛口
フランス
ローヌ
ドメーヌ・ベネデッティ

■エージェント情報
ピクプール 30%、グルナッシュプラン40%、プールブーラン30%を別々に収穫、プレス、コンクリートタンクで発酵。第一次発酵が終わった2023年10月にブレンドして熟成させ、2024年3月11日に瓶詰。
 最初から最後迄一切SO2を入れてない「ド」ナチュールです。生産量 1700本しかありませんが、瓶詰直後の試飲だったので、何とかMaxの600本加える事が出来ました。無農薬でしたが今ではビオティナミに変え、出来るだけ全部のワインをSO2を使わない方向に進んでおります。正式に一番認証の難しいヴァン・メトード・ナチュール (黒のマーク)を取得しました。勿論ラベルにもそれを瓶に貼っております。
 ユーローの為替上昇、運送費の高騰に伴い、定価を100円値上げさせて頂きました。この価格帯では最高のコスパワインです。TOTAL SO2 19mg/L アルコール度数12.49度
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥2,280 (外税) 
【パリ・オリンピックも始り・・心地良い飲み口のヴァン・ド・ソワフを飲みながら・・摘まみながら・・スポーツを楽しむ夏!・・も有りでしょう?】
 非常に飲み心地の良い、決して濃くは無いが薄くない・・身体への進入角度がとても緩い・・でも、要素に必要なものは全て揃っている白ワインです。

 新井順子さんのご紹介で仕入れさせていただきましたが、順子さんも一人でオドゥールを回していますので・・いや、そもそもあなた、泳ぐの止めたらXんでしまう魚のようにめっちゃ忙しいでしょ・・みたいな話しなんですが・・なので、ドメーヌの写真も何もご用意できずに申し訳ありません。

 ローヌ地方はヴォークリューズのブレンド白ワインです。ヴォークリューズと言いますと、Noisy wine ではラヤスのベースのキュヴェかな・・と思います。流石に・・と言いますか、全く・・と言いますか、ラヤスと比べるのはどうにもなりませんで、

「まったく似ていない」

です。

 でもラヤスに無いものをベネデッティが持っているか?・・と聞かれますと・・

「持ってます!」

と言うべきだと思うんですね・・それが、

「So2無添加」

です。

 So2 を入れないで造りますと、醸造過程で生まれた分のSo2成分しかワインには存在しません。なので残留濃度は低くなります。

 
 味わいの方は添加を少々行った方が、むしろ「ハッキリした味わい」になります・・中心点が判りやすくなる・・と感じます。反対に言えば、添加しないと「コアがボケて感じられる」ニュアンスになるんですね。

 巷で人気のルイ・ジュリアンと言う「がぶ飲み系?」ワインが有りますが、ちょっと似てはいますが・・あそこまで淡くは無いです。まぁ・・Noisy wine では、あのワイン・・漏れるし割れるし綺麗じゃないし・・一度発注しなかったら案内が来なくなってしまったし・・で止めちゃってますが、飲み心地と言う点では良かったのかな・・とは思っています。

 瑞々しく、ピュアで・・中心がこんもりと盛り上がったパレットを描きます。盛り上がった感じなので・・どこが中心なのかはっきりはしないかもしれませんが、適度な酸がバランス良く有り、余り気にならないと思います。

 基本ドライで流れるような飲み口、スイスイも入りますし、ゴクゴク・・はちょっと辛い・・そんな感じのボリューム感です。飲んでみて下さい。Noisy wine には余り無いタイプのワインです。