ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

シャトー・ド・リュサック

シャトー・ド・リュサック

フランス Chateau de Lussac ボルドー
● ボルドーの熟成古酒をご案内させていただきます。シャトー・ド・リュサック..A.O.C.はリュサック・サンテミリオンです。言うならば、

「裏の裏のサンテミリオン!」

です。

 まぁ・・表がサンテミリオンとしますとその裏(北)がモンターニュ・サンテミリオン、裏の裏(さらに北)がこのリュサック・サンテミリオンとピュイスガン・サンテミリオン..です。

 グラン・クリュ・クラッセまである超メジャーなサンテミリオンに比較しますと地味では有りますが、ちゃんと探すと結構に美味しいワインに出会うことも有ります。

 このワインもそのひとつで、すでにメディアでは「お前はもうXんでいる!」と蔑まれているのでしょうが・・

「ところがどっこい!・・これからじゃ!」

と・・コルクを抜かれたワインが申しております。

 メルロー主体にカベルネ・フランをセパージュしていまして、中々に深い・・そして滋味深さとバランスの良さを感じられます。

 こんなのがこの価格ならボルドーも良いよね~・・と思っていただけるんじゃないでしょうか。お薦めします。


2004 Chateau de Lussac A.O.C. Lussac Saint-emilion
シャトー・ド・リュサック AOC リュサック・サンテミリオン

19421

赤 フルボディ
フランス
ボルドー
リュサック・サンテミリオン
シャトー・ド・リュサック

■メディア情報
 14.5/20 ≒ 89 Points When to drink 2009~2013 Vinum Wine Magazine
■エージェント情報
 「シャトー・ド・リュサック」、「蔵出しもの」のご紹介です。
 こちらは2000年初頭にラヴィアル夫妻が購入して以来、全面的な改装がなされ、アペラシオンの主要な生産者となったとのこと。最高の手入れと最も効率的な管理テクニックがワインの優れた品質を保証しており、メルロ77%、カベルネ・フラン23%で作付された畑はダブル・ギュイヨで長梢更新剪定されており、品質を優先するために葉の間引きとグリーン・ハーヴェストで生産量を制限しています。
 醸造は温度管理されたタンクで行われ、その後フレンチオーク樽で長期熟成。ワインはバランスの取れた形に仕上がっており、瓶熟成のポテンシャルもあると言います。公式サイトによると、2004年ヴィンテージはレンガを思わせるガーネットレッド色を呈しており、タバコ、スパイス、ロースト香が印象に残るとのこと。熟した黒い果実のふくよかで豊かな味わいが楽しめ、フィニッシュは長く滑らかという評です。
インターナショナル・ワイン・チャレンジやジャパン・ワイン・チャレンジ、クール・ド・マコン、コンクール・モンディアル・ド・ブリュッセルなどのコンクールでメダルを獲得してきたという「シャトー・ド・リュサック」。お値段以上の品質が期待できそうな熟成サン・テミリオン、春のパーティー用にまとめてご注文ください。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥2,390 (外税) 
【メルロの深~~いココアなアロマと味わいにほんのりショコラ、フラワリーな花っぽいアロマにレザー、プルーンやチェリー・・キノコに・・と、とても複雑ながらも滋味深く素晴らしいバランスになって来ています!】
 リュサック・サンテミリオンです。2004年ものですからすでに21年も経過している・・まぁ、成人式が18歳なのか20歳なのかと言う問題もあるとは言え、人間に例えますと20歳・・と言うところの年齢のワインです。

 いつも noisy が言っていることでは有りますが、最近のメディア..もちろん、飲み手の方もそうですが、非常に近視眼的な見方をされるので・・

「リュサック・サンテミリオンで20年もの?・・いや、終わってるでしょ。」

とは言わないまでも、

「でもメディアの飲み頃は2013年までって言ってるよね?」

とは言われるかもしれません。

 とんでも在りません。まぁ・・好き好きでは有りますが、ワインの寿命で10年以内・・なんていうのは、ポテンシャルの無い軽~~~く造られた安いワインだけです。

 こちらのド・リュサックは、28ヘクタールほどの作付け面積にメルロが75%、カベルネ・フランが25%ほど植わっています。一般に言うところの・・

「サンテミリオンタイプ」

のセパージュです。

 そして、時に・・

「・・甘!」

と言いたくなるようなサンテミリオンG.C.C.もありますが、こちらは全く残糖感が無くドライで、心地良い熟を感じさせてくれます。

 タンニン的な味わいもまだ少々有りますが質良く、滑らかになって来ています。メルロのショコラっぽさを残したココアな味わい・・流石にサンテミリオンやポムロルほどは粘土粘土していないまでも、

「メルロ好きの心を満足させる以上の深みのある粘土由来の味わい」

が有ります。

 そこにカベルネ・フランがハーブや赤い花のニュアンスを縦に伸ばしてくれますし、中域もしっかり膨らみを見せ、滑らかな余韻をふんわり感を持って感じさせてくれます。

「・・これ、この価格じゃ・・だいぶ良いよね~~・・」

と思ってしまいました。

 因みにですが、コルクの下側はやや濡れて色が付いています。これはコルクとボトルの首の形状から・・このようになるのは当たり前です。

 また、この2004年もののシャトー蔵出しですので、最近・・と言いますか、この何年かの間にリコルクされてリリースされたもので、2006年頃にリリースされたものとは異なるかと思います。大抵の場合・・いや・・必ずそうなるとは言えませんが、リコルクの際には、最新のヴィンテージの液を足して満たすことが多いので、

「純然たる2004年ものである」

とは言い難い・・です。

 しかしながら、

「これはそう言うもの」

であるとの前提で、20年前へ時間を戻す旅に簡単に出られる・・そして、ワインの熟成の不思議をも感じる事が出来る訳ですから、

「とんでもなくリーズナブル!」

とも言えるんじゃないでしょうか。

 いや、美味しいです!・・ちょっと冷え目で飲んでも深く沈まないので助かります・・甘く無くてこのバランスだと言うのは大したものだと思います。

 が、出来得ることでしたらブルゴーニュワインよりは・・

「1度~1.5度高めの品温で!」

飲んでいただきますと、ボルドーの深い世界に・・より浸ることが出来るでしょう。

 飲んでみてください!・・もう、完全にデイリーですよね。他のショップさんでも販売されているでしょうが、安いし美味しいし言うこと無しです。

「(これでシャトーは利益出してるの?)」

と、人気のラーメン屋さんでラーメンと餃子を食べたら同じくらいは掛かってしまうんじゃない・・・?と言いたくなります。それに、

「2013年までに飲めって?・・無い無い!・・あと10年以上も楽しめます!」

 ・・ご検討くださいませ!