ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・クリスチャン・クレルジェ

クリスチャン・クレルジェ

フランス Domaine Christian Clerget ブルゴーニュ
● 久々のヴージョ1級をスポットでご案内させていただきます。正規品では無く並行輸入ものです。コンディションはとても良いです。

 造り手は珍しくヴージョが本拠のドメーヌ・クリスチャン・クレルジェ。昔は・・でしたが、今はビオロジックで徐々にその力を増して来ているようです。ジャスパー・モリスさんの90~92ポイントと言う評価はちょっと・・低いと思います。何せ、

「様々な感覚を優しく刺激してくれ、多様な妄想へと誘ってくれる稀有な1級」

ですから・・。

 クリスチャン・クレルジェでは評判の良いシャンボール=ミュジニー1級の方が、出来として、評価ポイントとしては高いのかもしれませんが、このレ・プティ・ヴージョほど楽しませてくれるはずも有りません。

 まぁ・・その昔は、レ・ザムルーズに対してこのような書き方をしたと思いますが、いまやレ・ザムルーズは高嶺の花も良いところになってしまいました。でもこの1級レ・プティ・ヴージョが見せてくれる夢・・素晴らしいです!ご検討くださいませ。


 ドメーヌ・クリスチャン・クレルジェは数少ないヴージョを拠点とするドメーヌで4代にわたり家族で営んでいます。1876年にポール・クレルジェとジャンヌ・モンジャールによって設立。現在はクリスチャンと妻のイザベルが担っており、2013年から子供達もドメーヌに参画。ヴージョ村、シャンボール・ミュジニー村を中心に6ha所有しています。1990年から除草剤の使用を止め、リュット・レゾネで栽培をしていましたが、2013年からビオロジックへ転換することを決意し、2017年にビオ認証を取得。非常にピュアな果実味を兼ね備え、テロワールがよく表現された、緻密で繊細なテクスチャーのエレガントなワインを生み出しています。


2019 Vougeot 1er Cru les Petit Vougeot
ヴージョ・プルミエ・クリュ・レ・プティ・ヴージョ

18016
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ヴージョ
ドメーヌ・クリスチャン・クレルジェ

■メディア情報
90~92 Points Jasper Morris - Inside Burgundy
■エージェント情報
 父・ジョルジュ氏も安定した品質のワインを生み出す造り手として知られていましたが、1990年代初頭からその後継者として約6haの畑からワインを造り出しているクリスチャン氏の代になって、名声はさらに高まることとなりました。
 数々の畑を持つドメーヌですが、その中でもエシェゾーに保有する大き目の畑、シャンボール・ミュジニー・レ・シャルム、ヴージョの1級畑であるレ・プティ・ヴージョなどから傑作が生まれていると評されています。ワイン評論家のマット・クレイマー氏も、 
「本拠はヴージョだが、名声の拠りどころはシャンボール=ミュジニーである」
と述べており、そのワインを「いつも色が深く、実に濃密な味わいがする」と褒め称えています。
 こちらは2019年ヴィンテージの「ヴージョ・レ・プティ・ヴージョ」。ヴージョの畑の中でもミネラル分に富んだ区画の「プティ・ヴージョ」からは大変気品のあるワインが生まれると言われており、口に含めば石の混じり合った畑の様子が目に浮かぶのではないでしょうか?
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥17,000 (外税) 
【グラン・ミュジニー、レ・プティ・ミュジニーそしてレ・ザムルーズに接する唯一の1級畑、レ・プティ・ヴージョのグレートイヤー2019年もの!・・正規輸入では有りません。】
 グラン・クリュ・ミュジニーは3つの畑で構成されています。グラン・ミュジニー、レ・プティ・ミュジニーの全て、そしてラ・コンブ・ドルヴォーの一部分です。

 ミュジニーのほとんどを占めるのはグラン・ミュジニーとレ・プティ・ミュジニーでして、グラン・ミュジニーの北東に接しているのが・・1級レ・ザムルーズです。

 そして・・このヴージョに有る1級畑、「レ・プティ・ヴージョ」はその3つの偉大な畑に接しているんですね・・。

「・・あれ?・・ユドロ=バイエの1級レ・ボルニックも・・そうじゃなかったっけ?」

とおっしゃられるかもしれません。

 残念ながらレ・ボルニックはグラン・ミュジニーとレ・ザムルーズには接していますが、レ・プティ・ミュジニーには接していないんですね・・。ですので、ミュジニーの北と南、レ・ザムルーズの南に接するという、

「しかも・・!」

 グラン・クリュ・クロ=ヴージョの最高の部分でも有る、クロ=ヴージョ上部北側にも接している・・

「非常に興味深い1級畑!」

なんですね。


 昔は結構にリーズナブルでして、安く出てくると必ずや購入していました。レ・プティ・ヴージョの下部には希少な白ワインを産するラ・ヴィーニュ・フランシュ(ル・クロ・ブラン)も有り、これらが出てくると飲みたくて仕方が無い・・(^^;;

 なので安いと仕入れてご案内させていただいていたものが・・安く買えなくなって来てしまって、気付いたらほとんどご案内出来ずに今に至ってしまっています。

 クリスチャン・クレルジェは以前、ミシェル・クレルジェもしくはジョルジュ・クレルジェのドメーヌ名でリリースされていまして、現在ではビオロジックで栽培しています。以前はもっと「パキっ」としたニュアンスでしたが、久々に飲んでみて・・滅茶良かったです。

 この絵面ですが・・いや~・・これほど正直に?このワインの味わいを色彩に現せているのは・・写真を撮る腕が良いのか、はたまたは単なるマグレか・・。

 赤が中心に白っぽさを持った茶色の存在、白っぽく濁ったフィルターを通したような透明度、決して濃く無く薄く無く、様々な要素が少しずつ合わさってこの色彩になっているかのような佇まいを感じます。

 因みに正規品では有りませんでブローカー仕入れですのでお間違いの無きよう。

 で、飲んでみますと・・エレガントです。ノーズも柔らかさを持った赤果実、茶色のニュアンス、滅茶薄いフィルムのような感覚のミネラリティ。

 膨らみ切らない感覚も有りながら、でも、精いっぱいやってます・・みたいなところは見せず、バランスとして非常に良いが・・このようなバランスのワインは他にはほぼ無いだろう・・としか頭に浮かんで来ません。

 お隣のレ・ザムルーズ的な赤果実と白っぽいミネラリティ、伸びやかさを感じるのに、

「これがレ・ザムルーズだったら・・ちょっと訴えて来る力が弱いかな・・」

と感じます。レ・ザムルーズに似てはいるものの、総体として全然違うと。

 中盤以降は・・なんと、滅茶美しい茶色の全く甘く無いケーキ・・。上質なショコラと言うべきでしょうか・・グラン=ゼシェゾーとかクロ=ヴージョ上部とかのニュアンスでしょうか。

「でもこれがクロ=ヴージョだというなら、低域の押し出しを全く感じさせないよなぁ・・」

と言うような気にもなります。

 アロマはのんびりと・・でも確実に高域に伸びて行きます。そこに赤果実と白く細やかな石灰。残念ながらミュジニーと接しているぞ!・・と核心を持てる感じには至らないものの、香水的な・・いや、ちょっとその手前みたいなニュアンスが、実に心地良さを感じさせてもくれる訳です。

 総じて饒舌では無いものの、複雑に交差した様々な色彩の有機物と無機物が、非常に素晴らしい世界観を持っていると感じさせてくれました。


 ですから、ミュジニーなんて・・とんでも無いと思いながらもその気持ちを消し切れず、レ・ザムルーズ的では有るから・・と宥めながら、いきなり現れるとても小さな赤いチェリーをトッピングした高級ショコラの質感の高さに戸惑って、軽やかに去って行くのを見送る自分・・みたいな感じです。

 いや、美味いでしょ・・これは。多くの2019年ものが濃度に溺れているのに対し、この1級に過ぎないレ・プティ・ヴージョは沢山の夢を見させてくれ、満足もさせてくれます。

 まぁ・・ミュジニー、レザム、クロ=ヴージョ最上部、そしてル・クロ・ブランに接している訳ですから、どうやったって・・

「白い石灰の関与」

からは逃れられないのでしょう。

 良くも悪くもその存在こそが、このワインの味わいを造っていると感じました。滅茶苦茶刺激を受けるワインです。飲んでみてください・・あ、この辺りの「畑地図」でも見ながら飲んだらさらに美味しいかもしれません。お勧めします!