ボルゴ・アンティコ
ボルゴ・アンティコ
イタリア Borgo Antico ヴェネト
● 自然派のプロセッコです。ボトルが円錐状で迫力が有ります。これ・・・安いでしょ?でもマジな価格ですよ。
また、ヴェルディーゾ種によるフリッツァンテも扱い始めました。やや硬質で泡もしっかりしているプロセッコに比較しますと柔らかで泡質も滑らかです。

Veneto
Borgo Antico
ボルゴ・アンティコ
ボルゴ・アンティコ・ワイナリーは、代々マルケージン家が経営。マルケージン家は、常に伝統の偉大さを念頭に置きながら、目指すべきところをきちんと定めた上で、ワインを少量生産している。自社畑から収穫されたブドウの使用、自然の成り行きに従った収穫、醸造からビン詰めに至るまで、ワインづくりのどの過程においても、非常に高い品質が約束されている。
特に、ボルゴ・アンティコが位置するコネリアーノ・ヴェネトの丘陵地は、エリア全体がブドウの栽培地として有名。昔から、理想的に発泡し、文字通りイタリアの主要なスパークリング・ワインとして認識されている白ワインの1つであるプロセッコの生産地として、また、どんな料理にもあうスティル・ワインやアペリティーヴォに最適な微発泡性ワインの生産地としても賞賛されている。
栽培 ビオロジック
栽培品種 プロセッコ、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、マルツェミーノ
自社畑面積11ha
土壌 粘土質土壌
● 2024 Conegliano Valdobbiadene Prosecco Superiore Brut Millesimato
コネリアーノ・ヴァルドッビアーデネ・プロセッコ・スペリオーレ・ブリュット・ミッレッジマート
【ミレジムものでこのプライス!しかも自然派!味わいも良!言う事なし!】
ボルゴ・アンティコの収穫年付きプロセッコです。フランチャコルタのベッラヴィスタのような円錐形のボトルに入っていますので、ちょっと高級感も有ります。
しかも、シャバくて中域の厚みが無く、何となく・・
「砂糖・・使ってます~?」
と聞きたくなるようなものでは無いのが嬉しいです。
ちゃんと自然派的アプローチで造られた葡萄をちゃんと丁寧に発酵、温度管理もキッチリやっているのが伝わってきます。旨みがしっかり有って、中心のコアがちゃんと有る非常にリーズナブルな泡です。
とてもドライでクリア、言ってしまえば中庸な味筋ですが、普段飲みするには持って来いな味わいとプライスです。グレーラ種100%で、ほんのりと青っぽいフルーツの香りが漂います。・・あ、こちらはマスカット風では有りません。ご検討ください!
● 2022 Verdi IGT Colli Trevigiani Vino Frizzante
ヴェルディ・コッリ・トレヴィジャーニ・ヴィーノ・フリッツァンテ
【ふんわりと柔らかな接触感とノーズ!・・飲み心地の良い滑らかな舌触りのフリッツァンテです!】

ユーロ高が止まらないので、千円台の発泡系が絶滅しかねない状況を何とか打破したいと思って、プロセッコでは無い方のボルゴ・アンティコを扱わせていただきました。
まぁ・・ただでさえ泡の圧力に耐えるボトルが必要になりますから価格が安いのは非常に有難く、コルクでは無く王冠なので開けやすいかと思います。
ただし、王冠もコルクも同じですが、
「開ける時に噴出しかねない!」
ので、必ずシンクのところで抜くようにしてください。まずは人に向けないようにして、ボトルを約45度斜めにしますと、空気との接触面が広くなりますので、みぞおち辺りにボトルの底を当て、空気との接触面が最大になるように斜めにし、王冠を抑えながら少しずつガス抜きをして・・音が納まってもすぐにはボトルを起こさず、起こしても噴出しないのを確かめながらテーブルに移動してグラスに注いでください。
決して人に向けないよう・・また冷え目の方が噴出しずらいですし、冷蔵庫等で休ませる期間がしっかり有った方がより良いです。
シャルマー方式では無いのかな?・・少しその気は有りますが詳細は判りませんが、すごく気になるような感じでは無く、ふんわり感、自然なニュアンスが充分に感じられるクリーンな味わいです。

濃密な感じは無く、ふんわりとソフトなタッチから柑橘果実がスッキリとして感じられる、
「弱発泡性」
のフリッツァンテです。
まぁ・・
「口内ではビール位の感覚の泡」
と思っていただければ良いでしょう。性格的には強く無く、弱すぎずと言ったボディ感です。味わいは非常にドライで、まず甘みは感じないと思います。酸も強く無く、滑らかでふんわりとしていますから、
「シャンパーニュ等のキレがハッキリしている泡とは異なる弱発泡」
です。ぜひ飲んでみてください。非常にリーズナブルです。
● 2022 Conegliano Valdobbiadene Prosecco Superiore Brut Millesimato
コネリアーノ・ヴァルドッビアーデネ・プロセッコ・スペリオーレ・ブリュット・ミッレッジマート
● 2021 Conegliano Valdobbiadene Prosecco Superiore Brut Millesimato
コネリアーノ・ヴァルドッビアーデネ・プロセッコ・スペリオーレ・ブリュット・ミッレッジマート
● 2019 Conegliano Valdobbiadene Prosecco Superiore Brut Millesimato
コネリアーノ・ヴァルドッビアーデネ・プロセッコ・スペリオーレ・ブリュット・ミッレッジマート
● 2018 Conegliano Valdobbiadene Prosecco Superiore Brut Millesimato
コネリアーノ・ヴァルドッビアーデネ・プロセッコ・スペリオーレ・ブリュット・ミッレッジマート
● 2017 Conegliano Valdobbiadene Prosecco Superiore Brut Millesimato
コネリアーノ・ヴァルドッビアーデネ・プロセッコ・スペリオーレ・ブリュット・ミッレッジマート
● 2016 Conegliano Valdobbiadene Prosecco Superiore Brut Millesimato
コネリアーノ・ヴァルドッビアーデネ・プロセッコ・スペリオーレ・ブリュット・ミッレッジマート
● 2014 Conegliano Valdobbiadene Prosecco Superiore Brut Millesimato
コネリアーノ・ヴァルドッビアーデネ・プロセッコ・スペリオーレ・ブリュット・ミッレッジマート
【ミレジムものでこのプライス!しかも自然派!味わいも良!言う事なし!】
ボルゴ・アンティコの収穫年付きプロセッコです。フランチャコルタのベッラヴィスタのような円錐形のボトルに入っていますので、ちょっと高級感も有ります。
しかも、シャバくて中域の厚みが無く、何となく・・
「砂糖・・使ってます~?」
と聞きたくなるようなものでは無いのが嬉しいです。
ちゃんと自然派的アプローチで造られた葡萄をちゃんと丁寧に発酵、温度管理もキッチリやっているのが伝わってきます。旨みがしっかり有って、中心のコアがちゃんと有る非常にリーズナブルな泡です。
とてもドライでクリア、言ってしまえば中庸な味筋ですが、普段飲みするには持って来いな味わいとプライスです。グレーラ種100%で、ほんのりと青っぽいフルーツの香りが漂います。・・あ、こちらはマスカット風では有りません。ご検討ください!
Copyright(C) 1998-2023 Noisy Wine [ Noisy's Wine Selects ] Reserved