ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

クレメンス・ブッシュ

クレメンス・ブッシュ

ドイツ Clemens Busch モーゼル
Clemens BuschDomaine index -- Open All Column
● 美しきモーゼルの川辺。その急斜面でクレメンス・ブッシュは、傾斜にしがみつくようにして葡萄を育てています。

「甘いワインは一切造ってこなかった。造り始めたのは最近のこと」
と、クレメンスさんは言いました。

 とてもハンサムで、静かな物言いですが、鋭い眼光と、簡単には折れない心の強さを感じました。

 キリリとした飲み口、美しいミネラルと軽やかなアロマ、絶品と言える味わいです。今回は低価格なラインから2アイテム、ご紹介させていただこうと思います。

◆ラシーヌ・ドイツ・セレクション
Weingut Clemens Busch 
クレメンス・ブッシュ醸造所

地域:Mosel
地区、村: ピュンダリッヒ
造り手:Clemens Busch クレメンス・ブッシュ
HomePage : www.clemens-busch.de/

ドメ ーヌ解説:
  数世代に渡り、ピュンダリッヒャー・マリエンブルグの畑を所有し、ワイン造りを行ってきた蔵元。現当主のクレメンス・ブッシュ氏は1974年からワイン造りに携わり、1975年から醸造を任された。その当時、畑の面積は2ha。75年から除草剤の使用をやめ、化学合成肥料ではなく有機肥料を使用するなど、有機栽培へ転換していった。同志の醸造家8人で、『オイノス』(ギリシャ語でワインを意味する)ドイツで最初のビオの醸造家団体を結成した。この取り組みが、ドイツにおける有機農法指針をつくり、1986年にドイツ連邦有機農法葡萄栽培者連盟BundesverbandOkologischer Weinbau、略称エコヴァンとして、当時60の生産者による全国規模の団体が成立した。2006年から息子のフロリアンと共にビオディナミに本格的開始。現在、モーゼルはもとよりドイツでも最上のビオの生産者に数えられている。

栽培品種:
自社畑面積: 13ha
醸造:手作業でブドウを選りすぐった後、非常に優しく圧搾して、木樽の中で発酵させ、丁寧に瓶詰する。全て時間をかけて行い、ブドウの果汁やワインを傷めないように作業する。その際、清澄剤とか発酵を支援する物質は使わず、ただ自然な手法だけを用いる。一番大切なのは、必要なだけ時間をかけること。培養酵母は使わずに野生酵母だけを使用。長年に渡る有機農法でブドウ畑には独自の酵母が生育している。亜硫酸の添加は必要最低限の量にとどめている。収穫時、マセレーション、マストの段階で亜硫酸を加えることはせず、澱引きしてから瓶詰め前に加えるのみ。

加盟醸造所団体 ECOVIN



2014 Riesling Trocken Q.b.A. Low Sulfur
リースリング・トロッケン・Q.b.A.・ロー・サルファー

12828
自然派
白 辛口
ドイツ
モーゼル
クレメンス・ブッシュ

750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥2,180 (外税) 

2013 Riesling Trocken Q.b.A. Low Sulfur
リースリング・トロッケン・Q.b.A.・ロー・サルファー

10879
自然派
白 辛口
ドイツ
モーゼル
クレメンス・ブッシュ

750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥2,440 (外税) 
【ラシーヌさんの初ドイツワイン!すっごいキレイで切れよく、冷ややかです!何よりピュア!】
 お会いしましたよ~・・クレメンスさんと。なかなかに色男でして、しかも誠実そうなゲルマンタイプのお方でした。ワインも実にクリアでビューティフル!滅茶苦茶旨いです!それでも泰子ちゃんはまだまだ不満な部分もあるようで・・・あ、言っても良いのかな・・・いいとも~!酸化防止剤をもっと減らしてくれろと。入れなくてもいいと・・。ラシーヌが全部買うからと・・。

「お~い!・・帰っておいで~!あんまり遠くに行っちゃぁダメだよ~!」
と、さすがにその通りには言わなかったが・・遠回しにそのようなことを泰子ちゃんにはお伝えしたつもり・・です。

 とてもクリアで美しい、実に旨いドイツワインです。そんじょそこらで飲めるようなコンディション、ポテンシャルのドイツワインじゃぁ有りません。それでも、ドイツワインにおけるSo2の使用方法を考えれば、クレメンス・ブッシュさんのワインはかなり少ない方なんですね。それでも減らして欲しい・・という気持ちは判りますが、コンディションに気を配れるショップばかりなら、それでも良いのかもしれませんが、現状、流通での問題は残りますし、繊細な品質のドイツワインは、どうしてもわずかなSo2に頼るのも理解できる訳です。是非飲んでみて、noisyの言っている意味を判っていただきたいと思います。

■リースリング・トロッケン
 甘みなど、全く無い・・素晴らしい鉄火面振りをみせるトロッケンです。酸味はモーゼルらしく、キリリとしていますが、酸っぱくは無いんですね。それでいて、薄い旨みが実に合っていて、しかもコアがしっかり出来ているので焦点ボケにならず、ミネラルが良い感じを作ってくれています。花のような淡いがピュアなアロマが実に好ましい!これほどの繊細なトロッケンは、フランケンのものと比較しても引けを取りません。とても美味しいです。

 また、これからの暑い時期の暑気払いには打ってつけ!冷やして飲みたいですね~。それも真昼間に!・・これは想像しただけでも涎が出てきそうです!

■マリエンブルク・エアステ・ラーゲ・キャビネット
 こちらは僅かに甘みを残した、1級畑のキャビネットです。思わず、「にんまり」してしまうような、わずかながらもピュアな甘みが、実に嬉しいです。誰が飲んでも美味しいと言うに違いない・・です。事実、店頭では結構売れていて、ご案内本数が減ってしまっています。そこいらのドイツはドイツなのかと??ん、なんだ?

 味わい的にはトロッケンの辛さの厳しさを和らげる程度の甘みと、エアステ・ラーゲならではの葡萄の質の良さ、繊細さを感じます。そしてトロミ、キレの良さ、余韻の美しさが際立っています。とても安いんじゃないかな?と思います。完売必死かな?


 とても素晴らしいドイツワインです。ラシーヌさんの輸入なので、コンディションがやっぱり抜群・・・ピュアさがそのまま感じられますので、素晴らしいご馳走になるに違いないです!是非ともご検討下さい!