ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

Barbera

Barbera

イタリア Corcagnani エミーリア=ロマーニャ
CorcagnaniDomaine index -- Open All Column
● 抜群のコストパフォーマンスを持つナチュラルなイタリアンワインを輸入して大受けしているヴィナイオータさんから、また新たな造り手さんが登場です。カジュアルワインなんですが、どんなシュチュエーションにでも対応出来てしまう懐の深さが有るロマーニャの造り手です。

 ロマーニャですから・・発泡しているのが当たり前です。また、ボトルの個体差も結構有りそうですから、

「・・・泡がこんなにあるとは・・思わなかった!」

とか、

「・・・泡が有るって言ってたのに・・無いじゃん・・」

とか、

「結構単純な味わいかと思ったら・・かなりしっかりしてる・・」

とか、その反対とか・・は・・あり得ます・・(^^;;


 でも、その大らかさは、きちんとワインになっているからこその許容範囲の中に有ります。かなり・・良いワインだな・・と言う印象です。

■エージェント情報
 パルマの鬼グルメにして、弊社のロマーノ レーヴィのグラッパの供給元でもあるオッターヴィオに日本で最も高価な(当社調べ)ツナ缶を売りつけられた際、とある造り手のワインも押し売られていました(笑)。ピアチェンツァ県の造り手で、名前をコルカニャーニといいます。

 オッターヴィオの家で飲ませてもらった2014年のワインは、ビンにこそ詰められてはいましたがラベルなどほとんどない状態でした。恐らくですが、それまでは量り売りしかしておらず、正式にボトリングしたものの販売を始めたのが今回入荷した2015ヴィンテージからなのだと思われ…。オッターヴィオ曰く、人里離れたところに畑があり、エゲツない斜面で、当然の事ながら化学的な農薬に頼らない農業を実践し、意味がわからないくらい様々な品種を栽培していて、完熟しきったブドウを醸し、地域の伝統に則り微発泡に仕立てる…。出来上がってきたラベルの写真をオッターヴィオが送ってきたのですが、まあセンスのないことと言ったら…(笑)。

 飲ませてもらった2014もそんな悪い印象もなかったですし、天候に恵まれた2015は一部のワインは潜在アルコール度数で軽く15%を超えているという話を聞いたので、色々適当な本数をブラインド買いしてしまいました(笑)。ビン内での2次醗酵を促すための酵母添加も一切行わないため、ガス圧、残糖の度合いに関してはビンごとにかなりの差があるそうです…。お値段もお値段ですので、ラベルのダサさやボトルバリエーションに対しても是非とも寛容な気持ちで接して頂けますと助かります!


2015 Vino Rosso Frizzante Cabernet
ヴィノ・ロッソ・フリッザンテ・カベルネ

12499
自然派
赤 ミディアムボディ
イタリア
エミーリア=ロマーニャ
Barbera

◆◆◆ エチケッタは小さなキズや汚れが有る場合があります。ご了承くださいませ。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥1,780 (外税) 


2015 Vino Rosso Frizzante Gutturnio
ヴィノ・ロッソ・フリッザンテ・グットゥルニオ

12500
自然派
赤 ミディアムボディ
イタリア
エミーリア=ロマーニャ
Barbera

◆◆◆ エチケッタは小さなキズや汚れが有る場合があります。ご了承くださいませ。
■バルベーラ&ボナルダ
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥1,780 (外税) 
【充分な糖度を持った葡萄が健全に育ち品種の個性をピュアに表現しています!美味しいです!】
 ようやく残り2アイテムのご紹介です。だいぶ気温が上がって来ましたので、このような、

「ガス有り弱発泡タイプの赤」

は貴重です。


 何せ夏ですから、お刺身でおなか一杯になるほと食べられるような状況をお持ちの方は別にして、どうしても「肉系」の食材に頼りがちなこの季節には、こんな後口のさわやかな弱発泡タイプはピッタリです。

 それにガーデンパーティとか、バーベキューなどにも最適です。氷でキンキンに冷やしても、外気温で徐々に温まる程度で美味しく飲めちゃいますからね。糖分たっぷりな葡萄、そして果皮の厚い葡萄故の仕上がりが、これを可能にしているのでしょう。

 左はカベルネですが、美しい色合いですよね。他のアイテムに比べるとちょっとガスは弱めです・・まぁ、個体差かもしれません。

 カベルネらしい少し厚みのあるタンニン分を感じますが、エグミの無いしなやかなものがそれなりに存在しているので、嫌な感じではなく、むしろ本格的なイメージに直結していると思います。

 ドライなんですが、濃密さからの旨みがたっぷり有ります。非常に・・ピュアです。ナチュラル感も有りますが、So2は使う人なんでしょう。危険性はゼロに近いです。(さりとて栓を抜いておくとこの季節、2~3日でお酢に一直線です。)肉系のお料理にはとても良いです。

 左の写真はバルベーラとボナルダによるグットゥルニオです。非常にバランスが良い設計です。こちらはカベルネよりもガスが強く、よりドライな味わいでした。ただし瓶差も有りますので・・それにコルク栓ですからね・・その辺はさすがイタリアン・・です。

 カベルネの、やや尖がった部分がマイルドになり、テクスチュアも柔らかく、ジューシーさが増しているように思います。結構肉厚なテクスチュアで、これはかなり受けるんじゃないかな・・と感じました。カベルネ同様、ピュアですし、ナチュラルさも同様、健全さも同様です。

 やや男っぽいカベルネと女性的なソフトさを持つグットゥルニオと言うような理解で良いかな・・と思います。

 また、コルクは柔らかめで太く、さして長くはありません。これは柔らかいコルクを圧力をかけて打栓し、ガスを逃がさない工夫です。抜栓時はその辺りを考慮し、一気に力を入れると吹いてしまいますので、

「台所のシンクなどで若干吹いても問題無い場所で」

「ボトルを必ず斜め30度ほどに傾け、人のいない方に口を向かせ」

「探りつつ・・一気には抜かないように」

「コルクの最後の辺りは圧力で抜けてくるので、逆にコルクを押さえ気味にし」

「ガスを逃がしながら」

「音がしなくなるのを確認してコルクを取る」

のが良いです。


 必ずや泡物はボトルを斜めにして、ボトル内の空気との接触面を拡げるのが「肝」です。まぁ・・お祝いなどで派手にやりたい方は、その逆をすれば良いですが、後の掃除が大変ですので・・ご注意ください。

 とても良質でリーズナブルな弱発泡性赤ワインです。ぜひご検討くださいませ。お勧めします!


2015 Vino Bianco Frizzante Trebbiano
ヴィノ・ビアンコ・フリッザンテ・トレッビアーノ

12502
自然派
白 辛口
イタリア
エミーリア=ロマーニャ
コルカニャーニ

◆◆◆ エチケッタは小さなキズや汚れが有る場合があります。ご了承くださいませ。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥1,780 (外税) 


2015 Vino Bianco Frizzante Monterosso
ヴィノ・ビアンコ・フリッザンテ・モンテロッソ

12501
自然派
白 辛口
イタリア
エミーリア=ロマーニャ
コルカニャーニ

◆◆◆ エチケッタは小さなキズや汚れが有る場合があります。ご了承くださいませ。
■エージェント情報
 マルヴァジーア、モスカート、オルトゥルーゴ、トレッビアーノ、べヴェルディーノという土着品種5種類で構成されるこの地域の伝統的なセパージュ、スカンポはコルカニャーニ家が今の畑を入手した時にはすでに植わっていたブドウで、その当時はその品種のことをシャンパーニュ(!)と呼んでいたそうなのですが、正確なところは全くわからないそうです…。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥1,780 (外税) 


2015 Barbera
ヴィノ・ロッソ・フリザンテ・バルベーラ

12498
自然派
赤 ミディアムボディ
イタリア
エミーリア=ロマーニャ
コルカニャーニ

◆◆◆ エチケッタは小さなキズや汚れが有る場合があります。ご了承くださいませ。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥1,780 (外税) 
【陽気なイタリア人気質そのまんま・・でもかなり美味しいです。話題沸騰間違い無し!?濃密さはガスで薄められてベストな飲み口に!】
 全部で5アイテムも届いていますので、まだ全部テイスティング出来ていません・・。一日数本ずつ開けないと間に合わないようなペースですが、さすがにそこまでは出来ないのでどうしようかと・・。なので今回は約半分の3アイテムをご紹介いたします。


 こちらはロマーニャのバルベーラです。結構濃い色合いをしていますよね~?・・果皮の厚みがしっかり有ります。ボトルの液面ですが・・結構ボトルによってバラバラですし、オータ社長も述べておられますが、

「・・だっさ~!」

なエチケッタは、キレイに貼られて届いたのは少なく、ちょっと擦れてキズものだったり・・します。でも陽気なイタリアンは・・

「・・そんなことは気にしないで~!・・外身が身体に入るんじゃないし~!美味しければ良いのよ~!」

的なニュアンスなんでしょう。


 味わいは、あの濃密でしっとりしたエリオ・アルターレさんのバルベーラ・ダルバをさらに陽気に、ガスを充填したような・・感じです。・・いや、ガスを充填・・などと言ってはいけませんね。そんな自然じゃない作業は全くしないんですから。

 そして非常に・・ナチュラルなんですが、揮発酸とか妙な酸化はほぼゼロです。「ミスター揮発酸検知器!」とまで言われた noisy がそう言うんですから間違い無い・・です。もしくは、仮に有ったとしても検知できないレベルです。でも非常にナチュラルなんですよ。

 発泡していますがドライ過ぎないので、生の果実のニュアンスがそのまま伝わって来ます。木苺とかブラックベリーのニュアンスです。とても外交的ですから、しかめっ面をして飲むようなワインでは有りません。そして案外・・どんな料理にも合っちゃいます。


 次にご紹介するのは同じくフリッザンテ(弱発泡)のトレッビアーノです。色合いがそれなりに濃いですね。noisy の開けたボトルはややガスは弱めで、味わいはスタイリッシュながらしっかりと濃密さも有りました。もっとも、この後でご紹介する「モンテロッソ(白)」の方が濃密です。

 ガス圧はさほどではないんですが、濃密さにはちょっと蜜っぽさまで漂う気配が有り、かなり上出来に熟した葡萄を使用しているのが判ります。自然な酸化は有るんですが、酸化臭はしないのが・・不思議です。一般に言われるトレッビアーノ・・とは言っても何十種類もあるそうですから、このように濃い色合いになる品種なのかもしれませんし、たまたまこのボトルがそんな感じになってるのかもしれません。

 ドライですが濃密さも有りますんで、薄辛くはなりませんし、非常に外交的で楽観的な気楽さが伝わって来ます。果実はやや南のものも混じりますが、基本的には北の冷たい果実が良く熟したものが中心です。これも美味しいです。それに安いですよね?このご時世に・・2千円もしないでこのレベルが維持できているのが不思議です。コート・デュ・ローヌのデステザルグと共に、リーズナブルワインの代表になるかもしれません。


 3アイテム目は「モンテロッソ」です。ロッソと付きますがビアンコ(白ワイン)ですのでお間違いの無いように・・。いや、noisy が出荷の時にピッキング間違いをしそうで今から怖いです・・。

 品種はマルヴァジーア、モスカート、オルトゥルーゴ、トレッビアーノ、べヴェルディーノと、何と5種類の地葡萄のブレンドです。かなり古木のようで、これは比較的・・比較的ですよ、比較的軽めのトレッビアーノに比較すると複雑感や重量感、飲み応えが有ります。非常に充実しています。

 じゃぁ・・この白2アイテムをどのように選択すれば良いか・・と言いますと、重量感が有れば良いってものでも無し、軽さが良い・・と言う訳でも無いですよね?・・

 なので、「サクッと飲みたい」と思われれば「トレッビアーノ」を、ちょっと複雑感を増やして欲しいな・・と思われれば「モンテロッソ」を・・と安易なお答えで恐縮ですが・・、それで良いと思います。

 色合いもこちらは白っぽく、先のトレッビアーノと比較するとアヴァンギャルドさに欠けるかもしれませんが、結局はどちらもナチュラルでピュアですので、妙な酸化のニュアンスは無いと思ってください。ただし、

「個体差、ボトル差は結構有ると思う」

ので、むしろその辺りに楽しさを持っていただいても良いでしょう。


 ロマーニャのご気楽な弱発泡のフリッザンテです。まず・・誰が飲んでも、「美味しくない!」と思われる方はかなりの少数派かと思われます。しっかりと出来ています・・と言うより、外見よりも、先入観よりも、しっかりしています。

 是非ご検討ください。パスタでもニョッキでも・・和食のおでんでも魚でも・・何故かマリアージュしてしまう不思議な陽気さを持っています。お勧めです!