ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドゥラモット

ドゥラモット

フランス Delamotte シャンパーニュ
DelamotteDomaine index -- Open All Column
● 超久しぶりのドゥラモットです。ご存知のように現在は「サロン」と兄弟のような関係です。まぁ、双子では有りませんが、それでもブラン・ド・ブランには、サロン・キュヴェS用の葡萄がふんだんに使用されていますので、

「昨今のサロンの価格が信じられない!」

と思われていらっしゃる方には、1/10ほどにもなるドゥラモットの存在が心強いかと思われます。


N.V. Champagne Blanc de Blancs Brut
シャンパーニュ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット

15552

白 辛口
フランス
シャンパーニュ
コート・デ・ブラン
ドゥラモット

◆◆◆滅茶リーズナブルです!
■エージェント情報
「サロン」と姉妹メゾンとなる「ドゥラモット」です。その華々しい存在感で世界中に名を知られているサロンに対して、やや控えめな印象もあるドゥラモットですが、コート・デ・ブランに息づくシャルドネという品種の「高貴で特徴的な味わい」を完璧に表現しており、その風味は空気のように軽く、ふんわりとしているとメゾンでは述べています。
 「目立たないにもかかわらず存在感があり」、「重さを感じさせることなく陶然とさせてくれる」シャンパーニュは、あらゆるシーンにぴったり寄り添ってくれるとのこと。コート・デ・ブラン産のシャルドネ100%で醸造される「ブラン・ド・ブラン」は、
「豊かで、驚くほどのデリケートさと、ミネラル分を感じさせる円熟味を兼ね備えている」
そうで、魚のグリル、ロブスター、海老、牡蠣、鶏肉のほか、クリームを使ったお料理とのマリアージュが好評だという話です。
 
 2007年ミレジメは、パーカーポイントは91点!!
 気軽なパーティーのお持たせとして、魅力たっぷりな一本なのではないでしょうか。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥4,990 (外税) 
【サロンの姉妹蔵、ドゥラモットによるグラン・クリュ・ブラン・デ・ブラン!サロン的フレッシュな酸が丸みを帯びた美味しさは普遍です!価格も相当頑張ってます!】
 ドゥラモット・ブラン・ド・ブラン...美味しいです。サロン的なマロを回避したフレッシュな酸の美味しさも在りつつ、若いサロンには無い「練れて熟したかのように感じる酸」の美味しさも同居しています。

 まぁ、「サロンと全く同様に・・」とは当然ながら到達はしてはいないし間違っても言えない訳ですが、

「若くして飲んだミレジメ・サロンにガッカリ・・・」

と言う方は結構多いはずです。・・・そう、リリースして数年内に開けてしまうとほとんどの場合、酸が強過ぎて口が曲がるほど・・酸っぱい場合がほとんどです。結構に強烈な酸ですよね。ですが・・不思議に思われるかもしれませんが、これがまた熟してくると素晴らしい旨味に変化してくるんですね・・。呆れるほど美味しかったりする訳です。

 サロンは、以前は横浜のGさんが一手に扱っていました。凄い話を聞いてましたよ・・。サロンやクリュッグが入荷すると、お得意様に6~12本単位で宅急便で送って・・から、

「送っておいたからね~・・」

と電話してたそうです・・お客さんの了解を得る前に・・(^^;;・・凄いですよね~。外車の白い***のコンバーチブルに白いスーツで颯爽と現れ、飄々とした語り口で・・素敵な方でした。

「サロン、L社に取られちゃったよ~・・」

と事も無げに言ってたのを思い出します。noisy なんぞ、いつも汚いジーンズにパーカーにサンダルで、全ての雑用を任されているだけですから、きっと福の神様は近寄ってくれないんでしょうね・・残念・・もうやり直しは利かないだろうしなぁ・・。

 泡も良い感じでしょう?細やかな泡がふんわり・・です。マロ回避のコート・デ・ブランのシャルドネの酸の練れた美味しさとたっぷりの白い石灰的ミネラリティの交互の攻撃になりますから、この価格は嬉しいでしょう?・・正規輸入では無くブローカー購入ですが、品質もしっかりチェックしていますので問題在りません。

 2枚目の写真は泡の下の色を見るために撮ったものですが、結構この画角は良いなぁ・・などと思っていますので、時折撮っています。なかなかセクシーですよね?淡い緑にミネラリティの白さが差し込んでいるようにも見えます。

 また、プチジャン・ピエンヌのブリュット・ナチュールにも似た感じは有りますが、やはりあちらはマロラクティックをしたキュヴェもかなり入っているので、ソックリにはなりません。どちらが美味しいと思うか・・は、やはり個人の好みかな・・人の手の素敵な温度を感じるのはプチジャン、その温度が伝わらないように仕上げているのがドゥラモット・・みたいな感じでしょうか。

 どちらも安くて美味しいので、是非飲んでみて下さい。N.V.ドゥラモット・ブラン・ド・ブランの定価は8500円ですので、相当にお得かと思います!追加予定はありません。


 以下は2007年のミレジメ・ブラン・ド・ブランのレヴューです。
-----
【だんだん良くなる法華の太鼓!・・かなり美味しいです!】

 つややかなゴールドの色調が美しいブラン・ド・ブランです。

 サロンがル・メニル=シュル=オジュ単独のグラン・クリュ・ブラン・ド・ブランで有って、しかも、良い年しかリリースしないミレジメ・シャンパーニュで有る・・そこが味噌になっている訳ですが、だからと言って、

「サロンとして造って、サロンの品質に達しないからドゥラモット・ブラン・ド・ブランに変える訳では無い」

と言うのが、その対応する部分では有ることは忘れてはいけません。


 ですので、

「サロン品質に達しなかったミレジメ = ドゥラモット ではない」

んですね。


 基本的には、ドゥラモットのブラン・ド・ブランはコート・デ・ブランのグラン・クリュのシャルドネ(アヴィーズ、オジュ、ル・メニル=シュル=オジュ、クラマン)から造られ、そこにサロンで使われなかった部分が入っている訳です。なので、似たニュアンスは有れど、

「サロンのように、飲み時を推し測りつつ飲まなくて済む」

ミレジメ・シャンパーニュでも有ります。


 なので、左の美しい色調のブラン・ド・ブランは、タイト過ぎることは無く、飲んでゆくうちに膨らみが出て来て、充分に満足が行きます。

 ブリオッシュ、白~黄色の小果実・柑橘・花、軽やかな石灰・石、僅かに蜜っぽく、僅かにリキュール等は入っているようでバランスが良いです。キレの良さはやはりブラン・ド・ブランですね。泡質は滑らかで細やか、ガスに乗って華やかなアロマが飛び出しますが、物凄く旺盛と言うことも無く、若いサロンのように酸がキツイなぁ・・と思わせることも有りません。

 ミレジメでは有りますが、親しみやすさに振ったシャンパーニュだと思ってください。ある意味、とても扱いやすいですし、質感も高いので充分ご満足いただけると思います。


 今回の品物は「正規代理店」経由では有りませんで、ブローカー購入ですが、コンディションも良く、とても楽しめました。価格もかなりリーズナブルです。ブローカーものなので数量が無いのが玉に瑕ですが、この機会に是非サロンの姉妹シャンパーニュ、ドゥラモットの、それもブラン・ド・ブランをご検討くださいませ。


2007 Champagne (Grand Cru) Blanc de Blancs Brut
シャンパーニュ(・グラン・クリュ)・ブラン・ド・ブラン・ブリュット

12258

白 辛口
フランス
シャンパーニュ
コート・デ・ブラン
ドゥラモット

◆◆◆2016/12/09(土)、追加しました!・・追加分は12/13(火)から出荷可能です。
■エージェント情報
「サロン」と姉妹メゾンとなる「ドゥラモット」です。その華々しい存在感で世界中に名を知られているサロンに対して、やや控えめな印象もあるドゥラモットですが、コート・デ・ブランに息づくシャルドネという品種の「高貴で特徴的な味わい」を完璧に表現しており、その風味は空気のように軽く、ふんわりとしているとメゾンでは述べています。
 「目立たないにもかかわらず存在感があり」、「重さを感じさせることなく陶然とさせてくれる」シャンパーニュは、あらゆるシーンにぴったり寄り添ってくれるとのこと。コート・デ・ブラン産のシャルドネ100%で醸造される「ブラン・ド・ブラン」は、
「豊かで、驚くほどのデリケートさと、ミネラル分を感じさせる円熟味を兼ね備えている」
そうで、魚のグリル、ロブスター、海老、牡蠣、鶏肉のほか、クリームを使ったお料理とのマリアージュが好評だという話です。
 
 2007年ミレジメは、パーカーポイントは91点!!
 気軽なパーティーのお持たせとして、魅力たっぷりな一本なのではないでしょうか。
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥6,990 (外税) 
【だんだん良くなる法華の太鼓!・・かなり美味しいです!】
 つややかなゴールドの色調が美しいブラン・ド・ブランです。

 サロンがル・メニル=シュル=オジュ単独のグラン・クリュ・ブラン・ド・ブランで有って、しかも、良い年しかリリースしないミレジメ・シャンパーニュで有る・・そこが味噌になっている訳ですが、だからと言って、

「サロンとして造って、サロンの品質に達しないからドゥラモット・ブラン・ド・ブランに変える訳では無い」

と言うのが、その対応する部分では有ることは忘れてはいけません。


 ですので、

「サロン品質に達しなかったミレジメ = ドゥラモット ではない」

んですね。


 基本的には、ドゥラモットのブラン・ド・ブランはコート・デ・ブランのグラン・クリュのシャルドネ(アヴィーズ、オジュ、ル・メニル=シュル=オジュ、クラマン)から造られ、そこにサロンで使われなかった部分が入っている訳です。なので、似たニュアンスは有れど、

「サロンのように、飲み時を推し測りつつ飲まなくて済む」

ミレジメ・シャンパーニュでも有ります。


 なので、左の美しい色調のブラン・ド・ブランは、タイト過ぎることは無く、飲んでゆくうちに膨らみが出て来て、充分に満足が行きます。

 ブリオッシュ、白~黄色の小果実・柑橘・花、軽やかな石灰・石、僅かに蜜っぽく、僅かにリキュール等は入っているようでバランスが良いです。キレの良さはやはりブラン・ド・ブランですね。泡質は滑らかで細やか、ガスに乗って華やかなアロマが飛び出しますが、物凄く旺盛と言うことも無く、若いサロンのように酸がキツイなぁ・・と思わせることも有りません。

 ミレジメでは有りますが、親しみやすさに振ったシャンパーニュだと思ってください。ある意味、とても扱いやすいですし、質感も高いので充分ご満足いただけると思います。


 今回の品物は「正規代理店」経由では有りませんで、ブローカー購入ですが、コンディションも良く、とても楽しめました。価格もかなりリーズナブルです。ブローカーものなので数量が無いのが玉に瑕ですが、この機会に是非サロンの姉妹シャンパーニュ、ドゥラモットの、それもブラン・ド・ブランをご検討くださいませ。