ドメーヌ・コシュ=デュリ
コシュ=デュリ
フランス Domaine Coche-Dury ブルゴーニュ
● 久しぶりのコシュ=デュリです。高くなってしまいましたし正規は非道なアソートを要求されるので断ってしまいましたら、今やこんな状況です。道を誤ったか・・魂を売るか、ワインを売るか・・と言うことだと自分を慰めることにしています。
● 2000 Meursault les Vireuils Vieilles Vignes【Junk】
2000 ムルソー・レ・ヴィルイユ・ヴィエイユ・ヴィーニュ ドメーヌ・エ・セレクスィヨン 【ジャンク】
【ジャンク品です!・・ご理解の上ご注文下さいませ。】
随分と前に・・おそらく20年ほども・・(^^;; 仕入れた、ブローカーものの2000年コシュ=デュリ、ムルソー・レ・ヴィルイユV.V.です。販売したものの残りだと思います。
ジャンクの理由ですが、キャプスュルの上部が膨らんでいました。外部への漏れとしては見えませんが、幾分の漏れが有るんじゃないかと推測しています。そもそもなんで今まで残っていたのか、残していたのかを全く覚えていないのでどうしようもありません。
ただし、このアイテムは、
「ボトル内にほとんど空気が無い」
です。
ですので、横にしてもほんの僅かだけが空気です。その他はワインの液体です。
なので、漏れていたとしても、
「もしかしたら全く大丈夫・・」
と言う可能性も有りますが、保障できません。熱入りの可能性も有ります。
また、この頃は今のようにブショネが無いとは言い切れませんが、これもまた保障出来かねますので、
「開けてみてダメで元々!」
と割り切れる方、何でも勉強だと思える方向けにご検討をお願いいたします。それ以外の方はスルーで・・お願いいたします。
このレ・ヴィルイユは、ムルソーの中部の最上部にある村名畑です。ドメーヌ・エ・セレクスィヨンは、J.F.コシュのワインがまだ売れるようになる前から扱ってくれていたネゴスに恩を感じてそこ向けにリリースしているシリーズです。昔は随分と出回っていましたが、昨今はまったく見ません。よろしくお願いいたします。
■ジャンクとは、英語で「がらくた」や「無価値なもの」という意味です。一般的には、価値が低いとされる物品や品質の悪いものを指します。
● 2014 Bourgogne Aligote
ブルゴーニュ・アリゴテ
● 2013 Bourgogne Aligote
ブルゴーニュ・アリゴテ
● 2015 Bourgogne Aligote
ブルゴーニュ・アリゴテ
● 2017 Bourgogne Aligote
ブルゴーニュ・アリゴテ
【昔からコシュ=デュリはアリゴテで充分、旨かったです!】
そうですね・・3千円、4千円、5千円と上がって行ってしまいまして・・なので、
「それなら美味しいムルソーが買えるぞ!」
と言うような、ちょっとさもしい気持ちで、ほったらかしにしてしまいましたが、今やムルソー村名は5万円・・とかですよね。どこかに転がって無かったかな・・(^^;;
出来る限りリーズナブルにお出し致します。美しい酸の味わいに「ドキッ」とされるかな・・と思います。勿論ですが、正規品では無くブローカーより購入しています。お好きな方、ご検討くださいませ。
Copyright(C) 1998-2023 Noisy Wine [ Noisy's Wine Selects ] Reserved