ピュアで美味しいワインをnoisyがご紹介します。 自然派、ブルゴーニュ、イタリアワインを好きな方は是非ご来訪ください。
ログイン  パスワード  
  
Stop! reload  2025.05.22 
Last Update 2025.05.22  


■ セシル・トランブレイ来日記念!
2025年2月19日テイスティングセミナーレポート・・by oisy

 お忍びで・・と言うことでは無かったのですが、この2025年2月にひっそりと忍び足でセシルが来日してくれていました。
 少数人数でテイスティングセミナーを行うので是非・・という事で noisyをご招待してくれたのですが、時はまさに決算真っ最中・・新着も何とかこなさないといけない・・激務中と言うことで noisy は参加を断念・・残念でしたが・・。
 せっかくご招待してくれたので、「noisyは都合付かないけど oisy でも良いか?」と尋ねたら二つ返事でOKが出たので、oisy を派遣することに。
 まぁ・・日本初輸入の時から延々と扱わせていただいて、「こんなに凄い存在になられるとは!」・・とは思っていましたが・・(^^;;
 ただ行かせるのも癪なので、oisyにレポートを書いていただきました。
 1級畑だとばかり思っていたレ・ボーモン・バがグラン・クリュを名乗れる部分を含んでいて驚いた・・とか、醸造の時はどんな風に意識しながら行っているかとか・・
「梗の使用は料理に塩で味をつけるようなもの」
「料理人で例えるなら、プレスは火入れ」
などなど、感触や感覚の部分の細かい部分まで話してくれたようですよ。oisy渾身で書かせていただきました。セシルファンならずとも、ワインにご興味のある方ならきっと必見のコラムです!
頻繁なリロード禁止のお願い
 大変お世話になっております。切実なお願いです。
 ページのリロードが必要以上に行われるようになっています。サーバーへの過大な負荷でページ更新が滞る状況になっていますので、頻繁なリロードはお止めくださるようお願いいたします。
 また、「503 Server is busy」のエラードギュメントページが表示され、一定時間アクセスが制限される場合がございます。いずれ元に戻りますが、そのようなことにならないようお願いいたします。
詳細ページ
■新着情報メールサービスのご登録
 Noisy wine の新着情報メールサービスにご登録いただきますと、ご登録いただきましたメールアドレスに「タイムリーに」更新情報をお届けいたします。希少性のあるワインをご希望でしたら登録必須のサービスです。

■お届け情報他
 現在以下の宛先に対し新着情報メールをお届けするすることが出来ません。世界情勢を反映してか、各社様メールのフィルターを厳しくしています。申し訳ありませんが gmail.com や yahoo.co.jp (yahoo.comは厳しいです) などのフリーアドレスに変更をご検討の上、再登録をお願いいたします。不明な方は最下段中央の「e-mail to noisy」よりお問い合わせください。

■新着情報メール不達の宛先(新規登録も出来ません)
icloud.com nifty.com  me.com mac.com  hi-ho.ne.jp tiki.ne.jp  enjoy.ne.jp docomo.ne.jp  plala.or.jp rim.or.jp  suisui.ne.jp teabreak.jp outlook.com outlook.jp hotmail.co.jp hotmail.com msn.com infoseek.jp live.jp live.com
etc.
noisy のお奨め
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・レッドワイン 424ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い赤ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
 Spiegelau Grand Palais Exquisit 
シュピゲラウ・グランパレ・エクスクイジット・ホワイト 340ML
 軽くて薄くて香り立ちの良い白ワイン用グラスです。使い勝手良し!
Comming soon!
WEBの情報書込みもSSLで安心!


 Noisy Wine [NOISY'S WINE SELECTS] のサイトでは、全ての通信をSSL/TLS 情報暗号化通信し、情報漏洩から保護しています。
◆◆Twitter 開始のご案内

 時折、Twitter でつぶやき始めました。もう・・どうしようもなくしょうもない、手の施しようの無い内容が多いですが、気が向いたらフォローしてやってくださいね。RWGの徳さん、アルXXロのせんむとか・・結構性格が出るもんです。
https://twitter.com/noisywine

ドメーヌ・ドニ・モルテ

ドニ・モルテ

フランス Domaine Denis Mortet ブルゴーニュ
● 悪夢のようなドニ・モルテ死去のニュースから何年経ったのでしょうか。夢物語のような1999年、2000年のクロ=ヴージョやシャンポー、ラヴォー・サン=ジャックを、どうしても思い出してしまいます。

 現在は息子さんのアルノーさんが継いでおり、自身のスタイルを模索しているんじゃないかな・・と思っていましたが、色々有りまして、素直な入手が出来ませんでした。

 今回は正規ですがもうバック・ヴィンテージですね。かなり少量ですが、気になっていましたので村名を飲んでみました!


2012 Gevrey Chambertin 1er Cru Lavaux Saint-Jacques Vieilles Vignes
ジュヴレ=シャンベルタン・プルミエ・クリュ・ラヴォー・サン=ジャック・ヴィエイユ・ヴィーニュ

13731
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ジュヴレ=シャンベルタン
ドメーヌ・ドニ・モルテ

■エージェント情報
 ジュヴレ・シャンベルタンの最高峰に立つ生産者として名を馳せる、ドニ・モルテ。当初よりテロワールを重視するドメーヌとして評価されており、化学肥料の使用は避け、有機栽培に打ち込んできました。また、厳密な剪定を行って可能な限り生産量を抑え、品質向上に努めていることでも有名です。
 しかしながら皆様ご存知のように、2006年、ドニ・モルテ氏の突然の訃報がワイン界に暗い影を落としました。氏が手がけるワインは、もう二度と手に入らないのだ…そうお嘆きになった方も多いことでしょう。
 しかし現在は、ドメーヌ・ルフレーヴなどでワイン造りの修行を積んだ長男、アルノー・モルテ氏が後継者としてドメーヌを牽引しており、そのクオリティはやはり高いものになっているようです!
 価格高騰の印象が強いドニ・モルテのワインですが、その中でもこの村名格の「ジュヴレ・シャンベルタンV.V.」は比較的お手にとっていただきやすいもの。新しい歩みを始めたばかりのドメーヌのバック・ヴィンテージ…マニアの方なら、お手持ちの先代ドニ・モルテと飲み比べてみたいのではないでしょうか?パーカーポイントは92-94点と高評価!
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥21,800 (外税) 
【ドニ・モルテの看板キュヴェ!良年の2012年ものです!】
 その昔はこの価格以下でクロ=ヴージョが買えましたんで、しなやかで果実の風味がたっぷりの、アンリ・ジャイエ系の味わいを堪能したものです。現在は息子さんのアルノーさんが経営しており、先代のころの「果実味系」の味わいから、「エキス系」の味わいへと変わって来ています。

 先代ドニ・モルテの、天才的とも言える醸造技術は、かのアンリ・ジャイエを始め、多くのトップ・ドメーヌでの修行により得たものと言えますが、時代はもう完全に「完全エキス系」のワインを求めている状況であり、アルノー・モルテ自身もその思いもせぬドメーヌ継承時から、己のワインの姿を父親に重ね合わせることはしなかったようです。

 noisy もまた、ブルゴーニュ大好き人間としましては、長く追いかけて来たドメーヌでもあり、でも中々仕入れも上手く行かない状況の中、こうやって時折仕入れては・・隠れてその味わいを確認していたりするわけです。

 確かに彼のトップワインは「シャンベルタン」なのかもしれませんが、noisy的にはいつまでも、クロ=ヴージョ、ラヴォ・サン=ジャック、シャンポーなんですね。なかなか厄介な存在なブルゴーニュワインラヴァーでは有りますが、時折、先代のドニ・モルテを思い出しつつ、若いアルノーの成長を見るのも素晴らしい経験かと思います。

 2012年もののラヴォーは、タンザーさんが93~95Points ほど付けているようです。また2015年もの辺りはそこをさらに超えて来ているようで、価格の方も3万円程なのかな?・・まだリーズナブルな美しい出来のエキスのしっかり出た2012年ものかと思います。ご検討くださいませ・・。


2012 Gevrey-Chambertin Vieilles Vignes
ジュヴレ=シャンベルタン・ヴィエイユ・ヴィーニュ

11717
自然派
赤 ミディアムボディ
フランス
ブルゴーニュ
ジュヴレ=シャンベルタン
ドメーヌ・ドニ・モルテ

■エージェント情報
 ジュヴレ・シャンベルタンの最高峰に立つ生産者として名を馳せる、ドニ・モルテ。当初よりテロワールを重視するドメーヌとして評価されており、化学肥料の使用は避け、有機栽培に打ち込んできました。また、厳密な剪定を行って可能な限り生産量を抑え、品質向上に努めていることでも有名です。
 しかしながら皆様ご存知のように、2006年、ドニ・モルテ氏の突然の訃報がワイン界に暗い影を落としました。氏が手がけるワインは、もう二度と手に入らないのだ…そうお嘆きになった方も多いことでしょう。
 しかし現在は、ドメーヌ・ルフレーヴなどでワイン造りの修行を積んだ長男、アルノー・モルテ氏が後継者としてドメーヌを牽引しており、そのクオリティはやはり高いものになっているようです!
 価格高騰の印象が強いドニ・モルテのワインですが、その中でもこの村名格の「ジュヴレ・シャンベルタンV.V.」は比較的お手にとっていただきやすいもの。新しい歩みを始めたばかりのドメーヌのバック・ヴィンテージ…マニアの方なら、お手持ちの先代ドニ・モルテと飲み比べてみたいのではないでしょうか?パーカーポイントは92-94点と高評価!
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥10,400 (外税) 
【先代特有のエレガンスも持った凝縮感も有りつつ美しい酸を失わないアルノー・モルテのV.V.です!】
 ブルゴーニュのワインのタイプは、ブルゴーニュワインファンにとっては非常に多種多彩で、またジュヴレ=シャンベルタンは人気筆頭アイテム
ですが、鉄っぽさとかワイルドさとかを言う以前に、畑や造り手により味わいや香りが大きく違うことも、興味をそそられる部分かと思います。

 ドメーヌ・ドニ・モルテを継いだアルノー・モルテも、親父さんであるドニ風の濃密さを引き継ぎながらも、より自然派的なアプローチを進めているようです。

 まぁ・・それにしても昨今のブルゴーニュのプライスは信じがたいものがあり、ドニ・モルテのシャンベルタンは8万とか・・ですから、とても安易には手を出せない時代になっちゃいました。

 しかしながら、このドメーヌ・ドニ・モルテのように、下から上まで全く手を抜かない、また仕上がりからもちゃんとそれを確認出来る造り手ものは、納得のしようも有ると言えるかもしれません。でもやはり、手を出し易く、しかも満たされることの多いのはこのジュヴレV.V.やレ・シャンポーまでの1級まででしょう。

 とても良いヴィンテージとされる2012年V.V.を飲んでみました。昔のドニ・モルテのような、もっと濃い色合いと黒が強く、完全に遅い収穫が想像されてくるようなものでは無く、赤く透明感があって、美しい酸を失わない、またタンニンの抽出を強くさせない意図が感じられる色合いでは無いかな・・と思います。とても綺麗ですよね。

 で、驚いたのは、やはり親父さんのワインの味わいをベースにしていると言う事・・です。濃密さ、凝縮感と言う部分において、ドニ・モルテのワインは言葉にすべきものだったと思います。勿論、ペロ・ミノのような、異次元の濃度などは持ってはいませんでしたが、そんなドニ・モルテの味わいもしっかり感じられるんですね。

 その上で、美しく冷ややかな酸、スピードの速い赤い果実のアロマ、穏やかなスパイス、石灰のニュアンスが有るんです。ある意味、この決して濃いとは言えない色合いから、濃密な果実感を感じられるというのは奇跡的なことなのかもしれません。

 バランスも良く、勿論ベストなタイミングとは言えないものの、現時点で飲んでも破綻の無い味わいが感じられます。

 ベストは5年後かと思いますが、現状でもかなり美味しいです。正規輸入品では無く、ブローカーものですが、コンディションも良いです。是非ご検討くださいませ。


2011 Gevrey-Chambertin Vieilles Vignes
ジュヴレ=シャンベルタン・ヴィエイユ・ヴィーニュ

11621
自然派
赤 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ジュヴレ=シャンベルタン
ドメーヌ・ドニ・モルテ

■エージェント情報
 ジュヴレ・シャンベルタンの最高峰に立つ生産者として名を馳せる、ドニ・モルテ。当初よりテロワールを重視するドメーヌとして評価されており、化学肥料の使用は避け、有機栽培に打ち込んできました。また、厳密な剪定を行って可能な限り生産量を抑え、品質向上に努めていることでも有名です。
 しかしながら皆様ご存知のように、2006年、ドニ・モルテ氏の突然の訃報がワイン界に暗い影を落としました。氏が手がけるワインは、もう二度と手に入らないのだ…そうお嘆きになった方も多いことでしょう。
 しかし現在は、ドメーヌ・ルフレーヴなどでワイン造りの修行を積んだ長男、アルノー・モルテ氏が後継者としてドメーヌを牽引しており、そのクオリティはやはり高いものになっているようです!
 価格高騰の印象が強いドニ・モルテのワインですが、その中でもこの村名格の「ジュヴレ・シャンベルタンV.V.」は比較的お手にとっていただきやすいもの。新しい歩みを始めたばかりのドメーヌのバック・ヴィンテージ…マニアの方なら、お手持ちの先代ドニ・モルテと飲み比べてみたいのではないでしょうか?
750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥9,590 (外税) 
【飲んでご案内させていただこうと意気込んではいたんですが余り買えませんでした・・】
 もうかれこれ15年以上、追いかけているドニ・モルテです。96年もの位から注目し始め、素晴らしい1999年、2000年のシャンベルタンやクロ=ヴージョに、アンリ・ジャイエのニュアンスを感じてとても嬉しかったのを覚えています。日本のエクスクルーシヴが見当たらなかったのでブローカー経由で普通に仕入れていましたが徐々に評価が上がり、今度は価格上昇に苦しめられ・・あの素晴らしいシャンベルタンはまともに買えないようになってしまったので、

「まぁ・・クロ=ヴージョでも目茶美味しいから・・」

と我慢していましたが、そうこうしているうちに不幸な事故でドニ・モルテは亡くなってしまいました。


 ある意味、時代の流れだったのかもしれません。ドニ・モルテのワインは比較的濃密な味わいでは有りましたが、ペロ=ミノのような凝縮感の塊・・エレガントなニュアンスなどどこ吹く風・・のようなもので有りませんでした。ちゃんとブルゴーニュらしいエレガンスを持ちつつ濃密さも備わり、ミネラリティもしっかり・・そんなほぼパーフェクトなワインかなと・・その当時は思ったものです。

 1999年のブルゴーニュワインの「酸不足」が言われ、それまでの化学肥料や農薬に頼った「不健康に肥満したワイン」が問題になるにつれ、ブルゴーニュワインは1970年以前のような有機栽培の方向へ大きく動き始めました。他地区での動きがブルゴーニュのコート=ドールにも飛び火したのでしょうか。ブルゴーニュに生まれたらヴィニュロンは早かれ遅かれ「ガx」で死ぬ・・とさえ言われていました。その流れが変わり始めたんです。

 そしてドニ・モルテも先代のやや濃密路線からエレガント路線に変化してきました。区画別にキュヴェ立てしていたのをやめ、シンプルなラインに変更、滑らかで美しいワインに変わったんですね。

 今回は良年2011年のV.V.です。ブローカーものですが、何故か見た感じでも正規より良さそうに思えてしまいます。もし残るようなら飲んでみようと思っています。ご検討くださいませ。

2008 Gevrey-Chambertin
ジュヴレ=シャンベルタン

9032
自然派
赤 辛口
フランス
ブルゴーニュ
ジュヴレ=シャンベルタン
ドメーヌ・ドニ・モルテ

750ML 在庫  完売   ご注文数   本
¥7,780 (外税) 
【なるほど!頑張ってるね!若き日のフーリエを思い出す深みです! 】
 醸造と言うのは実に難しく、自身の年齢との関係で、どんなに頑張っても半世紀、つまり50回しかチャンスは無いのですね。普通は30回ちょっとで隠居でしょう。その中で、畑との対話、葡萄とのやりとりを覚え、自分を成長させることで、次の造りに生かし、より良いワインに仕上げて行く訳です。

 そこには、確固たる理念、きちんとしたビジョンが必要です。けれど、聞く耳を持たない生産者は、いずれ廃れてしまいます。

 ドメーヌ・ドニ・モルテを継いだアルノーが、ドメーヌ・アルノー・モルテと名称を変更した時に、きっと自身のスタイルの完成を確信するのでしょう。ちょうど1990年代のジャン=マリ・フーリエを見るような清冽な味わいを感じました。

 親父は果実味しっかり充実タイプのジャイエ系でしたが、アルノーはエキス系バランス系です。まだ迷いは有るのかな?と感じますが、仕上がりは良いですね。フーリエのような、濡れたエキスのイメージに、過熟しすぎないキレイさと、奥底のワイルドさが有ります。

 今回は村名のみのテイスティングです。ドニ・モルテは仕入れが難しいんですよ・・・。なので、飲み切れませんが、再びライジング・サンとなるに違い無いドメーヌを発見できた気持ちです。

 また、シャンポーとラヴォーの1級畑は別格です。この2つだけは別にリリースしているようですが、ドニの時代にリューディを名乗ってリリースしていたアン・シャンなどの村名はV.V.、シャンポネなどの1級は単にプルミエ・クリュとまとめてリリースしているようです。フーリエも今回、2008年のシャンポーが手に入りましたので、比較するのも面白いでしょう?

 また、ラヴォー・サン=ジャックは名品とも言える素晴らしい味わいでしたので、2000年前後にはnoisyも何とか入手して随分と販売しました。懐かしいですが・・2本しかないんで・・すみません。是非とも新生ドニ・モルテ2008年、ご検討ください!お奨めします!