ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

シャトー・ムートン=ロートシルト

シャトー・ムートン=ロートシルト

フランス Chateau Mouton-Rothschild ボルドー
●ムートン=ロートシルトの白ワインです。ご存じですね..。飲むタイミングは難しいですが、ポテンシャルはかなりのものがあると思います。ムートンの畑で造られている質の高い白ワインです。


2001 Aile d'Argent
エール・ダルジャン

706

白 辛口
フランス
ボルドー
シャトー・ムートン=ロートシルト

◆◆◆スペクテイター 90Points
■エージェント情報
「銀の翼」という意味の名を持ち、ラベルにもイニシャルの「A」が翼のようなモチーフでシンプルに描かれている「エール・ダルジャン」です! 
 このワインの造り手は、かの「シャトー・ムートン・ロートシルト」のバロン・フィリップ氏。実は以前のメドック地区では、ラフィットやムートンを含め、各シャトーでは辛口の白ワインも造っていたのですが、極寒だった1956年の大霜害により、その伝統は一度幕を閉ざしてしまいました。時は流れ、優れた白ワインを自家畑で造りたいというバロン・フィリップ氏の長年の夢が実現され、1991年にACボルドーとして初リリースしたのがこのワインです。セミヨン56%、ソーヴィニヨン・ブラン43%、ミュスカデル1%から成り、豊かさと力強さを兼ね備えたエレガントな味わいは、1年から1年半でみずみずしい特徴があらわれ始め、その後何年にもわたって熟成を続けます。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥9,700 (外税) 
【2004年7月にご紹介していました!あれから13年経った今、どんな姿をしているでしょうか?】
 久しぶりのエール・ダルジャンです。その昔、ムートン=ロートシルトが白ワインを造ったと言うので、興味深々・・・、ですがしばらくは人気が先行して中々仕入れられず、ようやく飲めた覚えが有ります。1991年がファーストヴィンテージと言うことでした。あれからもう13年も経ってしまった訳ですね・・。

 まぁ、多くの高級辛口ボルドー・ブラン同様に、若いうちは「何とか」は飲めるが、時間が経ってもボディが膨れてくるのみ、とてもじゃないが「開く」などと言うような状況にはならない・・もどかしい感じが残っています。そう言うものでも有ります。あのペサック=レオニャンのワインでも、一部のやや軽めの白を除くとその傾向が有りますよね。

 何しろ、2004年当時のコラムには、「5年経ったらOK」と書いてますからね・・。確かめてみたいところでは有ります。当時の価格は「5490円」でしたから、上がったと言えば・・その通りなんですが、それでも思ったほどにはなっていないと感じます。まぁ、シャトー・ムートン=ロートシルトにしても、この4~5倍は出さないと購入出来ないでしょうし、2004年当時のムートンの価格は覚えちゃいませんが、2000年もののエッチングボトルは3万-->5万-->7万-->10万と鰻登りでしたから、白の当たり年の2001年と言うことでは、決して高く無いんじゃないかとも思ったりしています。

 ただし、美味しくなっているかどうか・・確かめてみたいですよね・・。でも一度開くような状態になったとしても、また閉じちゃうことも有りますんで・・と言うより、必ず閉じますんで、収穫から16年経過したこのワインが、閉じていないことを願いたいものです。狸寝入りしていたら、何とか「起こす」ように頑張ってください。ご検討くださいませ。


以下は2004年にご紹介させていただいた時の2001年エール・ダルジャンのコラムより転載しています。
━━━━━
【銀の羽..翼..】

 ムートン=ロートシルトが長年の夢を叶えたと言われる白ワイン..それがこの「エール・ダルジャン」です。ボリューム感溢れるリッチな味わいです。

 実は、飲み頃はかなり先..(2~3年後からようやっと..)だと思います。ただし夏場ですので、この固さも「有りかな?」と思います。

 抜栓直後は凝縮感・ボリューム感は量的にとても多く感じるものの「かっちり」と固めです。30分位から開き始めますが、ようやく 「樽」 が顔を出してきます。そして「ナッツ」でしょうか..。ボディも徐々に膨れてきますし、ポテンシャルを取るのには全く苦労しません。セミヨン、ソーヴィニ ヨン、ミュスカデルのセパージュだそうですが、ブルゴーニュの重厚な白と張り合うべきワインですね。

 良く書いていることですが、「想像できてしまって美味しい」という意味がもしかしたら判らないかもしれません。ワインを飲んでいる本人にとって目の前に 有る、現在の状態が全て..では有るのですが、それがワインの実力そのものでは無いはずです。良い状態で熟した、似たようなニュアンスを持つワインを飲ん だことがあると、もしくは同一ワインの古いものを良い状態で飲んだ経験が有れば、その若いワインを飲んだときに美味く感じてしまう..ということが有りま す。「あれ?他の人は全然美味しくないって言ってるのに変だな?」と思ったら、もしかしたらそう言うことなんだと..理解したらいかがでしょうか?そう、 そしてとても奥深~い「ワインの穴」に落ちて行くんですね..。そこからは絶対に抜け出せない..でも、とても楽しく素晴らしい「穴」に..ね..。

 ワインの穴に落ちたあなたにとってはこのエール・ダルジャンはとても興味深く、しかも大切な存在になる素質を持ったワインです。確実にクラスは上、だ が、現状は今ひとつ..だとすれば、ポテンシャルが有るのか無いのか..「さあ、どっち!」と、尋ねられるでしょう。「ある!」と答えると、「じゃあ、あ と何年で飲み頃?」と尋ねられるので答えなくてはいけません。考えても、悩み抜いても想像が付かないとき..「銀の翼が有ればこの穴から逃げ出せるの に..」

 コホン..何だか三流小説、下手な四コマ漫画みたいになってしまいました。申し訳ない..。ですが、良いものは良い!現在は素晴らしい教材、5年後はグランヴァン!としておきましょう。お薦めの白ムートンです。