ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

カーザ・ディ・タヤリン

カーザ・ディ・タヤリン

イタリア Casa di Tajarin ピエモンテ
● 古代品種によるパスタです。

「・・高っか~!」

と叫ぶような・・阿鼻叫喚の図が妄想で見えて来そうですが、ある意味では、これほどに高貴な味わいのパスタが500gも入ってこのプライスなら安い・・とも言えます。

 それでもまぁ、云百円出せば結構おいしいの、買えるじゃん!・・とおっしゃる方にはお勧めしませんが、あのシチリアのオッキピンティの素晴らしい古代品種のパスタが、粉の美味しさをそのままに伝えるところを、風味の複雑さはそのままに、より高貴なレベルにまで仕上げているのは、マウロ・ムッソの物凄い拘りによるところが多いのでしょう。




 ピエモンテ州アルバ郊外にある、マウロ ムッソによって営まれるパスタ工房。使用する原料は古代品種を初めとした人為的な品種改良がなされていないものが主で、全て無農薬で栽培。タヤリンに使われている卵も、薬剤に頼らず健全な飼料を与えられて育ったニワトリが産んだもの。


 是非以下のページをご覧ください!カーザ・ディ・タヤリンの拘りが良く判ります!
http://vinaiota.com/news/1421


Casarecce di Grani Turgidi
カザレッチェ・ディ・グラニ・ツルジーディ

12727
自然派

イタリア
ピエモンテ
カーザ・ディ・タヤリン

■エージェント情報
Casarecce di Grani Turgidi 大粒硬質小麦のカザレッチェ
原材料:カムット種の全粒粉、パオラ種の全粒セモリナ粉、水
※カムットはメソポタミアに起源を持つと言われている古代品種の硬質小麦、パオラはシチリアの古代品種
お勧めの食べ方:牛などの赤肉ベースのものを除くあらゆるソース
500g 在庫  完売   ご注文数   本
¥1,890 (外税) 


Casarecce Trio Integralista
カザレッチェ・トリオ・インテグラリスタ

12729
自然派

イタリア
ピエモンテ
カーザ・ディ・タヤリン

■エージェント情報
 Casarecce Trio Integralista 3種の全粒小麦のカザレッチェ(写真一番左)
原材料:カムット種、エンマー小麦(ファッロ ディコッコ)、ライ麦(マエストラ種)の全粒セモリナ粉、水
お勧めの食べ方:バジリコを初めとするアロマティックなハーブのペースト、クルミなどのナッツ類のペースト、キノコをベースにしたソース、フレッシュではない中程度の熟成を施した辛くないチーズ全般を使ったソース(アオカビ系のチーズの場合は、繊細な味わいのもので、量的にも控えめに)
500g 在庫  完売   ご注文数   本
¥1,890 (外税) 


Maccheroni di Grani Turgidi
マッケローニ・ディ・グラニ・ツルジーディ

12730
自然派

イタリア
ピエモンテ
カーザ・ディ・タヤリン

■エージェント情報
 Maccheroni di Grani Turgidi 大粒硬質小麦のマッケローニ
原材料:カムット種の全粒粉、パオラ種の全粒セモリナ粉、水
お勧めの食べ方:牛などの赤肉ベースのものを除くあらゆるソース
500g 在庫  完売   ご注文数   本
¥1,890 (外税) 


Casarecce Energetiche
カザレッチェ・エネルジェテック

12728
自然派

イタリア
ピエモンテ
カーザ・ディ・タヤリン

■エージェント情報
 Casarecce Energetiche “エネルジェテック”カザレッチェ
原材料:カムット種、パオラ種、エンマー小麦(ファッロ ディコッコ)の5分づき粉、大麦全粒粉、モロコシ(高キビ)、黒米(ヴェーネレ種)、白キビ、茶キビ、キヌア、アマランサス、ナタ豆、水
お勧めの食べ方:エクストラ ヴァージン オリーブオイルをからめただけ、野菜ベースのソース、ポルチーニやアンズタケをベースにしたソース、家禽類ないし野鳥のラグー、牛や鹿など赤肉系のラグー
500g 在庫  完売   ご注文数   本
¥1,980 (外税) 
【麦の豊かで柔らか複雑な味わいが繊細に優雅に滑らかに感じられます!・・滅茶美味しい!!絶品です!】
 アリアンナ・オッキピンティの古代品種のパスタを食した時は、

「ほ~・・・麦の精妙で複雑な味わいがちゃんとする!」

 そんなことに改めて驚きを感じました。


 まぁ・・考えてみてください。最近の駅蕎麦とか、パーキングエリアの立ち食い蕎麦などは、一昔前に比べるとかなり美味しくなりました。冷凍技術や運送技術の発達がそれを支えているのかもしれませんが、そうは言っても中々・・

「蕎麦の風味がしっかり感じられる美味しいもの」

とは言い難く、「のど越しや食感」が良くなった・・・結局は、「単に伸びていないだけ」なのかもしれません。これについては常に食している訳では無いので、あくまで個人的な印象では有ります。

 しかし、特にこれからの季節ですね。秋の気配を濃くしていった頃、もしくは半年ズレの南半球ものでも良いんですが、「新蕎麦の仄かな風味」は、やはり蕎麦好きの心を騒がしてくれちゃいます。noisy も蕎麦、大好きなんですね。新蕎麦の季節には必ず行きつけのお蕎麦屋さんにカミさんと出掛けます。

 で、やはり・・風味ですよね。香りだけじゃなくて味わいも・・です。


 例えば二番目のマカロニですが、普段食べるマカロニに、麦の風味・・香りや味わいは感じられるでしょうか?・・・

 まぁ、食パンに麦の風味を感じるか?・・と言われれば、もしかしたら感じるかもしれないけれど、やや弱いかな・・と。でも粗びきのドイツ風のパンとか、ちょっと普段とは違う種類の小麦や大麦、ライ麦などは、やっぱりちゃんと感じたりすると思うんですね。

 普段食べる国産のごく普通のマカロニには、やはりそんな印象は無いと思うんですが、この古代品種のマカロニなどには、キッチリとした風味が感じられるんです。


 それに加え、これ・・下に掛かれているような、ちょっと面倒では有りますが手順をしっかり踏んで茹で上げますと、

「滑らかな食感の中に精妙さの有る高貴さ・・とさえ言いたくなるような美味しさを感じる」

と言いたくなるような味わいになるんですよ。

 上の写真は「カザレッチェ・トリオ・インテグラリスタ」です。下が「マッケローニ・ディ・グラニ・ツルジーディ」。カミさん得意の豆乳ホワイトソースに、ヴァレンティーニのオイルをかけていただきましたが、絶品でした!

 また、ブルゴーニュの赤白ワインと合わせましたが、これまた非常に良い感じ・・です。これにチーズを載せるとさらにコクが出ます。やや高級なロックフォールなどの青カビやパルミジャーノ・レッジャーノを適量掛けますと、まぁ~・・パスタが進むことったらありゃしないです。青カビ系なら少し少な目、パルミジャーノならお好きな量がお勧めです。勿論ですが、トマト系のソースでも良いと思いますし、お好きな材料を入れて仕上げてください。


 でもやはり、

「茹で方は下記の通りに・・しかも茹で上がってすぐ食す!」

のが美味しいです。簡単には伸びませんが、それでも熱々をミネラルたっぷりのワインと一緒に・・が良いです。


 高級パスタ、たまには良いんじゃないかと思います。是非挑戦してみてください。売れなければ noisy の胃に収まることになると思います!お勧めです!



<マウロ推奨の調理方法>
● 500gのパスタをペーストなど熱していないソースと和える場合:
 7リットルの水を火にかけ、沸騰したら塩を適宜入れ、パスタをそっと入れ、数回ほど優しくかき混ぜる。再び沸騰し始めたら、ごく弱火にして湧き立たない状態にする。
 6分後に火を消し、ふたをして熱が逃げない状態を保ちながら、好みの茹で加減になるまでこまめに味見をしつつ置いておく。火にかけることなくソースと合わせる。
● 500gのパスタを熱したソースと和える場合:
7リットルの水を火にかけ、沸騰したら塩を適宜入れ、パスタをそっと入れ、数回ほど優しくかき混ぜる。再び沸騰し始めたら、ごく弱火にして湧き立たない状態にする。
 6分後に火を消し、湯から上げる際に湯を切りすぎないようにして熱せられたソースに入れ、必要な場合にはパスタ湯を足しながら中-強火で好みの茹で加減になるまで煽る。