シャトー・セルタン・ド・メイ
シャトー・セルタン・ド・メイ
フランス Chateau Certin de May Barreau Badar ボルドー
● 2005年ものをご紹介させていただいた以来のセルタン・ド・メイです。メルロが3/4、フランが1/4ほど・・少しだけカベルネ・ソーヴィニヨンが入ってる感じでしょう。
■エージェント情報
ヴュー・シャトー・セルタンとペトリュスの間という、絶好の立地条件の下で造られるワインは、「注目に値するほどリッチで、凝縮感のあるポムロール」とのパーカー評を得ています。
1976年以降にこのシャトーが実力を発揮し始めた理由として、パーカー氏は「発酵槽をステンレス製のものへ変更したこと」「収果まで可能な限り待機すること」「一ヶ月近い、長期のマセレーション」「オークの新樽を70%使用すること」などを挙げています。
上記のようなワイン造りの特徴から、セルタン・ド・メイのワインは並々ならぬ凝縮感を持ち得るようになり、長期熟成に堪える「とびきりのタンニン」を備えるのだということです。10年越しの熟成期間を置いた本アイテム、まさに今、試しておくべき一本なのではないでしょうか?
● 2007 Chateau Certan de May A.C. Pomerol
シャトー・セルタン・ド・メイ A.C.ポムロール
【ヴァン・ド・ガルドな2007年はアドヴォケイト誌が高い点を付けなかったのでお買い得・・にしても、こんな価格なら嬉しいでしょう?!】
まぁ、何て言っても「ペトリュス」と「ヴュー・プラトー・セルタン」に挟まれた絶好の位置に有るのがこのセルタン・ド・メイ(・ド・セルタン)」ですから、とてもじゃないが「ペトリュス」なんぞには安易には手も舌も財布もカードも出せないようになってしまったこのご時世に、
「・・まぁ・・お隣だし・・」
「2007年だけど10年経ってるからタンニンも丸くなって来てるはずだし・・」
「重厚な粘土からのメルロ主体のパワフルなセルタンのワインが飲める頃に入ってきた頃だし・・」
「・・それに、ちょっと有り得ないと思えるようなプライスだし・・」
と言うことで、おそらくワインを勉強したことが有る方なら、こんな価格では中々見ないはずのセルタン・ド・メイのコラムに釘付けになってしまうんじゃないかと・・思うんですけどね。
まぁ・・・noisy のお客様はやはりブルゴーニュ系大好きな方が多いのと、そこに自然派やイタリアンなどのファンの方がそこそこ・・でも、ボルドーファンの方はさほどはいらっしゃらないんですね。
でもそうは言っても、そんなに地域や国にとらわれずに色んなワインを知りたい、勉強したい、飲んでみたい・・と思われていらっしゃる「ワインファン」と言える方々もそれなりにいらっしゃりまして、
「noisy さんのところじゃボルドーがこんなにリーズナブルでも余り売れてないですよね~!」
などとも声を掛けられることも有るんですが、実は・・
「飛ぶように売れている訳では無いものの、少し経つとページから消えている」
ことに気付かれるんじゃないかと思うんですね。
そうなんですよ・・。結構それなりに売れているんですね。なので、
「そろそろ買おうと思ってたのに~無くなってる!・・何とかなりませんか?」
と尋ねられることも多々在りまして・・。でもワインとの出会いは一期一会ですから、例えばこのセルタン・ド・メイの2007年が、如何に印象深くてもう1~2本は欲しいぞ・・などと思ったところで、そう易々と入手は出来ないんですね。
しかも日本の某巨大有名ショップ・エージェントさんでは、この2007年は倍の金額を用意しても購入できませんから・・。noisy 自身、
「・・なんでこんなに安いんだろ?」
と思った位ですからね。
PKさん、アドヴォケイト誌が余り芳しい評価をしていない・・と言うのも有るのかもしれませんが、評価の時期により、
「90~93Points、87Pints」
と、2つの評価がなされていて、しかも当初の90~93Points と言う評価が、
「予想に反してタンニンがまだ和らぎを見せない」
と言う理由等で下げられたことに有る・・のかな?・・と思っています。
まぁ、ペトリュスをリリースから4~5年以内に飲む人はまずいない・・のと同様に、重厚パワフルなこのセルタン・ド・メイも、そんな短期間の間には栓を抜かないと思うんですけどね。
それでもアドヴォケイトとしては、それまでの経験上、これは大したことの無いセルタン・ド・メイだと判断したのでしょう・・ポテンシャル点を付けりゃ良いのに・・。
収穫から10年経過しましたんで、そろそろ飲める時期に入って来たと思えます。アドヴォケイトはそのような評価ですが、スペクテイター誌は89~93Points とそれなりの評価をしていますし、タンザーさんは90Points と中庸な位置に、こってりでパワフルなタイプが好みになっていそうなアメリカは素人口コミサイト、セラー・トラッカーも90Points、同じく好みの似ていそうなオーストラリア系の雑誌が91Points、noisy自身、傾向は良く判らないが信頼されているフランスのベタンヌさんのところは、16.5/20Points と結構良い評価をされていたりと、まだらな結果になっている感じです。
そもそもこのセルタン・ド・メイは「重厚なタンニン」が特徴のひとつでもある訳ですから、その溶け込みを待って飲むのが良いはずでして、ヴィンテージによって、そのタンニンの質や量は違う訳ですよね。なので、「ヴァン・ド・ガルドなセルタン・ド・メイ」と言う意識で飲むのであれば、何も問題は無いはずかな・・と思っています。
何よりもメチャクチャ安い・・これじゃ大半の村名ジュヴレさえ購入できないですから、
「ペトリュスとは行かないにせよ、一度はポムロルの秀逸なシャトーものを飲んでみたいぞ!」
と思われていらっしゃる方や、10歳になる子供さんがいらっしゃる方とかには、とても良いワインかな・・と思っています。
1本飲もうかな?・・とは思っていたんですが、5月は荷物が全然届かなかったのに、6月以降はまるで洪水のように押し寄せている状況なので、出来るだけリーズナブルにご紹介することにしました。
飲んじゃいませんが、大柄でパワフル、タンニンも多いが飲んでいくうちにどんどん甘くなって膨らんでくる・・んじゃないかと想像しています。コンディションも抜群で、非常に美しい外観、キャプスュルもクルクル回ります!是非ご検討くださいませ!
以下は2005年のセルタン・ド・メイのレヴューです。
━━━━━
【高い評価の2005年!・・飲んで良いでしょう!】
アドヴォケイト 95Points 2015 to 2035 と言う評価ですから、アドヴォケイトを信じるなら正に飲み頃に入った最高評価のセルタン・ド・メイと言うことになろうかと思います。因みにスペクテイターは 94Points で、ワインの格的にはこれ以上は付けないよ・・と言う見えないラインが有りそうですね。
個人的にはポムロールのワインとすると、どちらかと言えばワビサビを感じさせない方のスタイルかなと・・分類しています。基本的に果実の風味が強く、凝縮感が有ってボディも充実しています。タンニンもしっかり有り大きな構造で、初心者にも上級者にも受けるワイン・・かと思います。でも若い時にポムロールらしいか?・・と言われると・・
「ん~・・・」
と悩むかもしれませんね。ブラインドだとお隣の村風と判断するかも・・しれません。しかしその反面、長い寿命を持ちますから、枯れてくるとまたポムロールの真髄を見せてくれるとも言えます。
このセルタン・ド・メイもペトリュスと接しており、要素的には似たものを持っているのかもしれませんね。特にスパイシーなアロマティックさにおいては似ている・・とも言えます。しかし2005年のペトリュスは、スペクテイターが満点、アドヴォケイト97点、タンザー96点と、いつもながらのクラシック評価です。たった2点?・・されど2点ですが、価格差で考えちゃうと、全く意味不明になっちゃいますよね・・。2005年ペトリュスは30~50万位でしょうかね・・(T.T
液量もバッチリ、色合い健全、キャプスュルも廻りエチケットも綺麗です。ペトリュスと似ているかどうかは別にしてお隣です。評価ポイントも・・まぁ近いです。少なくとも最高の出来のセルタン・ド・メイと言えるでしょう。ご検討ください。
● 2005 Chateau Certin de May A.C. Pomerol
シャトー・セルタン・ド・メイ A.C.ポムロール
【高い評価の2005年!・・飲んで良いでしょう!】
アドヴォケイト 95Points 2015 to 2035 と言う評価ですから、アドヴォケイトを信じるなら正に飲み頃に入った最高評価のセルタン・ド・メイと言うことになろうかと思います。因みにスペクテイターは 94Points で、ワインの格的にはこれ以上は付けないよ・・と言う見えないラインが有りそうですね。
個人的にはポムロールのワインとすると、どちらかと言えばワビサビを感じさせない方のスタイルかなと・・分類しています。基本的に果実の風味が強く、凝縮感が有ってボディも充実しています。タンニンもしっかり有り大きな構造で、初心者にも上級者にも受けるワイン・・かと思います。でも若い時にポムロールらしいか?・・と言われると・・
「ん~・・・」
と悩むかもしれませんね。ブラインドだとお隣の村風と判断するかも・・しれません。しかしその反面、長い寿命を持ちますから、枯れてくるとまたポムロールの真髄を見せてくれるとも言えます。
このセルタン・ド・メイもペトリュスと接しており、要素的には似たものを持っているのかもしれませんね。特にスパイシーなアロマティックさにおいては似ている・・とも言えます。しかし2005年のペトリュスは、スペクテイターが満点、アドヴォケイト97点、タンザー96点と、いつもながらのクラシック評価です。たった2点?・・されど2点ですが、価格差で考えちゃうと、全く意味不明になっちゃいますよね・・。2005年ペトリュスは30~50万位でしょうかね・・(T.T
液量もバッチリ、色合い健全、キャプスュルも廻りエチケットも綺麗です。ペトリュスと似ているかどうかは別にしてお隣です。評価ポイントも・・まぁ近いです。少なくとも最高の出来のセルタン・ド・メイと言えるでしょう。ご検討ください。
Copyright(C) 1998-2023 Noisy Wine [ Noisy's Wine Selects ] Reserved