カステッロ・デイ・ランポッラ
カステッロ・デイ・ランポッラ
イタリア Castello dei Rampolla トスカーナ
● あのイタリア最高のエノロゴ、ジャコモ・タキスが指導したトスカーナのワイナリーです。サッシカイアやソライアなどと、スーパートスカーナのさきがけと成ったサンマルコ・・。今回はかなりリーズナブルな価格でご案内します!
● 1994 Sammarco V.d.T. Toscana Rosso
サンマルコ
【カベルネ・ソーヴィニヨン主体、サンジョヴェーゼにメルロのスーパータスカン!】
「スーパー・タスカン!」
・・・ちょっと懐かしいような、恥ずかしいような・・でも、フランス品種を取り入れて、昔ながらの、ある意味イタリア人らしい「適当さ」が見え隠れしていた当時のイタリアワインに「活」が入り、そこから一気に日本でも大人気になったんですね。noisyも、1996年のブルゴーニュワインの大幅値上げ(30%!)と言う事態に直面して、そのころまだとても安かったヴィノ・ダ・ターヴォラのスーパータスカンや地方のワインを、一生懸命勉強したものです。本当に資料が無くて、
「とにかく・・飲んでみるしか無い!」
状況の中、唯一、ワイナート誌が発行されて、リアルタイムに近い情報を得られるようになって行った訳です。
そんなnoisy もいつの間にか、これから創刊すると言うリアルワインガイドにテイスターで招かれ、一時はイタリア専門のテイスターでしたから・・・。まぁ、世の中、どんな風に繋がって行くのか、判らないものですね。なかなか日中はリアルのテイスティングに時間を割けないnoisyに、特別に夜間のテイスティングタイムを設けてもらったようなものですから、リアルワインガイドには感謝の心で一杯です。
ランポッラのワインは、今ではビオディナミコになり、しっとりとした味わいに磨きが掛かっています。サンマルコは、カベルネ主体と云うことも有って、リリース直後は少し硬いものの、3~4年もすると、とても外交的、社交的なワインに大変身します。もともと、ランポッラはタキスですから、ミスター・パーフェクトの造るワインは、野暮ったさの無い、真円のパレットに近いものです。
評価も1994年ものはガンベロ・ロッソがトレ・ビッキエーリ、アドヴォケイトはイタリア担当がテイスター日照りで87/100、スペクテイターは92/100と、まずまずの評価でしょう。
今回は数が無いのでテイスティングしていません。コンディションは悪くないようです。しかし、
「昔より今の方が価格が安い!」
です。7~8千円はしたと思います。或る方には懐かしさもあるでしょう!・・22年ものですよ?人間ならもう成人式終わったの?・・みたいな感覚でしょう。でもトスカーナのこの辺りのワインの熟成したものは飲まれていらっしゃらない方が多いと思いますが・・・カベルネ・ソーヴィニヨンが花開くと・・素晴らしいですよ!・・中々出来無い経験を得ることが出来るかもしれません。先日ご紹介させていただいた「ルーチェ」のような柔らかジューシー系では無く、むしろボルドー左岸タイプです。・・まぁ、ボルドー左岸ものよりは外交的だとは思います!是非ご検討くださいませ。
Copyright(C) 1998-2023 Noisy Wine [ Noisy's Wine Selects ] Reserved