ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

シャトー・レスカール

シャトー・レスカール

フランス Chateau l'Escart ボルドー
●ボルドーのビオディナミ生産者、ジェラール・ローラン率いるシャトー・レスカールをご紹介します。リーズナブルながらもナチュラル、バランスの良い味わいです。中々お勧めしたいリーズナブルなボルドーが見当たらない中、

「結構良いんじゃないかな!」

と言える味わいです。


ボルドー、アントル・ドゥー・メールの北部に位置するサン=ルーベ村にシャトー・レスカールは位置しています。サン=ルーベ村にある37ヘクタールの単一畑からシャトー・レスカールは生まれます。1752年からワイン造りの歴史を持つシャトー・レスカールは粘土質と石灰質の丘という最上の土地を所有しています。
石灰質はすべての畑にあり、フレッシュさと余韻の長さ、骨格を、粘土質は力強さと密度感をワインに与えてくれます。優れたボルドーのワインの個性があり、私たちは心の底からこのテロワールは最高だと言えるのです。何十年もの間、ローラン家はワインを通じて情熱を注ぎこんできたのです。

 当主ジェラール・ローランと彼のチームは毎年、型にはまらない傑出した、とりわけ感情を揺さぶるようなワインを造るために日々、意見と感性を戦わせているのです。素晴らしい偉大なワインは基本的にブドウの質に由来します。それが私たちのモットーなのです。

 私たちは人為的な介入なくブドウの樹の天敵や害虫に対する抵抗力を高め、畑を護るために多くの手間を惜しみません。私たちの両親が耕してきた畑は私たちの子供、そして孫へと受け継がれていきます。私たちだけの土地ではないのです。

『未来の子供たちから借りたこの土地に対する尊重の対価として偉大なワインを生んでいるのです。』


 ビオディナミとは単純に薬品や化学肥料の介入を禁止することではありません。1924年、オーストリアのルドルフ・シュタイナーによって提唱された哲学なのです。

 私たちにとってビオディナミとは土地と植物、気候の中から生まれる自然の恩恵なのです。

 ビオディナミの哲学はカーヴでも同様で、ブドウ由来の天然酵母でアルコール発酵を促します。ワインの清澄化は樽の移し替えによるスーティラージュのみにとどめます。フィルター濾過やコラージュによる清澄はワインの個性を奪ってしまうことがあるからです。

 私たちにとってビオディナミの哲学とは、ブドウ畑を知ること、そして感じあうこと、それがテロワールの印象をワインに映し出すのです。


2015 Chateau l'Escart Cuvee Eden A.C.Bordeaux Superieur
シャトー・レスカール・キュヴェ・エデン A.C.ボルドー・スューペリュール

12603
自然派
赤 フルボディ
フランス
ボルドー
シャトー・レスカール

■エージェント情報
葡萄:メルロー64%、カベルネ・ソーヴィニヨン24%、マルベック12%
土壌:砂利混じりの粘土質、石灰質土壌樹齢:平均60年
醸造:低温マセラシオン後、天然酵母でアルコール発酵。28日間。
熟成:80%アリエ産のオーク樽で12カ月間、
20%はテラコッタの甕で4か月間熟成。
認証:Ecocert認証、Demeter認証
味わい:カシスの芽や杉を思わせる森林の香り、甘美で柔らかさのある構成。ビオディナミらしい果実味の柔らかさ、広がりがあり、角の立つ要素を感じさせません。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥2,190 (外税) 
【生き生きとしたワイルドチェリー!ナチュラルなボルドーです!一推し!】
 中々美味しいものが無いA.C.ボルドーやA.C.ボルドー・スューペリュールクラスですが、日本のマーケットを見ると、かなりの量がこのクラスで販売されています。noisy 的には、まぁ・・ほとんどがコンディション的な問題を抱えていることと、ポテンシャル的に見るべきものが無い!・・と言うような気持ちにさせられるようなものばかりで、お客様に飲んでもらってもガッカリさせるのが100%見えているようなアイテムなど、とてもじゃないがご紹介できない状況です。

 先だってのフィネスさんからいただいたシャトー・ル・タンプルはそこそこ美味しくいただけましたのでご紹介させていただきましたが、在庫切れになってからは、リーズナブルなボルドーが切れてしまいました。ようやっと見当たりました。

 シャトー・ル・タンプルは非常にドライでタイトな美味しさを伝えて来るスタイルでしたが、こちらのシャトー・レスカールは、ボルドーでは比較的肥沃な土地である三角州に有りますから、豊かな果実、果実酸がたっぷり有る、比較的ファットな味わいです。

 しかもビオですので、結構なナチュラル感・・しかし、アヴァンギャルドな側面は有りませんから安心です。非常にピュアでも有ります。

 2015年と若いので、ようやく仕上がったな・・と言う段階かと思います。チェリー、ダークチェリー、ややワイルドな果実がしっかり有ります。テクスチュアもしなやかですが、若い性かやや荒れた感じもします。タンニンの質がそこそこに良く、このクラスとするなら見上げたものかな・・と思います。

 一番良いのは、「エネルギッシュなこと」でしょうね。何か・・死んだような味わいの貧乏くさいACボルドーが多いですが、ビオの影響と思えるパワーを感じます。


 あ、そう言えば先日、とある著名な激安イタリアンのチェーンのお店に行ったときのことです。止めればよいのにね・・余りに安いので、デカンタでワインを頼んじゃったんですね・・。




 こんな感じで出て来て200円ですよ。250MLの小さなデカンタですが、それでも1ML辺り1円もしないんです。安いですよね~・・ビックリです。しかも契約したイタリアのワイナリーから、新鮮な状態で提供できるように少量ずつ輸入している・・のようなことが書いて有りました。

「新鮮?・・」

そう書いて有ったかどうか忘れましたが・・余りに衝撃的な味わいだったもので・・。


 呆れるほど美味しく無かった・・と言うか、褒められるようなポイントが全く無い・・と言うか、飲んだら危険?・・みたいな、ただ苦い水のような味わいでした。我慢して半分ほどは飲みましたが残念ながら残しました・・。まぁ、見れば判りますよね。全く何の抑揚も感じられない、インクを薄めただけのような色調です。


 まぁ、ワインは嗜好品ですから、これを美味しいと飲まれていらっしゃる方も多いとは思います。それが日本の現実なのでしょう。ですが・・もしこれが美味しいとおっしゃり、それを他人にも強要されるなら、どこまでも対決いたします。これはとてもマズイです。それが正解です。

 このシャトー・レスカールは、そのような、ただワインの恰好をしているだけのワインとは比べ物にはなりませんし、ACボルドーやスューペリュールの中ではトップクラスだと思います。

 勿論、5級以内に入るような凄いポテンシャルは無いですよ。しかしながらコンディションの良さと充分なポテンシャルでとても美味しくいただけます。是非飲んでみてください。お勧めします!




■エージェント情報
 ボルドーのシャトー・レスカール キュヴェ・エデン。個人的にビオの冠が付いたボルドーは、認証だけの凡庸なワインや、ボルドーらしさを見失ったワインが少なくなく、あまり好印象を持っていませんでした。

 レスカールを飲んだ時、水の中に垂らした絵の具が広がるように、自由に表情を見せながら広がりを見せる果実味、遮蔽されることなく伸びる余韻はまさにビオディナミならではの魅力で、すぐに惹きつけられてしまいました。ブドウの素性の良さがそのまま反映されたようなエネルギーと立体感、余韻の美しさ。

 当主ジェラール・ローランの言う“感性を揺さぶるワイン”という言葉の通りワインを飲み始めた頃にボルドーワインで感動を覚えた記憶を呼び覚ましてくれたワインです。高額で取引されるような、いわゆる偉大なワインではないですがシンプルにボルドーの楽しさを教えてくれます。

 深み、光沢のあるガーネット。抜栓直後から甘く熟したブラックベリー、チェリーリキュール、樽に由来するベリーを練り込んだチョコレートのような風味が混じります。2015年らしい熟度の高さ、凝縮感、アルコール14%、濃密ながら、強く抽出したようなタンニンや果実はなく、立体的。純度の高い果実味、アメリカンチェリーを頬張ったような甘さ、フレッシュな酸味、シダのような清涼な香りが加わりアクセントとなっています。複雑さはない反面、極めてシンプルにブドウの良さが感じられ、果実味が奔放に広がり余韻まで気持ちよく伸びていく。甘さ、重たさがなく香りが綺麗に抜ける。(2017年4月 村岡)

 ブラックベリーやダークチェリーの黒果実。爽やかな酸と、カシスをコンポートしたような凝縮感のある香り。終盤にカカオのニュアンスを仄かに感じます。カシスやクランベリーのコンフィチュールを想像させる濃厚さ。
酸は控えめながら、細く長く続きます。暖かみを感じる、丸みを帯びた甘味。タンニンは至極細かく、なめらか。余韻にカカオのスパイス感が鼻を抜けます。濃厚なベリーソースがかかったガトーショコラのうような、華やかさと、力強さを持ち合わせた味わいです。(2017年4月 星野)